【サッカー】“7−1”は日本サッカー界に影響を与えるか!? 聖和学園が野洲に完勝した意味
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1451567099/
1 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff] 投稿日:2015/12/31(木) 22:04:59.24 ID:CAP_USER*.net
第94回全国高校サッカー選手権大会1回戦・三ツ沢会場の第1試合、青森山田(青森)対大社(島根)は満員の観客が試合内容に思わず“沸く”という雰囲気になったが、
第2試合の聖和学園(宮城)対野洲(滋賀)は、とりわけ聖和学園の選手が繰り出す技に“見入る”、ちょっと変わった雰囲気になった。
試合は、聖和学園がゴールラッシュを見せ7−1の圧勝。足元のテクニックで密集地帯を突破したと思えば、
浮き球を使って野洲のプレスをかい潜る聖和学園の高度な個人技に「やべえ」「見入っちゃうね」「野洲がやらせてもらえない」と観衆はひそひそと独り言を繰り返すばかりだった。
「僕らベンチにいると、(観衆の)みんながシーンとしてたので、逆に気持ち悪い感じではありましたけれど(苦笑)」(聖和学園・加見成司監督)
この静かな雰囲気は、“あの”野洲が思わぬ大差をつけられてしまった事件の目撃者となった観客が、どう反応していいのか分からなくなってしまったことも多少影響したのかもしれない。
「そうかもしれませんね。僕もこんなふうになるとは思わなかったですね。皆さん、野洲さんを観にきたと思います。その中で聖和学園がどうやるかというのが、皆さんの見方だったと思います」(加見監督)
加美監督は、かつて聖和学園女子サッカー部を率いた時、パスサッカーにドリブルを加え全国優勝した経験を持つ。それから男子サッカー部を率いるようになったが、最初はなかなかうまくいかなかったらしい。
「学校が男女共学になってから3年目に、野洲さんが選手権で優勝した。その映像を見た3年生が『あぁ、先生はこういうサッカーをしたかったんだ』と理解し、引退してからサッカーがうまくなりました(笑)。
やっぱり僕にとっても野洲さんは憧れでもあり、目標でもあった。そこは今日どういう勝ち方をしても変わらない部分じゃないですか。今回は点数は開きましたが、また切磋琢磨(せっさたくま)して、育成も含めてこだわりを持ってやるチームが増えたらいいなと思います」(加見監督)
10年前、野洲は鮮やかな攻撃サッカー=セクシーフットボールを披露し、選手権で優勝。日本サッカー界に大きな影響を与えた。
この日の“7−1”は、逆に野洲に「聖和よりうまくなろう」「彼らより強くなろう」という新たな目標が生まれた日になるのだろうか。目を赤く晴らした山本監督が答える。
「10年前、『日本の高校サッカーを変える』と言って、実際に久御山(京都)が高校選手権で準優勝し、今日の聖和学園のような個人技を大事にしたチームが全国に出てきて結果を出した。
そういうチームが出てきたことをわれわれは誇りに思っています。聖和よりも――ということではなくて、積極的で、ゴールを目指しながらボールをなくさないで、
クリエイティブな自分たちのスタイルを貫いていこうと思ってます。いろいろなスタイルがありますので、そういうところからも吸収し、(野洲として)進化を続けたいと思います」
スポーツナビ 12月31日(木)21時29分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151231-00000113-spnavi-socc
野洲無念の初戦敗退 山本監督「かみ合わなくて…」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151231-00000128-nksports-socc
動画
http://www.ntv.co.jp/soc/soc94/report/first.html
8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 22:11:02.87 ID:0Gtz2MUA0.net
こんなんされたらなぁ・・
https://twitter.com/zyaian555/status/682434711231188992/video/1
https://twitter.com/krd_0731/status/682442132628439045/video/1
https://twitter.com/zyaian555/status/682434711231188992/video/1
https://twitter.com/krd_0731/status/682442132628439045/video/1
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 22:22:46.73 ID:sZ2RrYqE0.net
優勝した時のメンバーに乾もいたよな
あの年に鞠ユースと練習試合をして乾の入団発表もあったんだよな
結局乾はJ2でしか通用しなかった
活躍したのは桜だけ
38 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 22:30:31.95 ID:NpheD2ZH0.net
>>19
乾レベルまで行ける奴が今後どれくらいいるのか、とちょっと考える
たくさん出て、Jリーグに行ってくれるなら、この先も明るいが
そういう奴を否定する方向に進んでいる気がするんだよな
日本代表クラスなら体格も必要だが、日本人は小柄な奴が多い訳で、
フィジカルの中でもスピードとスタミナ、そして技術を磨けばプロでいい所までは行ける、ってのは
裾野を広げる意味では大事だと思う
20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 22:23:15.14 ID:EidtoXpO0.net
欧州の育成過程を導入ってか近づけるって感じかな
ユース段階で試合に拘ってる時点で色々おかしいけど
59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 22:46:09.18 ID:p4/5nN4e0.net
>>20
試合に拘らないでなんの意味があるんだ。育成年代でも試合内容に拘る。それがここ15年で日本サッカーが学んだことだろ。
219 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 23:59:34.14 ID:EidtoXpO0.net
>>59
>試合に拘らないでなんの意味があるんだ。育成年代でも試合内容に拘る。それがここ15年で日本サッカーが学んだことだろ。
欧州だと効率良く質の高いプロ選手量産するのが目的だからユースの試合には拘らない
某マンガで基礎すっぽかして家建てるって表現あったけどまんまそれ(インタビューで伊コーチが観た日本の高校生への感想引用)
236 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 00:17:04.69 ID:Jsgc6Cny0.net
>>219
偉い昔の話しやな。そうやってどんどん弱体化していったんやろ。
42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 22:34:55.08 ID:uVFR1OUL0.net
どんな攻撃スタイルでもいいけど
引きこもって縦ポンだけは将来サッカーを続けていく上で全く役に立たない戦術だと思う
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 22:41:24.24 ID:1MQhPcp+0.net
麺たる弱すぎww
小学生団子サッカーになってるやん。
これだったらもう準備運動だよ。さすがにこの映像5点目くらいだよな?
