【芸能】林修、今の東大生を「スッカスカ」と痛烈批判!1992年と比べると高校生は85万人近くも減少している ★2


 
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1476357120/ 
 
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 20:12:00.19 ID:CAP_USER9.net 
  10月9日に放送された『林先生が驚く初耳学!』(TBS系)で、予備校講師でタレントの林修(51)が自身の出身校である東京大学のレベル低下を指摘した。  
  この指摘に世間からは「説得力がある」と賛同の声が上がっている。  
   
  番組で「高校生の人口が大きく減少している」という話題になったことから、東大の定員について触れた林。  
  1992年と比べると高校生は85万人近くも減少しているにもかかわらず、東大の現在の定員は昔と変わらぬ3000人のまま。  
  20年以上にわたり、予備校講師として東大受験を見てきた林は、「ギリギリの成績で入った子たちのレベルが昔と比べると全然違う」と嘆いた。  
   
  スタジオには現役の東大生もいたが、おかまいなしに林は続けて「この(東大生の)下のほうはスッカスカですよ」「かつての東大生とは全然クオリティが違う」「スッカスカのカッスカス!」  
  「これで“東大受かった、オレは東大生だ”って顔で社会に行ってもらいたくない」と語気も荒めにバッサリ。  
  現役東大生にとっては耳の痛い言葉ではあるが、林の発言はネットでも話題で、「林先生が言うとやっぱり妙に納得してしまう」「母校でも容赦なくいってしまうとこ好きやわ〜」と好印象のようだ。  
   
  「林先生は以前にもこの番組で、東大生が社会で失敗しやすい例を冷静に分析し、“東大だからといってくれるのは数年、そこから先は関係ない”と力説してました。  
  また、『ネプリーグ』(フジテレビ系)で東大卒の弁護士が、  
  他の有名大学のゲストに向かって“他の大学は専門学校”なんて発言したときも、“そういうこと言うからウチの大学は叩かれる”とすぐさまツッコミを入れてました。  
  現役の東大生には厳しい発言が多いですが、むしろ東大の良いイメージを守り、東大生の将来を心配しているようにも思えますね」(芸能ライター)  
   
  ちなみに、イギリスの専門誌『タイムズ・ハイヤー・エデュケーション』で毎年発表される「世界大学ランキング」の2016〜17年版が先月発表され、  
  東大は39位と、前回の43位より大幅にランクアップしている。  
  今回の苦言は、林先生なりの愛ある指摘だったのだろう。  
   
  http://dailynewsonline.jp/article/1210423/  
  2016.10.13 12:00 日刊大衆  
   
  http://image.dailynewsonline.jp/media/c/8/c8d991d4136100e5bac04a3a26b1d4f85de0b97b_w=666_h=329_t=r_hs=a083f1dbf300d9809bdc579a469e35cd.jpeg  
   
  前スレ                     2016/10/13(木) 13:40  
  http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1476333645/  
 
 

 
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 20:24:00.53 ID:y43KkRiU0.net 
  ワイの改革案  
  東大入試は高2以下でも受験可  
  高2以下で合格したものは高校卒業後に東大に入学できるものとする  
   
  どうよ?  
 
188 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 22:37:06.43 ID:FGe1WHNn0.net 
  >>18  
  ダメ  
  高2で東大受かったらすぐに入学させる。1年がムダ  
 
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 20:24:09.97 ID:iQVlNvZ80.net 
  だが、林が今の東大の入試を受けても恐らく通らない  
 
104 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 21:30:54.88 ID:SMa3A8lV0.net 
  >>19  
  今の東大なんか帰国生ばっかだよ。  
  英語できれば入るの簡単。  
  他の難関大もそうだけど。  
  中学から体系的に英語学んだ奴らと同じか点数的には高ければ容易に入れるが、外国語を学ぶ経験してきた奴らは本当に頭いいと思う。  
 
194 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 22:42:20.58 ID:0wdQzRRX0.net 
  >>104  
  東大入試は英語じゃそんな差がつかないよ  
  苦手なやつでも70は取ってくるし  
  1番差がつくのは数学  
  理系なら数学で80超えれば理科でやらかさない限りまず受かる  
 
202 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 22:52:15.51 ID:bw964kptO.net 
  >>194  
  理系でも80は大変じゃね?  
  3完か2完プラス部分点取りながら60点が現実的な所じゃない?  
 
