【野球】野村克也氏 王・長嶋が監督としてまったく怖くなかった理由
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1451269553/
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 11:25:53.23 ID:CAP_USER*.net
2016年、日本プロ野球は高橋由伸(巨人)、金本知憲(阪神)、アレックス・ラミレス(横浜)という3人の新監督を迎える。
球界きっての智将・野村克也氏が名選手は名監督になれるのかという疑問に答える。
* * *
最近の監督は、手腕ではなく、人気取りだけで選ばれているように思えてならない。
特に今回の人事は、スター選手を据えれば観客も入るだろうという、安直な考えがどうしても透けて見えてくる
だが、「名選手、必ずしも名監督にあらず」。これにもしっかりとした根拠がある。
現役時代にスター選手だった監督、特にスラッガーだった監督は、攻撃野球を好む傾向が強い。
ホームランが何本も飛び交うような、素人が見てもわかりやすい、派手な野球が好みだ。
言い方を換えれば、ただ打って走るだけの才能と技術に頼った粗い野球である。
何かの間違いでハマれば確かに強いが、野球はそんなにうまくいくものではない。これでは到底、常勝チームなど作れない。
また、スター選手はその才能からデータを必要とせず、細かいチームプレーとも関係なくやってきた者が多いため、いざ監督になったら緻密な野球ができない。
そればかりか、その必要性や重要性をまるで理解しようとしない。
そのため有効な作戦が立てられないし、相手の作戦を読むこともできない。
そしてもう一つ。スター選手は自分ができたことは、皆もできると思い込んでしまっている。
それを言葉に発してしまう。「なんでこんなこともできないんだ!」という言葉が、どれだけの選手を傷つけるか。
思ったことは何でもできてしまうから苦労を知らず、そのため並の選手の気持ちや痛みがわからない。
自分のレベルで選手を見るためにうまく指導ができず、言葉より感覚を重視してしまいがちなのだ。
苦労を知らない選手は絶対にいい監督にはなれない。
私は2年半ほど二軍にいたことがあるが、これは今となっては良い経験だったと思っている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151228-00000011-pseven-spo
NEWS ポストセブン 12月28日(月)11時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151228-00000011-pseven-spo.view-000
名選手は名監督たりえるのか?
2 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 11:26:41.03 ID:CAP_USER*.net
二軍を経験して良かったことは、二度とここ(二軍)には戻りたくないと思えることだ。
お客さんがいないところで野球をやる虚しさ、打っても打っても自信のつかない不安。
昔の人は「若い時の苦労は買ってでもしろ」といういい言葉を残したが、まさにその通りで、苦労しているかどうかは、その後の人生に大きく生きる。
スター選手の代表格といえる王貞治、長嶋茂雄のONは確かに天才的な選手だったが、
その余りある才能ゆえに苦労を知らず、それぞれの哲学がなかった。だから監督としてはまったく怖くなかった。
ONに共通していたのは、目の前の試合に一喜一憂していたことだ。
味方がホームランを打つと、選手と同じようにベンチを飛び出してきていた。
恐らく心のどこかに、現役時代と同様の「自分が一番目立ちたい」という気持ちがあったのだろう。
私にはその心境が分からなかった。最近では原辰徳がまさにこれだった。
確かに自軍の選手がいいプレーをすれば嬉しいし、リードすれば「よし!」とは思う。
しかし、監督というものは「ではこの先どう守ろうか、どう逃げ切ろうか」が気になるのが普通だ。
子どものようにはしゃいでいるヒマはない。
現に、川上哲治(巨人)さんや西本幸雄(阪急など)さんが試合展開によって一喜一憂していただろうか。