高校生ってメンタルホント弱いのよ。
スタンドから罵声浴びせたら動きが悪くなる。
甲子園でも延長戦になると途端に四球連発するよ。
そういう点で強ければ、勝率はぐんと上がるけれど
慣れない展開で浮足立ったら、もうそれは弱い弱い弱い。
小学生団子サッカーになってるやん。
これだったらもう準備運動だよ。さすがにこの映像5点目くらいだよな?
高校生ってメンタルホント弱いのよ。
スタンドから罵声浴びせたら動きが悪くなる。
甲子園でも延長戦になると途端に四球連発するよ。
そういう点で強ければ、勝率はぐんと上がるけれど
慣れない展開で浮足立ったら、もうそれは弱い弱い弱い。
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 22:46:11.37 ID:rOj4XEkc0.net
>>55
アマチュアスポーツに罵声浴びせんなクズ
アマチュアスポーツに罵声浴びせんなクズ
92 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:01:36.56 ID:Kj8p47ez0.net
>>60
なんか偉そうだなお前
ムカつくから今年中に自殺しろカス
なんか偉そうだなお前
ムカつくから今年中に自殺しろカス
98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:03:44.88 ID:yyx0dyKz0.net
>>92
お前が死ねカス
お前が死ねカス
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:04:44.84 ID:N8Czmy4z0.net
>>98
お前が真っ先に死ねカス
106 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:06:52.57 ID:bE9C9Ep+0.net
>>99
いやお前が死ねよ
マジで早く死ね
104 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:06:24.29 ID:dXbwMJyP0.net
>>98
しーねしーねしーねwww
しーねしーねしーねwww
109 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:07:23.23 ID:rb1pOerp0.net
>>104
しね
しね
111 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:08:01.60 ID:nYXL4cjk0.net
>>109
はりきって死ねw
はりきって死ねw
115 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:08:31.03 ID:JWWb5cP20.net
>>111
今すぐ死ね
119 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:09:50.51 ID:nYXL4cjk0.net
>>115
おらおら光速より早く死ねよクソノロマカスw
123 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:10:35.06 ID:uVFR1OUL0.net
>>119
お前は死んでもいいよ
ウザいから
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 22:41:52.20 ID:MuY0uZRv0.net
成功したのは乾だけだけど
マリノスに幽閉されてて
セレッソにいけなければ
あの当時の野洲勢は誰も代表にも海外にもいけなかったってのがな・・・
64 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 22:47:31.16 ID:sZ2RrYqE0.net
>>56
幽閉されてはいなかったと思うがな
出場機会は随分与えられたもの
結局レギュラー取れず逃げていったって印象しかないわ
桜以外どこのクラブでもそんな印象
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 22:49:53.95 ID:p4/5nN4e0.net
野洲を越えるセクシーフットボールクラブが現れた。聖和はフットサルで技術を磨いたらしいじゃない。これは野洲にとっても刺激になるだろう。
83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 22:58:50.48 ID:p4/5nN4e0.net
テクニック=ボールを扱う技術のこと
スキル=技術を発揮する判断力や身体の使い方
フィジカル=スキルを発揮するために相手選手に肉体的に勝つ力
確かラグビーのエディがこう定義しとったで。
137 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:14:01.36 ID:nYXL4cjk0.net
ふうようやっと自殺してくれたかw楽しかった
142 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:16:15.48 ID:Z2HeTmX10.net
>>137
早く死ねよ
150 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:18:54.49 ID:nYXL4cjk0.net
おっついに聞き分けて自殺してくれたようだねw楽しかた〜
157 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:21:36.85 ID:hjTBhIEu0.net
>>150
死んでいいよ
はよ
159 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:22:08.70 ID:nYXL4cjk0.net
>>157
飛行機ビュンビュンかっけーな死ねw
154 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:20:43.54 ID:R6v44e810.net
ID変えなきゃ煽りあいも出来ないのはちょっとなあw
156 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:21:37.96 ID:nYXL4cjk0.net
>>154
ヘタレ証拠だね、今年中にくたばってくれて良かったよw
160 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:22:44.84 ID:hYOON20N0.net
>>154
これも自演だろ?
複数に見せかけてキモい
これも自演だろ?