214 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 23:00:59.26 ID:0wdQzRRX0.net 
  >>202  
  数学得意な奴なら80いくよ  
  理三受験者なら低いくらい  
  理三以外でも受かりたいなら50はいかないときつい  
 
23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 20:25:40.34 ID:64PWQ57R0.net 
  設立年別大学一覧。  
  90年代半ば以降の急増度に注目。  
  http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201607/article_11.html  
 
43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 20:52:35.54 ID:IHek8mQZ0.net 
  ここで東大について薀蓄タレてる奴、現に東大生と交流あるの?  
  地方在住者や中小企業の人間なんて交流する機会あるの?  
  都内の学生会館で共同生活してたからw  
  東大生を「勉強だけ」とこき下ろしてる奴、お前らは勉強すらできんだろ?  
 
47 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 20:54:52.36 ID:+Qt4VolC0.net 
  >>43  
  何だお前は?東大生じゃなくて東大生知ってるで優位に立ちたいのか?  
  終わってんな  
 
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 20:56:08.12 ID:AEhtyO/C0.net 
  まあ東大医学部も面接導入するんだっけか  
 
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 21:02:19.95 ID:IHek8mQZ0.net 
  >>50  
  面接って多浪、理学部研究挫折組を落とすのが主な目的と聞いている。  
  よほどの異常人物でないかぎり30分ほどの面接で見抜けると思うか?  
 
61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 21:03:58.27 ID:ZdF0SaQe0.net 
  この世代は1980年代に実施されたゆとりカリキュラムで学んだ世代でありゆとり教育を受けた世代であると言える。  
  ただし、高校受験においては、総合選抜などの制度によって、一部あまり受験競争が厳しくなかった地域もある。  
  世代人口が多かったにも関わらず全日制高校への進学率が90%以上を維持できたのはそのような制度があったことも一因である。  
  大学入試に至っては、この世代以降「学歴不問」を打ち出す企業が目に見えて増え、「入りたい大学より入れる大学」  
  「現役は偶然、一浪は当然、二浪は平然(一浪は常識、二浪は普通とも)」「二浪で駄目なら専門学校」「国易私難」という言葉が飛び交った。  
   
  なんか2ちゃんでジジイがいつも言ってる事がちがくね?  
 
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 21:11:01.04 ID:TVMSj13/0.net 
  >>61  
  ゆとりカリキュラムは80年代から導入されたが  
  順次拡大してどんどんひどくなった  
   
  そんで象徴的に言われるのが円周率3の改編の時で  
  あれからを「ゆとり」だと思ってる奴が多いから  
   
  ちなみに俺は96年大学入学で  
  私大バブルの残り香みたいな状態  
  (というかSFCバブル期)だったが  
  親の世代だと早稲田政経の倍率50倍、  
  東大より駿台の東大クラス入るほうが  
  難しかったりしたらしい  
 
240 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 23:44:51.42 ID:MMadE6zZ0.net 
  >>69  
  そういうこと。  
  世間ではゆとりというとごく最近のことと思っているやつが多いが  
  実は80年代には既に始まっていた。  
  それがあまりにも程度がひどくなり  
  メディアに取り上げられるようになっただけ。  
   
  それが証拠に東大では2年に1回  
  毎回同じ数学の問題を  
  理科2類の2年生に実施し  
  結果を公表していたが  
  90年から平均点が急落。  
  98年を最後に公表を止めてしまうほどだった。  
  既に始まっていたのだよな。  
 
84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 21:15:17.85 ID:Ie2umGED0.net 
  林先生を見てると、学生時代の容姿なんてどうでもいいと分かるよな。  
  参考にする親は多いはず。  
 
371 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/14(金) 12:12:31.42 ID:cGhz4e0L0.net 
  >>84  
  そうかな。林先生は今になってテレビで活躍して成功しつつあるから容姿不問の領域に入れたんじゃない?  
  この人が学生の時はモテない偏屈者だったと思う。  
  かなり読書していたそうだけど、彼女も友達もいなければ、読書しかない時代だもん。  
  ファミコンもあったとはいえ、友達とソフトの貸し借りができなきゃ幅広いゲームも楽しめないしね。  
 
