【サッカー】浦和レッズはまたも期待に応えることができなかった なぜ優勝できないのか


 
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1451651180/ 
 
1 名前:YG防衛軍 ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 21:26:20.85 ID:CAP_USER*.net 
  J1浦和は、またもサポーターの期待に応えることができなかった。  
  2015年第1ステージは無敗優勝を飾るなど順調だったが、第2ステージは勢いを持続できず、  
  年間勝ち点で広島に逆転を許した。チャンピオンシップ(CS)準決勝ではG大阪に敗れ、終戦。  
  毎年のように優勝争いに絡みながら土壇場で失速し、“勝負弱い”というレッテルを貼られてしまっている。  
  なぜ豊富な戦力を誇りながら優勝できないのか。さまざまなデータや他チームとの比較をもとに戦いを振り返る。  
   
  ■3年連続の失速  
   悪夢は毎年のように訪れている。13年は第31節終了時に首位と勝ち点差「1」の2位につけ、  
  優勝も狙える位置にいたが、その後3連敗で最終的に6位に。14年は勝てば優勝という第32節の  
  G大阪戦から3戦勝ちなし。まさかのV逸となった。  
   ペトロビッチ監督が浦和にやってきたのが12年。この年が3位、13年6位、14年2位、15年3位  
  (年間勝ち点は2位)と、毎年のように常に上位にいるが、優勝が求められるチームでこの成績では満足できない。  
  課題を見つめ直し改善しなければ、また同じ過ちを繰り返すことになる。  
   
  ■データから見えてくる課題  
  15年シーズン、第1ステージは圧倒的な強さを誇っていたのに、なぜ第2ステージは勢いを  
  持続できなかったのか。その一つが運動量の低下だ。第2ステージは試合前半は元気いっぱいに走り回るが、  
  後半には選手が息切れするシーンが目立った。  
  数字にも現れている。Jリーグによると、第1ステージの浦和の総走行距離は1925.928キロ。  
  これが第2ステージは1858.811キロと低下した。1試合平均で約3.9キロ減った計算だ。  
   夏場の試合がある第2ステージは第1ステージに比べて運動量が落ちるのは分かるが、  
  他チームはそこまで減り方が顕著ではない。全チーム平均を見ると、第2ステージは第1ステージと比べ、  
  1試合で約2.2キロ低下した程度。アジアチャンピオンズリーグを戦ったことや、日本代表にも多く選手を  
  輩出していることから、浦和の選手に疲労が徐々に蓄積されていったのだろう。  
   運動量の低下が得点の減少にもつながった。第1ステージに挙げた39得点の内訳は、前半11得点、  
  後半28得点。後半が非常に強かった。それが第2ステージは全30得点中、前半17得点、後半13得点。  
  後半の得点は第1ステージの半分以下だ。  
   
  気温が高い中での試合も多く、疲労もたまってくる第2ステージは、前半に体力を使い切ってしまうのではなく、  
  後半も見据えた試合運びをする必要がある。その当たりに改善の余地はあるのではないか。  
   
  ■柔軟なサッカーを  
   選手たちはシーズン中、「自分たちのサッカーをすれば勝てる」と口をそろえてきた。しかし、  
  対戦相手によって柔軟に戦略を変えても良かったのではないだろうか。  
   浦和の今季の平均ボール支配率は58.9%で、J1の18クラブの中で最高。ワンタッチ、ツータッチで  
  ボールをつなぎ、時にDFも攻撃参加。見る側にとって、派手で面白いサッカーであることに違いないのだが、  
  対戦相手や試合状況で戦い方を変えることは少なかった。  
   
   一方、広島の平均ボール支配率は50.0%。それでも勝ち星を積み重ねた。千葉、水本、塩谷らDF陣が  
  堅守を見せれば、佐藤や浅野が隙を見て相手ゴールに迫る。対戦相手や試合状況を見ながら、  
  攻守のスイッチを切り替え、まさに“勝ち方”を知っているという感じだ。  
 