複数に見せかけてキモい
162 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:23:19.29 ID:nYXL4cjk0.net
>>160
お前が言うなカス死ねw
お前が言うなカス死ねw
166 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:24:11.04 ID:o6UFdSlm0.net
>>162
先に死んでいいよ
169 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:25:06.90 ID:nYXL4cjk0.net
>>166
除夜の鐘聞きながら死ぬのもおつなんやろw
172 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:25:47.59 ID:xhsEQ2bQ0.net
>>169
お前がか?www
良かったな
死ねよwww
174 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:26:44.06 ID:nYXL4cjk0.net
>>172
飛行機くんはもう死ねよ〜
165 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:23:53.67 ID:nYXL4cjk0.net
>>160
ゴミはゴミらしく死ね
193 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/31(木) 23:39:27.69 ID:z3xziFPl0.net
野洲が優勝した時に野洲のサッカーは日本を動かすとか息巻いてた記者結構居たな
翌年早々に敗退したが優勝した時に騒いでた記者達は話題にすらしなかった
239 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 00:20:59.08 ID:ozyjCMQA0.net
ぶっちゃけ戦術は高校時代なんか身につけなくて良いんだよ
若い時に基礎的なボールを止める蹴るを限界まで身につけないとダメ
272 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 00:50:17.89 ID:e7oYkgmL0.net
青森山田(青森県)
12 GK 廣末 180/72 FC東京U-15深川(東京都)
3 DF 常田 188/80 大宮FC(埼玉県) ベガルタ仙台内定
4 DF 近藤 188/75 三井千葉SCジュニアユース(千葉県)
5 DF 原山 173/63 クマガヤサッカースポーツクラブ(埼玉県)
6 DF 北城 167/65 青森山田中学校(青森県)
7 MF 高橋 175/65 青森山田中学校(青森県)
8 MF 住永 172/62 コンサドーレ札幌U-15(北海道)
9 MF 豊島 178/70 青森山田中学校(秋田県)
10 MF 神谷 178/67 東京ヴェルディユース(山形県) 湘南ベルマーレ内定
19 MF 嵯峨 163/52 ウインズFC U-15(青森県)
17 FW 鳴海 173/70 新ひだか町立静内中学校(北海道)
聖和(宮城)
1 GK 武田 光 3 1997/07/03 180 70 FC Enable(宮城)
3 DF 竹田 将起 3 1997/07/06 172 62 CANARINHO FC(千葉)
4 DF 釼持 雅也 3 1997/08/15 175 67 JSC CHIBA(千葉)
5 DF 丹野 裕太 3 1997/06/06 171 60 CANARINHO FC(千葉)
6 DF 小池 慶尚 3 1998/01/02 173 60 FC NACIONAL(埼玉)
7 MF 木部 大嗣 3 1997/07/30 174 64 FC NEO(福岡)
9 MF 波多野 海 3 1997/06/23 175 64 FC Cano(埼玉)
10 FW 谷田 光 3 1997/04/17 171 65 JSC CHIBA(千葉)
14 MF 半田 皓介 3 1997/07/08 175 65 SAISON FC(滋賀)
16 MF 小野 直哉 3 1997/04/19 175 64 Bluette FC(千葉)
18 MF 高橋 勇太 3 1998/01/20 165 60 espoute藤沢(神奈川)
尚志(福島)
1 GK 石塚 亮 3 1997/06/21 175 65 鹿島ノルテJrユース(茨城)
2 DF 井出 隼人 3 1997/07/10 181 64 シュートJrユースFC(神奈川)
4 DF 茂木 星也 3 1997/10/15 178 64 鹿島Jrユース(茨城)
5 MF 茂原 巧朗 3 1997/10/29 163 60 A.N.FORTE.FC(埼玉)
6 DF 常盤 悠 2 1998/05/23 172 60 湘南ベルマーレ小田原Jrユース(神奈川)
7 MF 清水 祐貴 3 1997/11/09 169 59 A.N.FORTE.FC(埼玉)
8 MF 佐藤 凌輔 3 1998/01/30 162 53 Wings U-15(千葉)
9 MF 國本 佳以 3 1997/05/17 178 64 柏レイソルAA野田(千葉)
10 MF 高梨 起生 3 1997/05/26 170 67 ワセダクラブForza02(東京)
11 MF 柳原 隆二 3 1997/08/04 174 64 FC明浜Jrユース(神奈川)
14 FW 小野 寛之 3 1997/08/01 164 58 市川カネヅカFC(千葉)
276 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 00:55:15.72 ID:xdtkz+390.net
>>272
青森山田が以外にも東北北海道が多いな
287 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 01:15:14.14 ID:ygu6ssQC0.net
ボール蹴ってる暇があるなら挨拶しろやの部活
挨拶してる暇があるならボール蹴ってろのユース
どっちが正解なのか誰も出せない問題
290 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 01:19:37.99 ID:bOgXljjN0.net
>>287
そこははっきりしてる
後者だよ
日本の部活は、軍人育成方式
スポーツ選手を育てるやり方じゃない
特にコーチ・監督が無能でもOKなのは、旧日本軍を髣髴させる
ただ、ユースの育成方針もまた問題があるのが日本なのでは?
292 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 01:25:19.11 ID:aOfyRk/J0.net
サッカーなんだから足元が上手くて損することなんてないだろ
298 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 01:27:02.30 ID:LIWJUZ5G0.net
>>292
むしろフィジカルが売りとかの奴は将来性がないね
育成年代なんて普通の選手は体出来上がってないから
早熟なだけで才能じゃないケースばかり
むしろフィジカルが売りとかの奴は将来性がないね
育成年代なんて普通の選手は体出来上がってないから
早熟なだけで才能じゃないケースばかり
299 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 01:29:28.91 ID:KnbLSvkC0.net
>>298
世代代表がフィジカル軽視した結果どうなったんだっけ?
301 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 01:30:06.33 ID:LIWJUZ5G0.net
>>299
むしろリオ世代は技術がない選手が多いぞ
305 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 01:32:49.90 ID:KnbLSvkC0.net
>>301
俺はU-20U-18の話をしてるの
バルサスタイルでCBに身長170台の奴並べた結果どうなったんだっけ?
308 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 01:34:57.14 ID:LIWJUZ5G0.net
>>305
現実はフィジカルが売りの奴は伸びないね
ただの早熟であとで体が出来上がった同世代に追い越される
リオ世代のNo1選手の関根もアジリティと技術が売りだね
294 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 01:25:30.73 ID:LIWJUZ5G0.net
まぁ、でも欧州が欲しがる人材は
技術あって献身性あるタイプだからね
フィジカル全面おしのサッカーなんて将来ねえよ
それに将来があったら中東勢がとっくに世界で成功しているからな
技術あって献身性あるタイプだからね
フィジカル全面おしのサッカーなんて将来ねえよ
それに将来があったら中東勢がとっくに世界で成功しているからな
310 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 01:35:26.00 ID:bOgXljjN0.net
>>294
そのベースになるフィジカルを軽視してるのが日本の問題
技術はともかく、献身性に関しては日本の文化が土壌にある
日本人は最初から身につけてるといってもいい
だから、日本ではそこを重視して考えるよりも、個人の能力を尊重して育成することが重要
体格で海外選手に劣ることが圧倒的に多い日本人は、フィジカルを重視すべき
視点の問題
319 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 01:42:08.70 ID:exgf9XmU0.net
>>310
成長期にフィジカルやりすぎると間接がモロくなるから、大概の国では10代では推奨してない
324 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 01:44:33.17 ID:bOgXljjN0.net
>>319
個人の対人技量といった方が適切かな
「フィジカル」って言葉は不適切だったかもしれない
347 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 01:53:53.62 ID:exgf9XmU0.net
>>324
寄せ方・当たり方、パスを受ける時のボールの置き方とかなら、もっと上げていくべきだね
Jでもまだ寄せが甘いシーンは多々ある
甘いからトラップしてからワンテンポしてゆっくり前を向けてしまったり
欧州のトップリーグだと寄せが早いからボールの置き所間違えると、何もさせてもらえんからね
350 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 01:55:12.08 ID:cHYfPBPr0.net
>>347
Jは審判がすぐに笛を吹くのもダメなんだよね
審判にも問題がある
364 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 02:03:58.96 ID:V7mfyB4M0.net
>>350
審判に問題があるのは確かだけど手癖の悪い選手が多すぎるのも問題なんだよね
止められないからと言って相手を引っ張ったり後ろから突き飛したりしたらどこの国の審判でもファウル取るよ
手を使って止めるのではなく上手く身体を使ってボールを奪うやり方を若い頃から学ばせるべきだと思う
312 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 01:37:03.72 ID:LIWJUZ5G0.net
ただ部活はやはり人気あるね
この試合もチケット完売でJ1の試合並の動員
ユースは興行的にも足かせになるね
人材は断然ユースなのは理解しているけどね
どうにかして高校サッカーを復興出来るといいけどね
今は2軍レベルの人材までユースに持って行かれて
3軍の人材を育てながら部活はやっているからね
まぁ、育成力は高いね
330 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 01:46:31.94 ID:RKPby5yh0.net
>>312
ユースの試合なんてガラガラなわけでしょ?