375 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/14(金) 13:04:06.58 ID:zaz5x8wiO.net 
  >>371  
  林先生は大学の頃も彼女いたらしいよ。  
   
  頭が賢い人が好きな女は一定数いるよ。  
 
427 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/14(金) 21:20:25.38 ID:ahCGU1gn0.net 
  >>375  
  確かに。ホーキング博士も結婚してたしなw  
  蓼食う虫も好き好きってやつだ。  
 
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 21:17:38.49 ID:+Qt4VolC0.net 
  早慶の下位層とかスッカスカどころじゃなさそうだもんな  
 
89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 21:19:12.32 ID:64PWQ57R0.net 
  >>87  
  今の慶應の下位層  
  http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/10/keiokoukoku-1.jpg

 
 
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 21:21:28.18 ID:TVMSj13/0.net 
  >>87  
  人数多いからそう思うけど  
  実は慶應って入学者6500くらいしか  
  いねーし、  
  もちろん最下層は酷いかもしれんけど  
  酷評されるべき層は分厚くないんじゃね?  
  慶應は経済も数学ありで入るやつ多いし  
  数学なしで受験すると入学後に数学必修だしな  
 
101 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 21:28:40.12 ID:+Qt4VolC0.net 
  >>93  
  駿台で偏差値と合格者、入学者の比較があって  
  一般入試組でさえできる奴は全く入学してなくて  
  実際の入学者偏差値は50台だから  
 
88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 21:18:25.68 ID:1Z/Qkeqq0.net 
  sapixって、一年行くのにいくらかかると思う。  
   
  120万円だよ。  
   
  普通の家庭ではもう行けないレベル。  
 
90 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 21:19:44.26 ID:Ie2umGED0.net 
  林先生の言いたいことは、自分たちの時代はこんなレベルでは東大受からなかった、  
  今の時代ムカツクぜってことだろう?  
  お前らが言う、AV男優が羨ましいぜってのと同レベル。  
 
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 21:27:50.44 ID:y43KkRiU0.net 
  ワイの友人が、東大から高卒まで受けにくる企業の採用試験の数学を担当したんだけど、  
  予備知識あんまりいらないの出したら一番優秀なのが立教文系の人だったらしい  
 
103 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 21:30:11.03 ID:IHek8mQZ0.net 
  >>87  
  >>89  
  おまえらクズはそこにも掠らないんだろw?  
   
  >>99  
  もう少し気の利いた嘘を書いてくれ  
 
105 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 21:32:01.25 ID:y43KkRiU0.net 
  >>103  
  なんで嘘だと思うの?根拠は?  
 
152 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 22:01:16.05 ID:IHek8mQZ0.net 
  >>105  
  >東大から高卒まで受けにくる企業  
  >予備知識あんまりいらないの出したら  
  >一番優秀なのが立教文系の人  
   
  どんな会社?  
  どんな問題?  
  私立文系は分数の計算すらできないとか言うけどどうなの?  
   
   
  >>101>>123  
  だからっさあ、「早慶の一般入試組の偏差値が低い」とか言ってる奴、  
  おまえら「その低い偏差値」にすら遠く及ばないのだろ?  
  地方国立と、早慶ダブル合格して経済的に余裕があっても国立えらぶの?  
  おまえらの母校なんて目も当てられないだろ?  
  じゃあお前らも指定校でもなんでも受ければよかったじゃんwww  
 
156 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 22:02:39.87 ID:y43KkRiU0.net 
  >>152  
  IT系、空間図形  
 
159 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 22:04:38.20 ID:IHek8mQZ0.net 
  >>156  
  そんな企業受けに行く東大生はカスの中のカス。  
  例外じゃないの?  
  そっち系に強い東大生でないでしょ?  
 