 

 
2 名前:YG防衛軍 ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 21:26:50.95 ID:CAP_USER*.net 
  浦和の槙野がCS敗退後、「広島やG大阪は我慢強く守れていたり、内容が悪くても勝ちきる勝者の  
  メンタリティーがある。内容で圧倒しても結果はついてこないというのを痛感した」と語っていた。  
  まさにその通りだろう。試合の展開に応じた戦い方もできるよう、バリエーションに富んだ練習を日頃から  
  行う必要はないだろうか。  
   
  ■来季に向けて  
   
   2016年シーズンも新たな戦力が加わる。15年12月、湘南のDF遠藤の獲得が発表された。  
  夏のリオデジャネイロ五輪を目指すU−22(22歳以下)日本代表で主将を務め、  
  フル代表にも招集されている逸材。ボランチもできることから、阿部や柏木の起用法も含めて、  
  検討する必要がある。いずれにしても戦力アップにつながるのは間違いない。  
   
   ペトロビッチ体制も5シーズン目に突入する。強豪チームゆえに浴びせられる多くの批判は、  
  結果で黙らせるしかない。今季台頭した関根が「16年は内容と結果すべてにこだわって日本一をとりたい」と  
  語るように、ぜひともここ数年の鬱憤を晴らしてもらいたい。(浜田慎太郎)  
   
  http://www.sankei.com/premium/news/160101/prm1601010026-n4.html  
 
24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 21:33:23.88 ID:9+QsmI0r0.net 
  真面目に言うとリスクを負って攻めるサッカーをしてるから  
  広島やガンバはカウンター主体の安全サッカー  
  この2つのチームは基本カウンターだけど仕掛けもできるのがポイント  
  あとは外国人FWの差  
 
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 21:34:05.43 ID:YOYpf09K0.net 
  浦和レッズタイトル歴  
   
  1993  
  1994  
  1995  
  1996  
  1997  
  1998  
  1999  
  2000  
  2001  
  2002  
  2003 ナビスコ杯  
  2004  
  2005 天皇杯  
  2006 J1リーグ、天皇杯  
  2007 ACL  
  2008  
  2009  
  2010  
  2011  
  2012  
  2013  
  2014  
  2015  
 
39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 21:36:42.07 ID:lIrQSOgE0.net 
  FWでまともなのはコオロキだけなのにスペ気味なのが残念。  
  もっと一点豪華なパトリックとかウサミみたいな変態外人を取ればいいのに。  
 
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 21:38:46.45 ID:50/Ic7CI0.net 
  >>39  
  宇佐美は浦和にはまるで通用せず  
  毎回そう  
 
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 21:44:15.26 ID:K76T5XGW0.net 
  湘南の遠藤とかも移籍したけど  
  何でわざわざ優勝できないチーム選ぶんだろ?  
 
124 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 21:54:12.67 ID:Kahv53yT0.net 
  >>80  
  海外移籍とはいってもレベル高いリーグに行かないと結局成長できないと思う  
   
  Jよりレベルが高いわけでも無い海外リーグにあえて行く意味がわからないって意見してくれた助っ人外人いたような  
   
  レッズってそこまで強豪リーグとパイプもってる?  
 
88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 21:45:44.62 ID:l0D4iR6H0.net 
  継続性がないからでは?  
  毎シーズンごとあれが欲しいこれが欲しいで他所から良さ気な選手採ってくるものの  
  広島やガンバみたいなチームの強化の一貫性がないから、戦術浸透度がいつも低いまま個人まかせのサッカーに終止  
  完成度が低いまま  
 
135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 21:56:42.21 ID:UHTngszM0.net 
  鹿島、ガンバ、浦和、広島がJリーグビッグクラブ四天王だ  
 