だったら人気の高校サッカーで目だってやろうという実力者も現れるのでは
321 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 01:42:53.72 ID:cHYfPBPr0.net
メッシもだが、強靭なフィジカルあってのテクニックだからね
バルサは決してフィジカルを軽視しているわけではないよ
日本の場合は、テクニックがあっても世界レベルどころかアジアレベルのフィジカルの壁にぶつかって
全くテクニックが使えなくなるのが問題なんだよ
本田がいつも代表の中心にいるのは世界レベルでも当たり負けしないフィジカルがあるからで
テクニックだけならあれだけの存在になっていないよ
バルサは決してフィジカルを軽視しているわけではないよ
日本の場合は、テクニックがあっても世界レベルどころかアジアレベルのフィジカルの壁にぶつかって
全くテクニックが使えなくなるのが問題なんだよ
本田がいつも代表の中心にいるのは世界レベルでも当たり負けしないフィジカルがあるからで
テクニックだけならあれだけの存在になっていないよ
325 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 01:44:45.59 ID:exgf9XmU0.net
>>321
大人と高校生を同じに語っても意味ない
331 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 01:46:40.17 ID:cHYfPBPr0.net
>>325
世界では17くらいでトップチームデビューも結構普通になっているし大人と高校生という話でもない
Jでもいるでしょ
341 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 01:51:07.48 ID:exgf9XmU0.net
>>331
17歳でトップデビューしてる選手もいるからといって、その選手がまだ成長期で骨が伸びてる最中とかだと
やっぱりよくないんだよ
348 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 01:53:54.40 ID:cHYfPBPr0.net
>>341
それはわかるが、日本サッカー界にとってはフィジカル軽視が一番良くないよ
高校年代からフィジカルをつけろとは言わない
しかし、成長期に身体をでかくしておくのも重要
329 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 01:46:29.34 ID:3hYZ9Q+z0.net
>>321
メッシに強靭なフィジカルなんかないんだが
332 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 01:46:56.86 ID:KnbLSvkC0.net
フィジカル軽視の人のリオ世代一押しの関根とか大島とか伸びしろなさそうだけどなw
337 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 01:49:01.29 ID:LIWJUZ5G0.net
>>332
関根とか早ければ夏には欧州移籍だぞ
>>330
大学の推薦もユース重視
ユースにエリート層が流れるので
結局変わり者以外は部活に流れない
358 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 02:00:03.47 ID:5DGBCBZr0.net
>>1
振り被らずにシュート打ってるからDFやGKのタイミングが見事にずれてる
こういうのはユース上がりの選手がやってたりするけど、
高校サッカーでもやるようになったんだな
366 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 02:05:32.00 ID:3hYZ9Q+z0.net
メッシに強靭なフィジカルがあるんならソース出してくれよ。
メッシの凄さは強靭なフィジカルがないのに世界一のプレーヤーな所。強靭なフィジカルあったらホントに手がつけられんわ
368 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 02:06:42.14 ID:cHYfPBPr0.net
>>366
ちょっとはググるくらいしろ
371 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 02:09:43.49 ID:3hYZ9Q+z0.net
>>368
ググっても出てこないんだが?w
メッシが早くソース出してくれよ。逃げるなよ
メッシは2004年にデビューした時から観てるけど強靭なフィジカルあったことない
383 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 02:17:04.38 ID:tKelD9su0.net
>>371
サッカーは力比べじゃねーんだよ
ウエイトリフティングでもやってろよ
身長、体重みればわかるし 170無く 70kg近い体重であのスピードテクニックなんだから単純な肉体強度だけ見ても相当なもんだわ 力比べがしたいなら上は沢山いるだろうがな サッカーはそういうことじゃないだろ アホかよ
369 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 02:07:21.10 ID:tKelD9su0.net
てゆーか ここでもフィジカル=肉体強度、力だと思ってるバカが沢山いるんだな
他のスポーツの長身や肉体派がサッカーやりゃすぐ一流になれると思ってる芸すぽのカスらしいや
380 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 02:15:31.16 ID:grd3jAob0.net
欧州は勝負に拘らないとか質がどうこう言ってる奴いるけどさ
アルゼンチンは勝負にとことん拘るんだよ
幼少の頃からね
だからあれだけストライカーが育つ
あたりもの強さ小さい頃から凄い
フィジカルの強さって身体の使い方で随分と変わって来るんだよ
腕の使い方や当たられた時の対処で力を無理にいれないとか
その辺はアルゼンチンは優れているし
スペインの育成は凄い奴を見つけてきて戦術とかを徹底的に植えつける育成で
いかに凄い奴を見つけるかが大事なんだよ
日本はまだまだ育成で化けさせられると考えてる育成
どれが良いとか悪いとかじゃない
386 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 02:19:41.86 ID:LIWJUZ5G0.net
関根も浅野も欧州で活躍しそうな選手ほど
サッカー通の嫌いなチビだからなw
おそらく日本人歴代No1のGKになる中村航輔も
サイズはGKならチビの184しかない
要は中身に才能が詰まっているかどうかが重要
サッカー通の嫌いなチビだからなw