109 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 21:35:33.93 ID:KFHtna430.net 
  今浪人するやつっているのか?  
  80年代に大学生だったが同学年の3割くらいは浪人だった  
 
114 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 21:37:33.74 ID:GIESzSG+0.net 
  ちなみに、慶応大生の6割を占める内部進学組とAO組の平均偏差値は53  
  一般入試組の平均偏差値は67  
   
  豆な  
 
121 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 21:42:18.90 ID:VIrfwy1D0.net 
  過去、実務で一番使える人間は3流大学の人だったなw  
  有名国立とかの人間は屁理屈ばかりで  
  じゃ、やってみろ!と言ったら、何もできない人ばかりだったな  
  マジで口だけやど  
 
127 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 21:46:04.57 ID:+Qt4VolC0.net 
  林修は以前から上位層は昔と全く変わってない  
  めちゃくちゃ優秀っていってるから  
 
129 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 21:47:43.93 ID:oK97nSZk0.net 
  >>127  
  その世代のトップ層が入ってくるんだから優秀なのは変わらんよな  
 
140 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 21:53:24.24 ID:YZlpKEf00.net 
  >>129  
  1000人の中の上位10人が入るのと100人の中の上位10人が入るのでは違うじゃない  
   
  受験人口が減っていくのに比例して各大学の入学者数もしぼっていけば質を維持できたんだが当時より増えてんだから質は下がるに決まってる  
 
145 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 21:54:48.29 ID:oK97nSZk0.net 
  >>140  
  それな、働きアリの理論とおなしで母数変わったからってレベル低くなるわけじゃないんだよ  
 
172 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 22:19:21.17 ID:HaobPXCB0.net 
  愛媛大>慶応経済  
  【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】  
   
  ※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。  
  東大京大は二次試験で文系理系ともに数学と国語両方うけなければならない。  
  早慶は看板学部以外が悲惨。  
   
  2001年文系  
  東京大文I 69.5  
  京都大法 68.6  
  京都大文 68.3  
  東京大文? 67.7  
  京都大経済 66.6  
  慶応法 65.1  
  早稲田政経 65.0  
  一橋大経済 64.8  
  大阪大経済 64.6  
  東北大法 63.0  
  愛媛大 法文 55.3  
  慶應義塾大 経済 56.1  
  慶應義塾大 総合政策 57.5  
  慶應義塾大 環境情報 55.2  
  早稲田人文科学(文系) 54.9  
   
  2001年理系  
   
  東京大理I 66.3  
  京都大理 66.2  
  東京大理? 64.6  
  慶応理工 62.5  
  大阪大理 61.5  
  東北大理 60.0  
  早稲田理工 59.9  
   
  http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html  
 
195 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 22:47:58.31 ID:2hztahhY0.net 
  そんなに今と昔って若者って変わったかな?  
  若い人の精神年齢の低さとかも昔と変わらないし  
  バカが一定数いるのも昔と変わらないし  
 
210 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 22:59:06.89 ID:oyS/0hs10.net 
  大学って行かなくてもいい時代なのかもな  
  高学歴だから頭良いってわけじゃないしさ  
  政治家見てると特に思うわ  
 
211 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 22:59:52.75 ID:SXaqROG80.net 
  上の方で誰かが書いていたが  
  鉄緑出身は微妙だよな  
  そりゃ、鉄緑に中1から6年間通い努めることが出来れば  
  99%東大入れるけど、微妙な気がしてならない  
  こんなことは友達の前では言えないが  
 
219 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 23:04:14.94 ID:2hztahhY0.net 
  >>211  
  でも中学受験の3年間も含めて9年間もずっとその世界のトップ走ってるって  
  それもそれで凄いよ  
  瞬間風速なら俺も吹かせる事は出来たから  
 
223 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 23:13:11.85 ID:bw964kptO.net 
  >>214  
  得意な奴ならね。  
  大多数の理系の合格者は60点取れたらいい方だと思う。  
   
  >>219  
  最大というのはどれ位の期間に何時間くらい勉強したの?  
 
227 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 23:18:37.66 ID:2hztahhY0.net 
  >>223  
  サピックス小6で理社最高3位総合最高10位だけど  
  その後勉強で精神的に参ってマーチしか行ってない  
 
221 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/13(木) 23:06:42.35 ID:sLHBJUqQ0.net 
  林修  
  年収3億  
   
   
  東大卒  
  平均年収700万  
   
   
  どこで差がついたのか  
   
  どこで差がついたのか  
 
284 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/14(金) 02:08:39.56 ID:9F7W5+ap0.net 
  >>221  
  東大卒の年収安すぎないか?それ。  
 
278 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/14(金) 02:03:54.44 ID:sM/TRaU50.net 
  もう進振りなんて止めた方がいいと思うけどな。京大に抜かれるぞ。  
 