172 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:05:39.62 ID:L4IDZCSW0.net 
  >>135  
  鹿島、ガンバ、広島の3つ。  
  横鞠、柏、名古屋、浦和で第2集団。  
 
137 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 21:57:17.68 ID:QUZZhpLM0.net 
  こすい補強何回もするより  
  ワシントンかエメルソンだけで優勝できるのにな  
 
140 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 21:58:08.21 ID:hZfqP0JK0.net 
  だから何度も言うけど浦和は監督は袋叩きにされるほど悪くないんだって  
  ガンバや広島のスタメンと並べて比べてみろよ  
  浦和の選手でが他でレギュラー取れそうな奴なんてほとんどいないぞ  
  0円移籍ばっかりで良い選手を取れないフロントの怠慢だわ  
 
183 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:07:04.58 ID:+C6kZgVf0.net 
  サポ文化も異常だわ  
  点取られたのに悲鳴も何もなくただ同じ歌歌ってた  
  あれ選手応援してんじゃなくて  
  ただ集団で陶酔してるだけだろ  
  試合に興味ないだろあいつら  
  気持ち悪いわ  
 
646 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 02:23:17.23 ID:oLvrZ9mF0.net 
  >>183  
  声が大きいって言うけど  
  ずーっと同じトーンだからな  
  BGMなだけで鼓舞する応援になってないもの  
 
203 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 22:12:10.93 ID:d8tnaf+q0.net 
  監督の好みの選手を集めてきているから  
  急に辞めると下手したら降格しそうだし難しいところ  
 
225 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:16:04.84 ID:HTROx0vB0.net 
  >>203  
  広島はミシャサッカー理解してる森保が後継いで  
  ミシャサッカーの欠点どんどん修正してったからなぁ  
  ミシャサッカーは本当に特殊だから全く別路線の監督持ってきたら  
  チーム変えるのに長い時間がかかるよ  
 
218 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 22:14:43.57 ID:puAUz6og0.net 
  >>1自分たちのサッカー・・・  
  そんなの出来たらバルサにも勝てるだろww  
  アホなこと言ってるから勝てない  
  今年も勝てない  
  浦和恥ずかしい  
 
229 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:16:46.19 ID:vzVKB8dO0.net 
  >>218  
  試合前ガンバの監督の健太は自分達のサッカーって言ってたぞw  
 
262 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:22:56.71 ID:o3i5FWSK0.net 
  ガンバなんてスタメンの半分以上が日本代表(元も含む)だったし、どちらが強いかなんて素人目にもわかったわ  
 
267 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:24:08.95 ID:l+z0Y+U20.net 
  >>262  
  パトリック以外はショボかったけどな  
 
288 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:28:14.70 ID:FDg+a21Y0.net 
  >>267  
  相手のDFラインが高い時は引いて守ってカウンターでパトリックが輝く  
  相手のDFラインが低い時は宇佐ミドル  
  戦術を使い分けてるだけなんだがそれを見てパトリックだけと言ってるから何度やっても  
  同じやられ方をして不思議に思う  
 
314 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:34:37.64 ID:KWsjrroq0.net 
  >>288  
  ナビスコ決勝で鹿島がパトリック&遠藤封じをやって、  
  広島はリーグではそれを真似てガンバに勝った。  
  天皇杯準決勝では宇佐美への対応が甘くなって負けたが。  
  浦和はなにもしなかったのか、できなかったのか。で、結果はご覧の通り。  
  自分たちのサッカーは結構だけど、柔軟性も必要だと思うぜ。  
 
308 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 22:32:57.26 ID:gAYi16zB0.net 
  浦和vs鹿島なんてミシャになってから浦和の6勝2分だからな。  
  直接対決で浦和に強いのはガンバだけ。  
   