おそらく日本人歴代No1のGKになる中村航輔も
サイズはGKならチビの184しかない
要は中身に才能が詰まっているかどうかが重要
389 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 02:22:36.39 ID:KnbLSvkC0.net
>>386
浅野は意外とフィジカルあるよ
あんなにスピードがあって尚且つ体の当て方が上手くて対人能力高いし
フィジカル=身長のお前は分からんかもしれないけど
浅野は意外とフィジカルあるよ
あんなにスピードがあって尚且つ体の当て方が上手くて対人能力高いし
フィジカル=身長のお前は分からんかもしれないけど
391 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 02:26:52.10 ID:LIWJUZ5G0.net
>>389
大学3年くらいの世代になって
ようやくプロでやっていける体が出来上がったのが大きいね
東洋人の場合は20すぎてから体が出来上がってくるからね
フィジカル厨のサッカー通の理論だと
多くの才能を潰すだけって話なわけ
武藤とかも大学行ってから体が出来上がったタイプ
一般的な育成年代でのフィジカルってのは重要じゃないんだよ
フィジカルを重視するとただの早熟の石ころをつかみやすい
大学3年くらいの世代になって
ようやくプロでやっていける体が出来上がったのが大きいね
東洋人の場合は20すぎてから体が出来上がってくるからね
フィジカル厨のサッカー通の理論だと
多くの才能を潰すだけって話なわけ
武藤とかも大学行ってから体が出来上がったタイプ
一般的な育成年代でのフィジカルってのは重要じゃないんだよ
フィジカルを重視するとただの早熟の石ころをつかみやすい
401 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 02:33:17.25 ID:KnbLSvkC0.net
>>391
浅野がスピードがあるのはそれだけ速筋が発達してるんだから元々フィジカルがあったってことだろ?
その他のフィジカルを伸ばしたというならそうなんだろうけど
いくらテクニックあってもチビ・ガリ・ノロマの三拍子そろった奴を頑張って育てたって無理だって
406 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 02:36:57.32 ID:XdIeAq1c0.net
>>401
岡崎慎司はそれほどチビではないかもしれんがプロ入りした時はノロマで技術もなかったよ
いまもトップスピードが速いわけじゃなくトップスピードに乗るまでの走り出しの速さでカバーしてる
フィジカルテストはどのチームでも上位になったことはないんじゃね
418 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 02:46:14.74 ID:KnbLSvkC0.net
>>406
岡崎は重心が低くて骨格や体幹がしっかりしてる印象だけどな
そういう意味でチビガリではない感じ
409 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 02:40:09.47 ID:bOgXljjN0.net
>>391
齟齬が生まれるの覚悟でシンプルに書くんだが
欧州・アフリカ勢はそれでいい
フィジカルの標準が日本人より高いんだから
下手な奴を、ふるい落としていけば、世界標準の「フィジカルを持った」テクニシャンが生まれるのだから
417 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 02:46:03.85 ID:LIWJUZ5G0.net
>>409
君は間違っているね
イタリアじゃ黒人は早熟だから
育成年代でフィジカルで目立っても
そのほとんどが成功せずに消えて
イタリアサッカーの弱体化にしかならないという論が存在するね
白人と黒人という対比でもフィジカル重視の育成世代だと
大きな弊害が生まれてイタリアで改善すべきという共通認識になっている
フィジカルが強い=ただの早熟ってことが多いわけよ
というかほとんどがただの早熟なだけで才能があるわけじゃない
680 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 17:54:46.32 ID:U17In5m50.net
>>386
身長に拘る奴はサッカー通じゃないだろ
宇佐美なんか身長が伸びすぎて残念な例、あのタイプのアタッカーならあと5cm低くてよかった
725 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 21:53:53.56 ID:lpVmo5Ph0.net
>>680
オランダのそれこそバイエルンでウザミと
一緒だったロッベンは180くらいあるだろ
以前は公称186cmだった
390 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 02:25:29.80 ID:grd3jAob0.net
日本はまだサッカーのセオリーが浸透してないんだよね
海外との違いはそこが大きいと思う
地上波で当たり前の様にバルセロナやレアルの試合を見て育てば
戦術理解度は自然と上がると思うしね
日本で野球が毎日テレビでやってた時は皆んなセオリーを知ってたのと同じなんだと思うんだよね
日本は代表でも特にDFのセオリーがなってないと言われてるからさ
ディアゴナーレとスカトゥーラあたりを基本としたゾーンディフェンスの動き方1つ理解してないし
それをしっかりとやれる指導者も限られてるからな
416 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 02:44:42.44 ID:Oa10BODu0.net
日本はまだ十代の育て方が試行錯誤の段階だからな
昔ながらの部活方式すらまだ完全に上回れないという
423 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 02:48:39.68 ID:LIWJUZ5G0.net
>>416
日本はないものねだりをするのが好きだからね
まぁ、その究極の姿がラグビーで
外国人軍団までやってしまって
いくら快挙と騒いでもアジアから完全に無視されて
日本のマスコミが動揺する自体にまで陥ったが
ないものはない
ではそのないものをどう補うか?
これが重要
日本が戦後から復興した時期ってのは
どうやってないものを補うかを
必死に考えていたんじゃないかな?
持たざるものだから必死に試行錯誤して
先進国となった国が日本だろうね
その重要な原点を忘れている人間が多いね
特に意識高い系の人間ほどね
429 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 02:52:37.53 ID:KnbLSvkC0.net
>>423
ラグビーの歴史的番狂わせがBBCのHPのトップになったのを知らないのか?