監督が初めて喜びを露わにするのは、ゲームセットで勝ちを収めた時だ。
どんなに勝っても仏頂面だった落合博満(現中日GM)までいくともはや変人だが、まだONや原辰徳(巨人)よりはマシだ。
高橋や金本も、スター街道を歩んできた選手である。
先輩たちと同じ轍を踏んでしまわないだろうかということが気になっている。
※週刊ポスト2016年1月1・8日号
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 11:28:02.61 ID:y5fod6j20.net
>>苦労を知らない選手は絶対にいい監督にはなれない
と言いつつ自分の息子を選手に
144 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 12:24:19.47 ID:AS99SxLy0.net
>>3
選手どころかコーチとしても雇ってるぞ
でもコーチとして楽天巨人ヤクルトと渡り歩いてるし結構有能なのかね
4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 11:28:04.00 ID:0QVt3uuS0.net
お前はそんなに凄いんかい
102 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 12:06:36.06 ID:xs4SjPCZ0.net
>>4
2901安打(歴代3位)
657本塁打(歴代2位)
1988打点(歴代2位)
3017試合(歴代1位)
11970打席(歴代1位)
113犠飛(歴代1位)
378併●打(歴代1位)
三冠王:1回 (1965年)※戦後初。
首位打者:1回 (1965年)
本塁打王:9回 (1957年、1961年 - 1968年)※9回獲得、8年連続獲得はいずれもパ・リーグ記録。
打点王:7回 (1962年 - 1967年、1972年)※7回獲得、6年連続獲得はいずれもパ・リーグ記録。
最多安打(当時連盟表彰なし):1回 (1965年) ※1994年より表彰
MVP:5回 (1961年、1963年、1965年、1966年、1973年)
ベストナイン:19回 (1956年 - 1968年、1970年 - 1973年、1975年、1976年)※通算19回受賞は、史上最多。
ダイヤモンドグラブ賞:1回 (1973年)
日本シリーズ敢闘賞:1回 (1973年)
オールスターゲームMVP:2回 (1972年?第1戦、1977年?第2戦)
野球殿堂入り (競技者表彰:1989年)
正力松太郎賞(1993年)
紺綬褒章(1999年)
実働26年(1954年、1956年 - 1980年)※歴代2位(パ・リーグ記録)
25年連続シーズン本塁打(1956年 - 1980年)※歴代1位
21年連続シーズン2桁本塁打(1957年 - 1977年)※歴代1位タイ
4年連続シーズン40本塁打以上(1962年 - 1965年)※歴代3位タイ
7年連続シーズン30本塁打以上(1962年 - 1968年)※歴代4位タイ
17年連続シーズン20本塁打以上(1957年 - 1973年)※歴代2位
4年連続シーズン100打点以上(1962年 - 1965年)※歴代4位タイ
シーズン40本塁打以上:5回 (1962年 - 1965年、1970年)※歴代3位タイ
シーズン30本塁打以上:10回 (1957年、1962年 - 1968年、1970年、1972年)※歴代2位
シーズン20本塁打以上:18回 (1957年 - 1973年、1975年)※歴代2位
シーズン本塁打:52(1963年)※歴代5位タイ
シーズン100打点以上:7回 (1962年 - 1965年、1967年、1970年、1972年)※歴代2位
シーズン100安打以上:18回(1957年 - 1968年、1970年 - 1973年、1975年、1976年)※歴代3位タイ
5試合連続本塁打(1970年7月15日 - 7月26日)
1試合に満塁本塁打とサヨナラ本塁打(1968年10月3日)※史上2人目
逆転満塁サヨナラ本塁打(1966年5月14日)※史上7人目
通算猛打賞:180回 ※歴代4位
通算満塁本塁打:12本 ※歴代7位タイ
通算サヨナラ本塁打:11本 ※歴代2位、パ・リーグ記録
通算サヨナラ安打:19本 ※歴代2位、パ・リーグ記録