  浦和が優勝できないのはカップ戦の決勝という大舞台に弱いことと、  
  ライバル対決では勝ってるのに下位チームの雑魚相手に勝ち点取りこぼすから。  
 
343 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 22:42:26.00 ID:79gP38lg0.net 
  規律に縛られて個々の判断力がガンバの選手より落ちるイメージ、その紙一重の差が結果に出るんだろう  
  柏木がいればって声もあるけどガンバも最終ラインは怪我人だらけで満身創痍だったからなぁ  
 
358 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:47:10.29 ID:2k3tepP60.net 
  >>343  
  ガンバの選手って結局遠藤(+今野)だろ、経験値がダンチだしな  
  浦和にも阿部ちゃんがいるんだけどなあ  
 
371 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:50:02.77 ID:FDg+a21Y0.net 
  >>358  
  その2人いても降格  
  ガンバは宇佐美だよ  
  普通のコンディションの宇佐美がいれば三冠  
  宇佐美が調子を落とすとリーグ取れず最後の方に宇佐美の体調が戻って来てやっと一冠  
 
378 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:52:14.67 ID:2k3tepP60.net 
  >>371  
  経験に基づく判断の話をしてるから、結局遠藤だろって言ってるんで  
  横から頓珍漢な安価つけるなって  
 
410 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 23:04:36.47 ID:+/xA9lZt0.net 
  ガンバはパトリック以外は大したことない  
  頼れる外人FWがいるかどうかが全て  
 
441 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 23:20:38.52 ID:FLRkZsYE0.net 
  浦和ってさ、数年後はヴェルディやジェフ千葉と同じ運命辿るような気がするの俺だけ?  
   
  クラブ、経営の哲学がサッパリ見えないのよね  
  補強する意味とか監督の采配とか  
 
457 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 23:30:52.12 ID:InYKTa1U0.net 
  浦和サポは今の監督のおかげで強くなれたのになんでいつもいつも監督を悪く言うんだろうな  
  監督が悪いから優勝出来ないんじゃなくて、監督のおかげで今の位置にいるのに  
  監督変えたら以前の中位から下位に戻るだろ  
 
464 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 23:35:40.54 ID:40yqGxUA0.net 
  >>457  
  ACL制覇してミランにもあわよくばってとこまで来てたからな  
  1度いい頃を見ちゃうとなかなか現実を見れないもんなんじゃね?清水とかもそう  
  ガンバも鹿島もタイトルそこそこ取れてるからこそ何も言われないわけであって  
 
472 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 23:42:34.94 ID:3RrztFzr0.net 
  鹿島も広島もセレッソや浦和みたいなゴリ押しされたらボロボロになると思うけどね  
  思い上がると失敗する  
 
502 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 00:04:18.17 ID:+f1HxjPW0.net 
  >>472  
  サポーターが思い上がるのはともかく  
  鹿島のフロントが思い上がることは無いだろw  
  あそこは例えば1年10億でスポンサーを申し出る相手に  
  1年1億で出来るだけ長くできれば10年支えて下さいと  
  願い出るようなクラブだから  
  セレッソみたいに高額出資に舞い上がり  
  「時はきた」みたいなことはJリーグ開幕から一切無い  
 
488 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 23:54:16.32 ID:sVF+o58U0.net 
  もう広島路線やめろよ。  
  元広島皆微妙じゃん。  
 
490 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 23:55:22.97 ID:/e/+roAF0.net 
  >>488  
  そう思うだろうけど柏木が怪我しなかったら勝ってたよ。浅野と水本を取れ。  
 
495 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 23:58:07.53 ID:/ANXjrLE0.net 
  >>490  
  そんな代表届くかどうかの選手ばっかり集めてるからダメなんだろ。  
  センターラインに反則級の外国人キッチリ3枠狙わなきゃこのチームは変わらんよ。  
 
665 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 02:43:21.72 ID:YBFSGo0d0.net 
  海外で通用しなくて需要のなくなった搾りカスのような選手集めてチームの核にしてるんだから、勝者のメンタリティが無いのは当然だわ  
 