434 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 02:54:48.23 ID:LIWJUZ5G0.net
>>429
アジアからはまったく評価されていないし
見向きもされてないよ
外国人軍団でアジアの誇りを売り渡したからね
アジア人はアジア人の快挙を待っている
日本ラグビーそこから完全に外れたよ
だから錦織やなでしこJAPANのような称賛は存在しない
単純な話
その視点を常に忘れることなかれ
436 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 02:57:04.01 ID:KnbLSvkC0.net
>>434
ラグビーはアジアでは日本の一強だから
元イギリス領の香港以外他の国の国民がルールすら知らないレベル
クリケットでインドが検討しても誰も日本人は興味ないだろ?w
419 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 02:47:33.11 ID:9aP4pIbRO.net
だからさーボールに行ってるのにちょっと転ばせただけで簡単に笛吹く審判がいる限り日本サッカーでフィジカル鍛える意味なんてないんだよ
フィジカルを鍛えるメリットがサッカー界にないの、だから小手先だけのなんちゃってバルセロナサッカーが日本で流行るんだよ、ガラパゴスサッカーだよ
670 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 13:53:22.29 ID:2NyaVN+g0.net
>>419
それは言えてるね
先週あった天皇杯の柏対仙台戦も審判酷すぎて柏ベンチの審判に対する文句がマイクに漏れすぎたくらい
解説の和司さんもめっちゃ駄目出ししてたし
この国のサッカーはファールの基準そのものを変えていかないといけないのかも
440 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 02:59:39.24 ID:msui0pGU0.net
うん、世界で評価されてもアジアで評価されなければ意味無いよね
446 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 03:02:37.65 ID:gI/uA9fM0.net
スポーツ強国って大抵、白人と黒人が多目じゃね?
ID:LIWJUZ5G0は何処の星に居るの?
450 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 03:05:41.96 ID:LIWJUZ5G0.net
ラグビー日本代表ね、俺も何の価値もないと思っているよ
外国人軍団で結果だけを買ったチームだからね
アジア中でそう思われている
だから称賛の声は上がってこない
なでしこJAPANが体格でも圧倒的に劣りながらも
次々に強豪国を撃破して世界一に輝いた快挙
その価値の足元にも及ばない
なでしこJAPANはアジア女性の可能性を提示したと
アジア中の国から称賛されて歴史的な偉業となった
アジアが求めているのはそういう存在
アジア人の可能性を示してくれる存在
Jリーグがアジアで評価されて
移籍したいというアジア人が増えているのもそういう部分
その本質を理解していない日本人が多いような気がするね
だから日本は今苦境にいるんだと思うよ
外国人軍団で結果だけを買ったチームだからね
アジア中でそう思われている
だから称賛の声は上がってこない
なでしこJAPANが体格でも圧倒的に劣りながらも
次々に強豪国を撃破して世界一に輝いた快挙
その価値の足元にも及ばない
なでしこJAPANはアジア女性の可能性を提示したと
アジア中の国から称賛されて歴史的な偉業となった
アジアが求めているのはそういう存在
アジア人の可能性を示してくれる存在
Jリーグがアジアで評価されて
移籍したいというアジア人が増えているのもそういう部分
その本質を理解していない日本人が多いような気がするね
だから日本は今苦境にいるんだと思うよ
453 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 03:07:56.06 ID:KnbLSvkC0.net
>>450
女子サッカーなんて興味ない国はなでしこなんて取り上げてないよ
一人で大東亜共栄圏みたいな事言い出してネトウヨかよww
460 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 03:11:11.95 ID:gI/uA9fM0.net
>>450
オマエの価値観なんぞでラグビーを語られても困るだけだよw
確かに外国人傭兵部隊が多目だったけど「100%外国人な南アフリカ」に勝ったんだぜ?
「弱めな日本人込みチーム」なのに!
少なくとも今回の日本ラグビー協会は何かしらのプラス要素を日本選手にもたらしたぞ?
466 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 03:14:39.50 ID:LIWJUZ5G0.net
>>453
君は本当に馬鹿だね
そういう日本人が増えたことが日本の苦境の原因だろう
>>460
そう言っているのは一部の日本人だけ
アジアではまったく認められていないよ
完全に無視されて評価の対象外だよ
バドミントンのスーパーシリーズファイナルで
日本勢が男女とも優勝したことのほうが
はるかにアジアで注目を集めたことなのが現実
2015年の日本スポーツ界の快挙にラグビーの話題はないよ
アジアではね
結局、ひとりよがりの真似をして結果だけ買っても駄目なんだよね
日本人はそのことを忘れているから今が苦境なんだよね
469 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 03:16:07.74 ID:LIWJUZ5G0.net
俺は良い部分は良いと率直に評価をして
悪い部分は悪いと率直に評価をしているだけだよ
アジアの時代にアジアの心を理解しないことは致命的になる
持たざるものだったからこそ試行錯誤して先進国となった日本
その原点を思い出すことが日本再生の鍵だろうね
474 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 03:19:48.07 ID:cHYfPBPr0.net
ラグビー南アフリカ戦を評価していないのはちょっとな
今年のスポーツ界において世界で一番の番狂わせだったし
今年のスポーツ界において世界で一番の番狂わせだったし
480 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 03:21:45.93 ID:LIWJUZ5G0.net
>>474
外国人軍団で勝利を買っただけだよ
それは番狂わせではないよ
アジアでもそう思われて完全に無視されて相手にされなかった
これが客観的な事実
だから俺も一切評価していない
なでしこの世界2位はまたアジア人の可能性を示したと
心の底から称賛したけどね
外国人軍団で勝利を買っただけだよ
それは番狂わせではないよ
アジアでもそう思われて完全に無視されて相手にされなかった
これが客観的な事実
だから俺も一切評価していない
なでしこの世界2位はまたアジア人の可能性を示したと
心の底から称賛したけどね
488 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 03:25:36.78 ID:cHYfPBPr0.net
>>480
ラグビーの場合、アジアでは日本が一番レベルが高いので
周りから何を言われようが関係ないと思うよ
世界から賞賛されたことの方が遥かに重要
それに、試合を見ていればわかるはずだが、南アフリカは日本人選手の低いタックルに手こずっていたし
南アフリカ戦を含めて3勝もしたわけだから価値がないとは全く言えない
490 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 03:27:09.88 ID:LIWJUZ5G0.net
>>488
アジアからの冷めた視線がすべてだよ
まったく称賛されずに無視された
外国人軍団で結果だけを手にしたからね
何一つ称賛に値することはないね
494 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 03:28:41.97 ID:cHYfPBPr0.net
>>490
それはラグビーという競技に対する無知からくる偏見のようなものだよ
ラグビーはどこの国だって外人部隊なんだから
498 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 03:30:01.46 ID:LIWJUZ5G0.net
こんなこと言うと一部の人に反感をくらうだろうけどね
アジア人としての可能性にチャレンジし続ける韓国人ね、素晴らしいと思うよ
純血主義で誇り高いね
韓国人がアジア中で人気な理由も理解出来るね
21世紀ってのはそういう時代だよね
アジア人としての可能性を証明する時代ね
511 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 03:35:05.55 ID:S+JVqAs70.net
アジアからのリスペクトなんていらんわ
512 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 03:36:54.24 ID:LIWJUZ5G0.net
>>511
そうかな?