オールスターゲーム出場:21回 (1957年 - 1968年、1970年 - 1977年、1980年)※通算21回出場は史上最多(1969年にもファン投票で選出されているが、負傷により出場辞退)
オールスターゲーム通算安打:48本 ※歴代1位
オールスターゲーム通算二塁打:15本 ※歴代1位
これですごくなければなにがすごいのか
2901安打(歴代3位)
657本塁打(歴代2位)
1988打点(歴代2位)
3017試合(歴代1位)
11970打席(歴代1位)
113犠飛(歴代1位)
378併●打(歴代1位)
三冠王:1回 (1965年)※戦後初。
首位打者:1回 (1965年)
本塁打王:9回 (1957年、1961年 - 1968年)※9回獲得、8年連続獲得はいずれもパ・リーグ記録。
打点王:7回 (1962年 - 1967年、1972年)※7回獲得、6年連続獲得はいずれもパ・リーグ記録。
最多安打(当時連盟表彰なし):1回 (1965年) ※1994年より表彰
MVP:5回 (1961年、1963年、1965年、1966年、1973年)
ベストナイン:19回 (1956年 - 1968年、1970年 - 1973年、1975年、1976年)※通算19回受賞は、史上最多。
ダイヤモンドグラブ賞:1回 (1973年)
日本シリーズ敢闘賞:1回 (1973年)
オールスターゲームMVP:2回 (1972年?第1戦、1977年?第2戦)
野球殿堂入り (競技者表彰:1989年)
正力松太郎賞(1993年)
紺綬褒章(1999年)
実働26年(1954年、1956年 - 1980年)※歴代2位(パ・リーグ記録)
25年連続シーズン本塁打(1956年 - 1980年)※歴代1位
21年連続シーズン2桁本塁打(1957年 - 1977年)※歴代1位タイ
4年連続シーズン40本塁打以上(1962年 - 1965年)※歴代3位タイ
7年連続シーズン30本塁打以上(1962年 - 1968年)※歴代4位タイ
17年連続シーズン20本塁打以上(1957年 - 1973年)※歴代2位
4年連続シーズン100打点以上(1962年 - 1965年)※歴代4位タイ
シーズン40本塁打以上:5回 (1962年 - 1965年、1970年)※歴代3位タイ
シーズン30本塁打以上:10回 (1957年、1962年 - 1968年、1970年、1972年)※歴代2位
シーズン20本塁打以上:18回 (1957年 - 1973年、1975年)※歴代2位
シーズン本塁打:52(1963年)※歴代5位タイ
シーズン100打点以上:7回 (1962年 - 1965年、1967年、1970年、1972年)※歴代2位
シーズン100安打以上:18回(1957年 - 1968年、1970年 - 1973年、1975年、1976年)※歴代3位タイ
5試合連続本塁打(1970年7月15日 - 7月26日)
1試合に満塁本塁打とサヨナラ本塁打(1968年10月3日)※史上2人目
逆転満塁サヨナラ本塁打(1966年5月14日)※史上7人目
通算猛打賞:180回 ※歴代4位
通算満塁本塁打:12本 ※歴代7位タイ
通算サヨナラ本塁打:11本 ※歴代2位、パ・リーグ記録
通算サヨナラ安打:19本 ※歴代2位、パ・リーグ記録
オールスターゲーム出場:21回 (1957年 - 1968年、1970年 - 1977年、1980年)※通算21回出場は史上最多(1969年にもファン投票で選出されているが、負傷により出場辞退)
オールスターゲーム通算安打:48本 ※歴代1位
オールスターゲーム通算二塁打:15本 ※歴代1位
これですごくなければなにがすごいのか
258 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 13:34:09.98 ID:CObY2gqp0.net
>>102
野村すげえええええええええええ
しかもセリーグじゃなくてパリーグでこれだろ?
261 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 13:36:49.86 ID:/6sZJ0eV0.net
>>258
>しかもセリーグじゃなくてパリーグでこれだろ?
どういう意味?
