【サッカー】また優勝ならず。浦和がタイトルを獲得するためのラストピースは何か


 
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1451833823/ 
 
1 名前:YG防衛軍 ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 00:10:23.06 ID:CAP_USER*.net 
   2016年元日の天皇杯決勝。今季最後の一冠をかけて争われた初春の大一番は、ガンバ大阪が浦和レッズを  
  2−1で退けて、2連覇を果たした。  
   
   今季、J1でもナビスコカップでも準優勝に終わっていたガンバにとっては、”3度目の正直”となった天皇杯制覇である。  
   
   その一方で、浦和はまたしてもタイトル獲得に失敗した。ペトロヴィッチ監督が就任した2012年以降の  
  4シーズン、優勝へあとわずかのところまでは迫るものの、結局ひとつのタイトルも取れていない。  
  DF那須大亮が「勝負強さを磨かないと」語ったように、ここ一番で勝ち切れない状況が続いている。  
   
   今回の天皇杯決勝に関して言えば、不運もあった。攻撃の組み立て役であるMF柏木陽介が、  
  準決勝の柏レイソル戦で負った左ひざの負傷により出場できなかったことだ。柏戦で柏木が負傷交代した後、  
  浦和の攻撃が目に見えて停滞したことを考えれば、彼が欠場することの悪影響は十分に予想できた。  
   
   だが、ペトロヴィッチ監督が「誰かがいなかったからという言い訳はしたくない」と話していたように、  
  浦和は柏木不在の影響を最小限に抑えることができていた。  
   
   MF阿部勇樹、青木拓矢のダブルボランチがともにDFラインに落ちてビルドアップするやり方は、  
  一見後傾姿勢にも見えたが、その分3バックを攻撃的にプレーさせ、前線に厚みを加えた。  
  中盤でのつなぎにも参加しながら、何度もゴール前へ進出していった那須が言う。  
   
  「陽介は前に出て(攻撃に)絡めるが、青木は後ろでバランスを取るタイプ。選手によってやり方は変わっても、  
  チャンスは作れたと思う」  
   
   浦和がいつもとは違うやり方を採ったのは確かだが、それによって大きくチャンスの数を減らしたわけではない。  
  ガンバの9本に対して、浦和が20本にも達したシュート数にもそれは表れている。柏木不在に敗因を求めるのは、  
  いかにも見た目に分かりやすいが、むしろ理由は他にある。  
   
  やはり、両者の明暗を分けたのは決定力。那須が「チャンスが多いだけに、決められないもどかしさを感じる」と  
  振り返ったように、決めるべきところで決められるかどうか、が勝敗のカギだった。  
   
   ポイントとなるのは、浦和が作り出したチャンスの内容だ。  
   
   この日の浦和には、クロスにヘディングで合わせるようなシュートシーンが数多く見られはしたが、  
  目をつぶっても決められるような、完全に相手ディフェンスを崩し切った決定機はほとんどなかった。  
   
   つまり、そのなかでゴールを決めようと思えば、シュートを打つ選手、すなわちフィニッシャーの  
  個人能力が必要とされる。MF武藤雄樹は、自戒を込めて語る。  
   
  「(チャンスで)決めるか、決めないかが、ずっと課題になっている。結局はゴール前の部分。  
  あっち(ガンバ)はパトリック選手がいて、決める選手がいる。こっち(浦和)には試合を勝たせるまでの  
  前の選手がいない」  
   
   決して簡単ではないシュートチャンスを、最終的に仕留めてくれる選手がいるかどうか。  
   
   準々決勝と準決勝ではFW宇佐美貴史が2ゴール、決勝ではFWパトリックが2ゴールを決め、  
  頂点にたどり着いたガンバとは対照的に、確固たるフィニッシャーの不在が、浦和からタイトルを  
  遠ざける大きな要因となっているのは間違いない。  
   
   それは決して今回の天皇杯だけに限った話ではない。今季J1でのリーグ戦を振り返っても、  
  さらに言えば昨季以前にさかのぼっても言えることだ。  
   
   今季J1での得点ランクを見ると、浦和では武藤の13ゴール(J1全体で6位)がチーム最多。  
  これにFW興梠慎三が12ゴール、MF梅崎司とFWズラタンが8ゴールで続いている。  
   
   得点者が分散している様子は、よく言えば「どこからでも点が取れる」が、悪く言えば  
  「これといったフィニッシャーがいない」という、浦和の現状を物語る。どこからでも点が取れるチームは、  
  本当に苦しいときにどうやって点を取ればいいかが分からなくなる。  
   
  続きは↓の記事から  
  http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160103-00010002-sportiva-socc&p=2  
 
 