668 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 02:47:24.68 ID:IKzrQioP0.net 
  >>665  
  浦和とか海外行けないレベルの癖に芸能人と勘違いしたようなのばかりだからな  
  うんこ物語は女子アナ、コーチはAKB  
  腰振って夜のゴールのほうがお似合いなんだからサッカーは副業なんだろ  
 
690 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 03:03:52.06 ID:Nc7tG0FK0.net 
  アジアのビッグクラブと呼べるのは広州くらいだろう  
  Jは総じて貧乏すぎる  
 
693 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sdge] 投稿日:2016/01/02(土) 03:07:09.46 ID:cjhxojM20.net 
  優秀な外人を獲ればいいのに、何故かそれをしない不思議なクラブだわな  
 
723 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 03:27:51.09 ID:w62i/CVQ0.net 
  >>693  
  ズラタンは相当いい選手だよ  
  浦和が使いこなせてないだけ  
   
  過去にもマルシオやエジミウソンとかいたけど良さを引き出せずに終わった  
 
732 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 03:38:12.49 ID:UMvw5qoz0.net 
  >>723  
  外国人頼みのサッカーやるんならワシントンとかポンテレベルじゃなきゃきついぞ  
  ○塩もエジも新潟なら戦力になるんだけど、浦和のサッカーじゃ孤立しかせんわ  
 
742 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 03:42:13.79 ID:FYG0Gj/AO.net 
  >>732  
   
  実際、それだけの選手を引っ張ってくるだけのパイプが無いんちゃう。  
   
  ポンテあたりに頭下げて、誰か紹介してもらえ。  
 
745 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 03:44:06.94 ID:UMvw5qoz0.net 
  >>742  
  ギドを切った時点で浦和のフロントはパイプ切ったよ  
  それでサポは離れていった  
 
703 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 03:12:43.68 ID:bYNfhoU60.net 
  やっぱJリーグの中心って浦和なんだよな  
  芸スポでも浦和スレだけは伸びる  
  そろそろ浦和が復活してくれないとJリーグは盛り上がらないよ  
 
709 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 03:18:50.17 ID:dQfBftMO0.net 
  自分達がビッグクラブって勘違いして試合してるからだろ  
  特にDF陣に顕著で上がりすぎてバカみたいにカウンター喰らってる  
 
713 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 03:20:53.78 ID:IKzrQioP0.net 
  >>709  
  自称ビッグクラブっていえば言うだけ恥ずかしくなるんだから別にいいんじゃないの  
   
  483+1 :名無しが急に来たので [] :2016/01/01(金) 19:22:03.91 ID:qDfyWMij  
   
  こんなこと言いたくないんだけど、J1昇格チームやクラブの売上規模が  
  小さいプロビンチアクラブであれば、リーグやカップ戦優勝しろとは言わないわ。  
  準優勝でも立派だわ。  
   
  浦和レッズって、クラブの売り上げ規模がJリーグトップ、観客動員数もJリーグトップ、  
  サッカー専用スタジアムもJリーグトップで、タイトルが9年間無冠。  
  ありえないだろ。普通は、バイエルンやパリサンジェルマンぐらい無双するわ。  
  恥ずかしくないのかね、うちの選手・監督・フロントはさ。  
 
737 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 03:40:06.99 ID:G+imxUJW0.net 
  勝つ癖がないってチームの哲学みたいなのをグランドで表現できる小笠原や遠藤がいないってことだな。  
  鈴木啓太がそれっぽいことができた何年かは浦和もタイトルとれてるわけだし。  
 
741 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 03:42:08.89 ID:UMvw5qoz0.net 
  >>737  
  その時代は釣男、ポンテ、シトン、阿部、ベハセがゲームを作ってたけど?  
  啓太がゲームをコントロールしてた時代なんてねえよ  
 