517 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 17:46:53.67 ID:g+BLFCvv0.net
>>102
4年連続40本塁打ってすごいな
年俸20億円つくぞ(笑)
525 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 18:15:50.06 ID:Q1g2Wagr0.net
>>517
当時の南海は三冠王の翌年に二冠王だったら
「タイトル減ってるから」ってんで減俸提示してくる球団
(もちろん三冠王のときに1億近くまで●上げというわけでもなかった)
まぁ巨人ですら2年連続三冠王でわずか数百万アップだったってんだからむべなるかな
564 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 21:05:43.58 ID:jDWIVij00.net
>>525
別スレにもあったけど、総年俸抑制のためにトップ選手の
年俸を低めに発表するのは普通だったし、今もある。
ローズは巨人で10億以上貰ってたとカムアウトしてるし
元木も2億の年俸の倍以上貰ってたと番組で言ってる。
王、長嶋が5000万なんて誰も信用してないし、野村は
プレマネの時点で2億だったと言われてるよ。
落合は、自分だけ多めに金貰っておいて球団側の手先
になる行為は最低だって非難してたし、自分は1億
超えた時に正直に年俸を発表した。
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 11:34:04.08 ID:a4ds9V2Q0.net
最近の監督だと誰を評価してるん?川上とか西本とか言われてもハア?としか思わんわ
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 11:35:52.89 ID:a7aCzgwm0.net
野村はここに出てこないんですけどね。
1 鶴岡一人 23 2994 1773 1140 81 0.609 11 2
2 川上哲治 14 1866 1066 739 61 0.591 11 11
3 藤田元司 7 910 516 361 33 0.588 4 2
4 水原茂 21 2782 1586 1123 73 0.585 9 5
5 天知俊一 6 777 439 316 22 0.581 1 1
6 原辰徳 11 1577 876 646 55 0.576 7 3
7 森祇晶 11 1436 785 583 68 0.574 8 6
8 濃人渉 8 813 442 343 28 0.563 1
9 落合博満 8 1150 629 491 30 0.562 4 1
10 秋山幸二 7 865 456 369 40 0.553 3 2
11 広岡達朗 8 966 498 406 62 0.551 4 3
12 仰木彬 14 1856 988 815 53 0.548 3 1
13 若林忠志 7 740 390 324 26 0.546 2
14 西本幸雄 20 2665 1384 1163 118 0.543 8
15 王貞治 19 2507 1315 1118 74 0.540 4 2
16 上田利治 20 2574 1322 1136 116 0.5378 5 3
17 長嶋茂雄 15 1982 1034 889 59 0.5377 5 2
18 三原脩 26 3248 1687 1453 108 0.537 6 4
19 東尾修 7 937 489 425 23 0.535 2
20 藤本定義 29 3200 1657 1450 93 0.533 9
21 星野仙一 17 2277 1181 1043 53 0.531 4 1
22 岡田彰布 8 1141 581 521 39 0.5272 1
23 与那嶺要 6 780 388 349 43 0.5265 1
24 渡辺久信 6 864 438 395 31 0.526 1 1
25 古葉竹識 14 1801 873 791 137 0.525 4 3
26 バレンタイン 7 966 493 450 23 0.523 1 1
27 ヒルマン 5 683 349 320 14 0.522 2 1
28 梨田昌孝 9 1263 645 594 24 0.521 2
29 西村正夫 8 721 365 339 17 0.5185
30 若松勉 7 975 496 461 18 0.5183 1 1
1 鶴岡一人 23 2994 1773 1140 81 0.609 11 2
2 川上哲治 14 1866 1066 739 61 0.591 11 11
3 藤田元司 7 910 516 361 33 0.588 4 2
4 水原茂 21 2782 1586 1123 73 0.585 9 5
5 天知俊一 6 777 439 316 22 0.581 1 1
6 原辰徳 11 1577 876 646 55 0.576 7 3
7 森祇晶 11 1436 785 583 68 0.574 8 6
8 濃人渉 8 813 442 343 28 0.563 1