個人的にはアメリカを見ていた時代を終わりにして
アジアの中の日本へ回帰すべきだと思うくらいだよ
それくらいアジアは大事だね
我々はアジア人だからね
514 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 03:39:12.72 ID:59AEBXZt0.net
>>512
いや、むしろ今こそアメリカだ
世界を見ていて、ヨーロッパもアジアも糞なんでね
特にアジアについては「日本はアジアじゃない」と強く言いたい
521 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 03:42:13.00 ID:LIWJUZ5G0.net
>>514
アメリカは所詮中国が停滞していた時期にNo1になっただけの国だよ
歴史のない国だし人造的な国家でしかない
ローマ帝国の時代から常に世界最大の大国だった中国が
もはや21世紀のNo1の国であると多くの人々が感じ取っているよ
それが2015年の流れだったね
534 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 03:50:47.43 ID:59AEBXZt0.net
ID:LIWJUZ5G0 みたいな支那人ってさ、アメリカは終わりだの
日本もアジアだからアメリカより中国、って言いたがるんだよな
われわれを懐柔して自分たちの陣営に引き込もうとしている
バカバカしい。支那が国も人もろくでもないのは、自分たちが一番よく知ってるくせに
アメリカにも欠点はいくつもあるが、支那よりははるかにましで、よっぽど信頼できる
万が一、アメリカが衰退して覇権の座を支那にとって代わられるのであれば
日本はアメリカと共に支那と戦うべきだよ
日本人にとって大切なものを守るためにね
アメリカとは価値観を共有できるが、支那とはできないんだよ、日本は
541 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 03:56:35.41 ID:LIWJUZ5G0.net
>>534
つか、僕は日本人だよ
だから最近よく考えるのよ
アメリカは多くの国から支持を失い孤立し始めているね
欧州からも距離をおかれはじめているし
何故かというとアメリカの衰退と中国の台頭だよね
No1の国家の交代劇が起こっている最中だからね
この時代の転換期に日本人としてどうあるべきかきをね、考えるよね
独善的な価値観しか認めないアメリカって国は底が浅いんだよね
だから多くの国から見限られている最中
所詮、歴史のない国だから力で押さえつけることしか出来ない国だったね
中国の数千の歴史の中で蓄積された文化や叡智の奥深さ
アメリカには絶対的にないものだね
577 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 05:25:50.76 ID:Jsgc6Cny0.net
育成に関してはヨーロッパがどうのバルサがこうのとよく言われるが、日本はアルゼンチンを見倣うのが一番良いと思うんだよな。
日本人選手に決定的に欠落してるのは試合で使える技術であり戦術であり駆け引き。それはなぜか?試合をやってないからなんだよ。やるとしても監督のロボットになってるだけだし。
585 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 06:03:17.45 ID:gdhiNAac0.net
10年前の野洲より技術のクオリティが1段階上がってた
聖和のサッカーが基準になったら日本サッカーは強くなるだろうな
638 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 09:38:38.47 ID:yWC4a54I0.net
今年の野洲は、久々に出てきてどこまで行くかと思ったら1-7か。
しかも負けた相手が、ドン引きカウンターでもやってるのかと思ったらそうでもない
ますます分からん。
試合やってねぇのかよ。CSでも
657 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 11:58:20.31 ID:dmwVMZQh0.net
>>638
両チーム超テクニック志向の対決で一回戦1番の注目カードだった
666 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 13:09:34.13 ID:FvelGlwr0.net
野洲からプロ行って大成した選手が少なすぎるんだよね
だから評価してる人がほとんどいなくなった
サッカー脳もちゃんと鍛えていかないと駄目だっていうのがよくわかる
685 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 19:09:09.16 ID:pfB270th0.net
天皇杯の決勝を見た後だと、やっぱり高校サッカーは足り前だけどレベル低いんだよな
ポジショニングやシステマチックとか無視して、足技だけでやり合ってる感じ
体格も小さくて細い選手ばっかりだし、彼等の誰がプロに行って大成するのか正直分からない
特に海外のリーグを見てると18歳や19歳の頃から、こんなアマチュアレベルじゃないプレーを普通にする奴等がいる
トルシエも言ってたけど、日本のフィジカルエリートは相変わらず野球に取られてるんだろうな
唯一、良かったのはシュートの意識は良かったよ、まぁそれでも正直五輪世代に入れたい選手は居ないけどな
690 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 20:23:26.51 ID:y6l0Qu/60.net
日本人はみんなパス出し小僧になりたがるよな
けどFP全員がイニエスタやシャビだったらエンドレスパス回しで得点は生まれない
メッシもネイマールもドリブラーだしスアレスはストライカー
CBにも190センチのピケもいるし全体でバランス取れてる
セクシー野洲はGKもCBも170くらいで異常な構成だった
役割を軽視した天罰だね、ざまぁとしか言えない
699 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 20:54:37.58 ID:q7knPcLu0.net
>>690
バルサを語ればサッカー通だと思ってるんだろうな
734 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 22:27:43.56 ID:y6l0Qu/60.net
>>699
バルサの真似しだしてからの(スペイン厨のJFA理事の原博美の指導から)
日本のユース年代の成績見てみろよ、クソじゃねーか
一番良いのが20世紀末トルシエ時代の世界2位だぞアホか
日本のパスサッカー至上主義滅びろ
737 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:39:17.92 ID:qd3O2TL70.net