366 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/14(金) 11:49:03.93 ID:s1v1h7xC0.net 
  >>278  
  まず東大行ける実力ある進学校生徒に京大の選択肢がない  
 
393 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/14(金) 13:47:48.56 ID:KJ/HSZSo0.net 
  >>366  
  さすがにそれはない。  
  京大は合格最高点もだしているが、どの学部でも、農とかですら、京医に楽々入れる点数たたきだしてる。  
  京医>>東大理一だろ。  
  京大も上位半分くらいなら、東大の同一学部  
  はいれるんじゃね、今でも。  
  15年前は偏差値同じだったしな。  
 
280 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/14(金) 02:05:09.38 ID:8mPzCrNC0.net 
  誰になら言われたいのか?  
  年収4億円のゴールドマンサックス社員に言われたい?  
  俺のことだけど  
 
306 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/14(金) 02:43:52.03 ID:OAnu6Fbw0.net 
  しかし林の齢だと卒業時バブル真っ只中だろ  
  それでこれってやっぱギャンブルに狂った代償か?  
 
308 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/14(金) 02:48:11.39 ID:W/Nfrh1gO.net 
  >>306  
  会社設立して大失敗した借金らしいよ  
 
343 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/14(金) 07:32:59.62 ID:/Qtx+K9F0.net 
  スカスカでもいいねん  
  その代わり、卒業しにくくなればいいだけ。  
  強制退学含めてね。  
  その方が健全だし、本当に必要な人材が育つよ。  
 
359 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/14(金) 08:32:07.41 ID:BKNZ45zV0.net 
  >>343  
  何で日本の大学はそうしないのかね?  
  学費収入が欲しいだけならそれでいいと思うんだが  
 
410 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/14(金) 16:04:11.86 ID:IfYseJMO0.net 
  あ〜。おれ、92年にMARCH入学だけど、  
  「当時は今より難しかったんだよ・・・」というみっともない言い訳が  
  口から出かかって、呑み込んだことが何度もあるぞw  
 
412 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/14(金) 16:27:20.30 ID:ECaz17zI0.net 
  >>410 91南山法だが今年慶応SFCに行った甥に「おじさん、南山でしたっけ?www」  
  って言われて祝い渡さなかった  
 
416 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/14(金) 17:01:00.55 ID:wZNtl/270.net 
  >>412  
  家の父親、今70過ぎで早稲田政経卒で、当時の早稲田の偏差値見て  
  自分の父親を凄いと思っていたが、  
  「俺の時代は滋賀の経済レベルだった」って言ってたw  
   
  90年初めの早稲田も南山も難しかったよな。  
  俺、南山の経営と経済落っこちて、  
  三教科型の国立、前期静岡に落ちて、後期富山の経済で合格、進学した。  
  関学と南山目指してたんで悔しかった。  
 
461 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/15(土) 15:48:11.03 ID:HTsAU6840.net 
  でも林先生が今のセンター数学といたら100点くらいしか取れないんじゃないのw  
  問題が共通一次の頃より難しいって聞くから  
 
462 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/15(土) 15:49:10.24 ID:j9LKxkcC0.net 
  >>461  
  2次試験は無視かよw  
 
491 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/15(土) 18:11:56.40 ID:H8yUEpsb0.net 
  統計学的に言えばトップ大学はそんなに変わらないだろ。  
  徐々に上にずれてくから中堅大学は完全にレベルが違うかも。  
 
493 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/15(土) 18:14:53.30 ID:MulTYLtp0.net 
  >>491  
  今のマーチが  
  非ゆとりの日東駒専 団塊ジュニア世代での大東亜帝国レベルってのは聞く  
 



07:07|この記事のURLコメント(0)芸スポ速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前:
 
 
ギャラリー
  • 【サッカー】内田篤人の告白 希望と絶望の狭間で<パート4>。「復帰できないと思っている人たちには…」
  • 【サッカー】内田篤人の告白 希望と絶望の狭間で<パート4>。「復帰できないと思っている人たちには…」
  • 【話題】<機動隊員>ヘリパッド反対の芥川賞作家に、沖縄で暴言!「どこつかんどんじゃボケ。土人が」
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3