9 落合博満 8 1150 629 491 30 0.562 4 1
10 秋山幸二 7 865 456 369 40 0.553 3 2
11 広岡達朗 8 966 498 406 62 0.551 4 3
12 仰木彬 14 1856 988 815 53 0.548 3 1
13 若林忠志 7 740 390 324 26 0.546 2
14 西本幸雄 20 2665 1384 1163 118 0.543 8
15 王貞治 19 2507 1315 1118 74 0.540 4 2
16 上田利治 20 2574 1322 1136 116 0.5378 5 3
17 長嶋茂雄 15 1982 1034 889 59 0.5377 5 2
18 三原脩 26 3248 1687 1453 108 0.537 6 4
19 東尾修 7 937 489 425 23 0.535 2
20 藤本定義 29 3200 1657 1450 93 0.533 9
21 星野仙一 17 2277 1181 1043 53 0.531 4 1
22 岡田彰布 8 1141 581 521 39 0.5272 1
23 与那嶺要 6 780 388 349 43 0.5265 1
24 渡辺久信 6 864 438 395 31 0.526 1 1
25 古葉竹識 14 1801 873 791 137 0.525 4 3
26 バレンタイン 7 966 493 450 23 0.523 1 1
27 ヒルマン 5 683 349 320 14 0.522 2 1
28 梨田昌孝 9 1263 645 594 24 0.521 2
29 西村正夫 8 721 365 339 17 0.5185
30 若松勉 7 975 496 461 18 0.5183 1 1
42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 11:42:19.28 ID:o/4BFeqz0.net
>>22
何の表だい?
621 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 23:58:46.28 ID:hWFwPgAt0.net
>>22
南海強ええ
平均で6割ってとんでもないな
631 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:30:29.36 ID:+fwVbN7l0.net
>>621
そう南海は強かった
ただし、鶴岡親分は策士や勝負師でないので短期決戦は弱く、リーグ優勝でもここ一番弱かったみたい
日本選手権なんてペナントのオマケや!という仙一と同じ負け惜しみを言ってたらしい
34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 11:40:42.40 ID:gEcIdbOy0.net
原に優勝回数を抜かれてるんだから、意見を言える立場じゃないわな。
304 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 13:59:40.54 ID:SC5lrtcK0.net
>>34
バッカじゃねえのお前
巨人の戦力と金あれば誰でもあのぐらい勝てるわなw
36 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 11:41:08.27 ID:2caWSAHn0.net
俺は野村監督が
息子カツノリスタメンのとき、何故かカツノリとショボイ先発投手を組まさず、岩隈とか良い投手が
先発の時に偏って優先的に組ませているのを見たり、
カツノリ代打で巨人ベンチの元木や後藤が、明らかに馬鹿にした感じで巨人ベンチが沸いているのを見たり
オープン戦でカツノリにホームラン打たれた河本が「死にたくなった」コメントしているのを読んだり、
カツノリの引退試合で、千葉ロッテの選手がカツノリから6盗塁ぐらいして、まったくお情け見せてあげなかったり
10年以上前のスポーツニュースの歴代プロ野球ベストナインの企画で、野村の現役時代見ている近鉄の梨田監督や真弓コーチが
キャッチャーで野村を選んでいなかったり、巨人の村田は田淵を選んでいたり、野村を選んでいる選手・監督コーチはほぼゼロであるのを見たり
野村が日米野球の監督やった時、健康診断で出場しなかった松中をはじめ日本選手が辞退しまくって結果全敗
こういうのを見て、プロ野球界で野村って凄い嫌われてるんだろうなと思った
52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 11:46:18.13 ID:3AbeF/N50.net
>>36
そういうことされるわりには「カツノリは性格がいい人格者」って
やたらネットでフォローが入るんだよなあ
やっぱ創価学会員のフォローだったのかな?
202 名前:283@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 13:01:54.99 ID:2wnBv9//0.net
>>52
野村なんて何の関係もないぞ。
バカ?