>>734
2位になった時のユースもめっちゃパスサッカーしてたけどな
まあ怪我する前の小野より巧い日本人いまだに出てきてないし
FWからGKまであれだけ揃ったユースの世代あれ以降見たことないんだが
まああの活躍があって、強化プランを勘違いしたのは間違いないんだが
704 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 21:10:38.54 ID:/Bx+I3+c0.net
サッカー部員数 200名以上
東福岡(福岡) 281人 武南(埼玉)268人 興国(大阪)265人 駒澤大高(東京)257人 東久留米総合(東京)248人
秀岳館(熊本)218人 浦和東(埼玉)212人 国学院久我山(東京) 209人 柏日体(千葉)201人 幕張総合(千葉)200人
東海大星翔(熊本)200人
サッカー部員200人超え
東京 3校 埼玉 2校 千葉 2校 熊本 2校 福岡 1校 大阪 1校
706 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 21:13:53.11 ID:l3rW1XPQ0.net
>>704
武南は最近全然名前聞かないがそんなに部員いるのか
709 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 21:16:09.26 ID:QwgUyrMm0.net
サッカーと日本の相性を考えたら、
出口のないニワカ個人技のウンコが日々製造されてるんだな(笑)
716 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 21:25:08.94 ID:q7knPcLu0.net
>>709
高校が特色出したらだめなの?
727 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 21:56:35.82 ID:qd3O2TL70.net
こういう大勝しちゃったあとの次の試合は入りが本当に難しい
ここで青森山田を寄せ付けないようなら優勝候補筆頭になると思う
まあ無理だろうと思って言ってるけども
747 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 00:38:55.85 ID:eI/9YCLz0.net
以前から思ってるんだけど
日本てサッカーに限らずどの競技でも「個が弱い」「組織力で勝負」とか言うじゃない
でもさ、中学・高校あたりの練習量って世界ダントツ1位でしょ?
なぜ個を鍛えないのだろう
そんだけ練習時間があるならさ
組織的な戦術練習もやりつつ、個を鍛える時間だって充分あるでしょ?
個人技&フィジカル鍛えまくれば凄いレベルになるんじゃない?
だいたい、個が弱いってわかってんならその個を鍛えろよ、と
いつまでたっても世界に追いつくわけないじゃん
バカなの?
751 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 00:47:44.35 ID:eI/9YCLz0.net
受験でな、難関国立目指してるヤツがいたとして
数学弱けりゃ数学勉強するよな
「僕は得意の国語で勝負!」
とか不合格目に見えてんじゃん
サッカーで世界レベル目指してるんなら、長所伸ばす前に弱点克服せにゃ話にならんだろ
これだけ有名な弱点があんのに、そこなんとかせにゃいつまでたってもその弱点を狙われ続けるんだからさ
他国なら児童虐待レベルの練習が可能な国なんだから、もっとちゃんと個を鍛えりゃいいじゃん
バカすぎない?
757 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 01:51:55.89 ID:wde4ziWr0.net
>>751
東大の2次は文系なら数学ほぼ0点でも受かるんじゃよ
807 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 16:03:52.63 ID:/Baj+lsQ0.net
ショートパス主体のサッカーはボールサイドに極端に人が集まるから、
奪ってスペースに放り込まれるだけで終了するんだよな。
野洲相手に上手く行ったのは同じようなスタイルだから守りやすかったのと、
先制出来て相手に焦りが出たのが大きかったんだろう。
山田は奪ってからの速さがあったね。
聖和はチョコチョコとコネてるだけで怖くなかった。
もっと走ってサイドや裏のスペースに出てロングパスも使ったり、無理な時は下げる、
大人のサッカーが出来ずに究極の中2サッカーで死んだ。ある意味見事な狩られっぷりだった。
813 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 16:06:46.03 ID:2SeZDrib0.net
>>807
そんなことない。スペースに出される前にしっかりプレスに行けばそんな正確な球は出せず繋げない
選手の距離が近い利点はパスを繋ぐ以外にも、奪われた後にすぐプレスに行ける点もある
バルサじゃなくても高校サッカーでもそれをやっている高校あるよ。聖和はそれができてなかっただけ
819 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 16:50:26.58 ID:YXQEkmA/0.net
>>813
樋口監督時代のマリノスの戦術がまさにそれだったけど、それをやると結局玉際の強さ
勝負になっちゃうのよね。だから玉際に強い丸木とドゥトラが抜けたら駄目になった
加えて団子になるから塩試合になりやすい
846 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 19:00:55.15 ID:I79E70oY0.net
優勝したときの野洲は選手がすごかっただけなのに、監督が未だに勘違いしてる
849 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 19:10:28.37 ID:jW+vsycf0.net
>>846
その選手が凄かったのはどうしてか考えろよ偶然集まっただけとでも思ってんのか?
まあ今の野洲が弱いのは否定しないけど
858 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 20:07:53.97 ID:kB8gOU0y0.net
あのスタイルで優勝した野洲って凄かったんだな
聖和とか下手くそ過ぎてワロタ
憧れるのは解るげどさ
身の程をわきまえないとな
865 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 20:54:28.39 ID:ryXD6PGO0.net
>>858
何が言いたいんだ?勝ちにこだわったカウンターサッカーでも
やれと言いたいの?