 
26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 00:22:57.02 ID:HfzTZtr00.net 
  答え ポンテとワシントン  
 
126 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 01:48:48.34 ID:4hfynA920.net 
  仮にパトリックとズラタン交換したらガンバでズラタンが点取り始めてパトリックは昔の微妙外人に戻るだけだと思う  
  ぶっちゃけズラタンのほうがパトリックより総合力は上だろ  
 
128 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 01:50:10.46 ID:V0bWjBWc0.net 
  >>126  
  そりゃそうだよ  
  パトリックはぶっちゃけ下手クソ  
  浦和サポだってパトリック欲しいとは思わんだろ  
 
196 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 05:50:06.78 ID:H6BeFBT80.net 
  監督も広島から強奪したらいいだけ  
  やれよ  
 
198 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 06:07:08.28 ID:o8PWDLiZ0.net 
  >>196  
  それはすでにやっただろ  
 
400 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 16:23:07.39 ID:yGgBjv810.net 
  >>198  
  やってねーよw  
 
213 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 07:27:33.16 ID:2iFnO7G40.net 
  森保だったら堅実だが  
  開始5分で先制点取ったら  
  残り85分どん引きして相手の攻撃を耐え続けウノゼロ逃げ切りサッカーやるぞ  
   
  そんな退屈サッカー浦和じゃ無いって  
  勝てても嬉しくないってどうせサポが反発起こしてブーイングするでしょ  
   
  かといってミシャはリスク覚悟の玉砕サッカーが美学だし  
  今後変わるとも思えん  
  元広島組増えすぎてミシャ式止めたらチームも崩壊しそう  
 
215 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 07:31:53.29 ID:gt5+A21u0.net 
  >>213  
  06,07あたりに最も客が入ってたことからしても  
  浦和サポはスタイルにこだわりはないよ  
  むしろ攻撃的なサッカーなんかより、勝利こそが最高のスペクタクルという感性  
   
  アンチからどれだけ前後分断の糞サッカー、アンチフットボールだと罵られても  
  負け犬の嫉妬が心地よいw と心から笑える人たち  
   
  ただし、生え抜きにはこだわるようだ  
 
256 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 09:09:57.33 ID:/vUtb7n80.net 
  06の浦和が強いと言われてるが、多分今のほうが強いと思う。  
 
359 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 13:41:22.82 ID:gt5+A21u0.net 
  >>256  
  対戦させてみようか。06浦和レッズvs15サンフレッズ  
   
    (森脇) (那須) (槙野)  
       ワシントン  
   
      (柏木) (阿部)  
      ポンテ タリー  
  (関根)        (宇賀神)  
  三都主         平川  
      (梅崎) (武藤)  
       啓太  長谷部  
   
        (興梠)  
    坪井  釣男  堀之内  
   
  06浦和の攻撃はワシントンのところで結構ボールは収まると思う  
  06の2シャドー、ポンテとタリーは強力で15は柏木がやられる。森脇と槙野がどれだけサポートできるか  
  サイドの攻防は互角かな。平川宇賀神のサイドはどちらもチャンスを作れず、逆に三都主関根のサイドはどちらもチャンスを作るだろう  
  15の2シャドー、梅崎と武藤は、この頃の啓太・長谷部を相手にするのはちょっと荷が重い  
  興梠も、釣男が相手では自慢のポストプレーを封じられる  
  ということで、個の力の差で、早い時間に15は失点するんじゃないかな  
  15の攻撃で相手を崩す突破口になりそうなのは関根のところ  
   
  予想スコア 06浦和レッズ 2 - 0 15サンフレッズ  
 
405 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 16:50:29.85 ID:gt5+A21u0.net 
  >>359  
  自己レス  
  06浦和の弱点は最終ラインの高さ  
  釣男がやたらめったら強いが、坪井、堀之内は170cm台  
   
  だから15サンフはトップにズラタンと李を置いてロングボール入れて  
  こぼれ玉を拾っていく攻撃をすれば結構チャンス作れる、はず  
  まあ最後はワシントンにやられると思うが  
 
265 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 09:50:58.75 ID:/oEfplAoO.net 
  柏木槙野森脇を放出しても、まだ千葉やら青山やらいる広島のウザいのコレクターぶりは異常  
 
282 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 10:44:35.29 ID:leiLW8GQ0.net 
  >>265  
  青山は別にそんなウザくないだろ  
 