40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 11:41:42.71 ID:nI4FOg980.net
世界を見据えられない野球の場合は
重要なのは興行としての人気さ
野村がいくら戯れ言ほざいてもミスターあっての野村だから
くだらん理論だよw
44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 11:43:42.24 ID:acdjmXAN0.net
王長島は確かに監督成績は悪いが原は良いだろ
12年で7回優勝、日本一3回、最下位なし
野村は24年で、5回優勝、日本一3回、最下位4回
野村はONダシに自分の理論を肯定することが多いが原を入れたのは失敗だったな
ヤクルト時代は名将だったのは否定しないがID野球に固執する余り時代遅れになった
阪神の3年連続最下位なんて目も当てられない
総合的には原より下の監督
12年で7回優勝、日本一3回、最下位なし
野村は24年で、5回優勝、日本一3回、最下位4回
野村はONダシに自分の理論を肯定することが多いが原を入れたのは失敗だったな
ヤクルト時代は名将だったのは否定しないがID野球に固執する余り時代遅れになった
阪神の3年連続最下位なんて目も当てられない
総合的には原より下の監督
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 11:49:40.15 ID:KMawPqY60.net
>>44
ヤクルト時代だって隔年だしね
63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 11:52:49.80 ID:b1ajUu7MO.net
外野手が監督に向いてないっのは
コージーと緒方で嫌と言う程その真実味を味わったカープファン
89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 12:01:08.69 ID:WH8WlfZ80.net
偉大なノムさん、今何故そんな事云うのかねえ。云っても気持ち晴れ晴れには
ならんと思うがなあ。
101 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 12:06:24.75 ID:MuPYptz40.net
>>89
偉大な人間ほど自覚がないもんさ。
サッカーのペレなんかみてみ
105 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 12:07:52.11 ID:MuPYptz40.net
阪神のこと批判しまくってるけど星野監督はどうなるんだ?
野村監督でまったく通用しなかった二球団の続投して優勝してるんだが。
133 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 12:18:38.49 ID:5st8IkNS0.net
イチローがかつて言ってた、プロ野球の先輩には尊敬できる人がほんとうに少ない
その数少ない尊敬できる人が王さんだ、というのは事実なんだろう
王と野村の人間性は正反対に見える
まぁ野村ならそんなことは気にもしてないだろうし、逆に嫌味の一つくらいは言いそうだが
172 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 12:37:58.78 ID:BE5q9fV/0.net
阪神の監督やらなきゃなあ
あの2年連続最下位が汚点になっちゃった
原は最下位なし長嶋でさえ1回だけだからなあ
179 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 12:41:32.66 ID:QfeVlfD/0.net
>>172
巨人最下位なんてあったんだ
信じられない
一回でもあったらダメだよ。負け犬阪神とは立場が違う
177 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 12:40:49.12 ID:nZANhmKD0.net
高橋 中畑 真中 タニシ下 金本 他知らん
これはつまらなそうって気は分る
182 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 12:41:50.72 ID:/JWYLZK60.net
王は最初からスター選手じゃないよ
ピッチャーでダメで野手に転向してからもヒットを打てなくて
野球を辞めようと思ったらしいけど体重移動の悪さを克服する
足を上げて打つ打法が上手くいくまで苦労した雑草組みでしょう
190 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 12:47:50.49 ID:BE5q9fV/0.net
王 日本一2回 リーグ優勝2回 WBC優勝 最下位2回
長嶋 日本一2回 リーグ優勝3回 最下位1回
原 日本一3回 リーグ優勝4回 WBC優勝 最下位無し
野村 日本一3回 リーグ優勝2回 最下位4回
普通に野村も優秀だが国際試合成績で王と原は超えられない
最下位4回が痛すぎ
196 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 12:55:43.74 ID:N46DiRfi0.net
>>190
だからこそ
ここに来て自分の優秀さをアピールし
次のWBCで監督という最後のチャンスを
狙っているのではないかな
代表監督で世界一になれば名実共に名監督
実際小久保星野のていたらくを見ていると
ノムさんならなんとかしてくれそうだとは思う
最下位は、任されたチームの事情で仕方ないよ
207 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 13:03:50.24 ID:TbqRGHR20.net