759 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 03:51:47.29 ID:G+imxUJW0.net 
  >>741  
  ゲーム作ってたとかそんな表面的なことじゃないんだけどね。  
  国内外の外人wばっかり集めてみんなバラバラの価値観でサッカーやってるのしか  
  見てないから言ってることがわからないんだろうね、浦和のサポには。  
 
762 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 03:53:19.33 ID:UMvw5qoz0.net 
  >>759  
  ゲーム作るのは表面的なことじゃなくて本質だよ  
  遠藤だって糞サッカーに徹して、勝つためのゲーム作りやってるじゃん  
  CSも天皇杯も遠藤は見事だと思う  
 
739 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 03:41:20.75 ID:qUvITzSt0.net 
  ガンバって健太になってからずっと糞サッカーだと思うんだが  
  あまり突っ込まれないよな  
  個々で上手い奴がいるからか  
 
746 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 03:44:42.27 ID:n4r3FPq80.net 
  >>739  
  守ってカウンターやることは多いけどそれも大抵リードしてからだし  
  パスで組み立てて押しこむこともできるしやるから  
  糞ってのは違和感  
 
749 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 03:46:16.02 ID:UMvw5qoz0.net 
  >>746  
  浦和相手のここ最近の試合とか、典型的な糞サッカーだろ  
  守って守って、前線にポーン  
  前線で外国人の個人技でゴール  
 
755 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 03:49:11.75 ID:iSKbgAYd0.net 
  >>749  
  浦和は何回同じ戦術で返り討ちになってんだよ・・・  
 
756 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 03:50:42.39 ID:UMvw5qoz0.net 
  >>755  
  関根をサブで出したりして、わかりやすい変化をつけてるんだけど、それって改善になってないんだよね  
 
760 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 03:51:54.12 ID:iSKbgAYd0.net 
  >>756  
  戦術的にはたいして変わって無いからな  
  そこは色んな解説者が指摘してる  
 
765 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 03:54:24.39 ID:UMvw5qoz0.net 
  >>760  
  戦術変えるなんて無意味なリスクは負う必要なだろ  
 
783 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 04:09:27.63 ID:iSKbgAYd0.net 
  >>765  
  状況によって戦い方を変えられる柔軟性ね  
  今日のガンバとか後半2点目入った瞬間にシステムと戦術変わってたし  
 
785 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 04:11:40.69 ID:UMvw5qoz0.net 
  >>783  
  それを作るために、ズラタン入れたり、関根入れたんじゃん  
 
770 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 04:00:52.57 ID:La01k7tUO.net 
  代表といい、自分たちのサッカーとかいうスタイルに酔う宗教でも流行ってんの?  
 
773 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 04:02:22.69 ID:UMvw5qoz0.net 
  >>770  
  スタイル作らんとチーム作れんよ  
  意志統一出来てないクラブで勝ててるクラブなんて世界のどこにもねえ  
 
775 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 04:05:57.91 ID:La01k7tUO.net 
  >>773  
  自分たちのスタイルに酔って自滅してりゃ世話ないな。  
 
787 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 04:13:29.15 ID:dXvDVu9y0.net 
  ミシャになって4年間の対戦成績は  
  浦和vsガンバは ガンバの6勝3敗だが  
  浦和vs広島は 浦和の6勝3分2敗だぞ  
  浦和vs鹿島なんて 浦和の6勝2分だからな。  
   
  他の3チームが飛び抜けて強いわけではない  
  お前らは浦和が他を圧倒しないと認めないだけ。  
 



04:24|この記事のURLコメント(0)芸スポ速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前:
 
 
ギャラリー
  • 【サッカー】内田篤人の告白 希望と絶望の狭間で<パート4>。「復帰できないと思っている人たちには…」
  • 【サッカー】内田篤人の告白 希望と絶望の狭間で<パート4>。「復帰できないと思っている人たちには…」
  • 【話題】<機動隊員>ヘリパッド反対の芥川賞作家に、沖縄で暴言!「どこつかんどんじゃボケ。土人が」
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3