295 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 11:21:47.92 ID:bZnTt7yM0.net 
  一方広島の場合はあまりDFは上がってこなくて、攻撃の時はWBを後ろでフォローするポジションまでがせいぜい  
  たまに塩谷が上がってくるときもあるが、その時は必ずボランチがそこを埋めるポジションを取る  
  またWBは必ずドリブル勝負を仕掛ける決まりになってて、それを他選手が追い越すような動きをまずやらない  
  1対1仕掛けて取られても守備陣形が整ってるから上等という考え方  
  まあそれだけ優秀なサイドアタッカーがないと出来ないけど  
  端的に言えば浦和より攻撃参加人数が制限されていて、  
  少なくとも常に4枚残しだからカウンター食らっても数的不利まで持ち込まれることはまずない  
  ボールロストしたときはまず近くの選手がファーストディフェンスでディレイさせて、  
  ほかの選手はその間に素早く帰陣して自慢の5-4-1ブロックを形成  
  この帰陣の早さはマニアックではあるが必見  
  これが広島の失点の少なさを支えていると思われる  
  これだけ見ても同じようでいてリスク管理の考え方は森保とペトロヴィッチでは結構違う  
   
  まあ割り切るときは割り切れるかの差じゃないのかな  
 
317 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 12:10:54.42 ID:o63XKKCf0.net 
  浦和に行った選手たちって、なんだかみんな劣化するよな  
   
  優勝運を持ってる選手でさえ、浦和では色褪せる  
 
366 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 13:51:58.49 ID:Qk0PYLEi0.net 
  何で浦和って外人監督ばっかなの?  
  選手は殆ど日本人なのに  
  地元の西野を起用してみろよ  
 
372 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 14:03:48.06 ID:gt5+A21u0.net 
  >>366  
  西野が何度か浦和監督の話は断ってる  
  浦和住みなので、平和に暮らしたいとか何とか  
 
410 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 17:05:23.62 ID:gt5+A21u0.net 
  07浦和vsハリルジャパン  
   
       (吉田)  (槙野)  
      ワシントン 永井  
  (酒井宏)         (長友)  
       (山口) (長谷部)  
   平川    ポンテ   タリー  
   
         (香川)     
        啓太 長谷部   
   
   (本田)   (岡崎)  (原口)  
    阿部    釣男   坪井  
   
  やっぱりハリルジャパンのほうが強いと思うけど、見ごたえのある試合になるだろうな  
 
459 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 21:04:13.61 ID:+ze0a/mJ0.net 
  浦和が最後、決勝やCSで負けた方が盛り上がっていい  
 
460 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 21:07:05.98 ID:jhjnxdoV0.net 
  >>459  
  何で浦和ってこうも嫌われるかな?  
  何が原因だ?  
 
463 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 21:09:32.51 ID:2AMIaZ5z0.net 
  >>460  
  実際、一番サポの数が多いのは浦和だぞ  
  嫌う人もいれば、好きな人もたくさん  
 
465 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 21:14:45.83 ID:jhjnxdoV0.net 
  >>463  
  例えば野球で阪神ファンはいるけど阪神を嫌う人はあまりいないっしょ?  
  どうでもいいという人が殆どで嫌いはしてないと思うんだが・・・。  
  レッズの場合は何故か嫌う連中がいるんだよな??  
  嫌わないで放っておけという感じがするのだが・・・  
 
462 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 21:09:09.39 ID:iZY419Ho0.net 
  ミシャと契約更新するよりホイチ強奪したほうが早い  
   
  白紙の小切手渡せよ  
 
491 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 01:30:52.66 ID:WFVd5RDV0.net 
  >>462  
  森保なら新スタジアム建設分の金額書き込むぞ  
 
485 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 23:34:31.67 ID:QMMdhJT+0.net 
  サンフレッチェはJリーグ発足した93年以降、18年間無冠だった・・・  
   
  コレは紛れも無い事実であり9年間無冠の浦和を叩いているんであった・・・  
   
  いやあ恥の基準がドコにあるのか聞きたいわwww  
 
520 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 11:38:13.62 ID:ngOA7tPL0.net 
  ぶっちゃけ広島から引き抜いてると言っても  
   
  中位時代の広島の主力を引きぬいてるだけで  
  そりゃその順位になるわなとしか思わない  
 
543 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:21:05.37 ID:kH3GGqDf0.net 
  >>520  
  お前がJリーグ見てないだけ  
   
  西川、森脇、石原はリーグ優勝メンバー  
 



19:22|この記事のURLコメント(0)芸スポ速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前:
 
 
ギャラリー
  • 【サッカー】内田篤人の告白 希望と絶望の狭間で<パート4>。「復帰できないと思っている人たちには…」
  • 【サッカー】内田篤人の告白 希望と絶望の狭間で<パート4>。「復帰できないと思っている人たちには…」
  • 【話題】<機動隊員>ヘリパッド反対の芥川賞作家に、沖縄で暴言!「どこつかんどんじゃボケ。土人が」
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3