>>196
野村だったら小久保のほうがましだよ
215 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 13:10:52.57 ID:4WmcLVvBO.net
>>207
監督通算3000試合のノムと30試合もやってない小久保を比較とかアホちゃうかw
252 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 13:30:14.98 ID:44ipm78N0.net
阪神楽天で駄目だったのに何で名監督気取りなんだろ
301 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 13:58:13.79 ID:p4zd1WzHO.net
>>252
阪神では誰が何をどうやろうとどうにもならん状況を、モチベーターが火を点ければ勝てるって所迄持っていったのは功績だと思うが。
まああそこで代わらずあのまま4年やろうと5年やろうと最下位記録を更新していただろうが。
432 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 16:11:39.93 ID:Z99SlbBdO.net
>>301
星野が勝ったのは点火待ちのチームにモチベーターとして火を点けたからなんて話じゃなく
ケチフロントを説得して勝てる戦力作りを進められたからだろ
結局野村じゃ無理だったんだよ、漫画のように用兵で弱小を見違えさせる力なんて野村にも無い
256 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 13:31:56.31 ID:TE2THbBj0.net
むしろ時には築き上げたものを、全部ひっくり返すことも
必要な時があるわけで、
サッカーの岡ちゃんが南アW杯でやったような采配は、
絶対できないだろうなあ。
281 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 13:49:28.77 ID:53jGgGz4O.net
どうでもいいが最近、野村の自分ageで他人sageの記事がやたら多くないか?
ここ二週位で5スレッド位は見かけたが
283 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 13:50:52.99 ID:hAvpxmx1O.net
監督はカリスマで絶対的信頼を得ているヘッド
これが一番最強だと思うが
野村には絶対出来ないと思う
290 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 13:53:59.82 ID:+n2KiqEz0.net
>>283
ブレイザー橋上がおったな
橋上の本によるとノムの下でヘッドやるのめちゃくちゃ大変
仕事の量、レベル、スピードどれもかなり高い
松本はすぐにクビ
308 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:01:29.65 ID:SC5lrtcK0.net
巨人でも原ほど全ポジ補強してもらった監督なんていねえからw
遊撃以外全員補強w
322 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:10:29.33 ID:d9rxnc2W0.net
>>308
セゲオ時代から他球団弱体化させるわ、ドラフト強奪までやってるからな
314 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:04:08.83 ID:d9rxnc2W0.net
暗黒のヤクルトを日本一
暗黒の阪神で種まき
残りカスの楽天を2位まで建て直し
これを評価出来ない奴はリアルで見てないだろ
ただ弱いだけじゃなく選手コーチ環境全てが暗黒っていうのを舐めてる
前者2球団は横浜より酷いんだぞ
暗黒度
阪神>>>>>ヤクルト>>横浜>>楽天
339 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:25:47.83 ID:53jGgGz4O.net
>>314
野村が阪神で種をまいた説は選手が否定してるからな(今岡や井川や藤本がそういってる)
楽天でも星野に負の遺産を押し付け星野は血の入れ換えをした
落合も「楽天優勝は星野さんが無能の山崎武司を切り、ジョーンズマギーを連れてきた事、他のノムさんの時代の無能ロートル選手を切り
星野さんが若手を育てたりドラフトで取った事」と分析していた
321 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:10:06.99 ID:jx5Y0m5d0.net
この人メジャーの事何も言わないね。ベースボール知らないから言えないのかな
423 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 16:03:55.94 ID:tcvmVu3/0.net
>>321
メジャーについての知識はゼロに近い
それどころか近年のプロ野球についてもわかってないw
325 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:13:28.02 ID:g1bgaqZqO.net
阪神はフロントが腐りきってたんじゃないか?
野村にチームの土台作りは出来てもフロント改造までは出来なかったって事だろ
野村にチームの土台作りは出来てもフロント改造までは出来なかったって事だろ
350 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:39:34.31 ID:53jGgGz4O.net
>>325
野村が阪神の土台なんて作ってないだろう
今岡を腐らせ井川や藪ですら二桁勝たせなかった
藤本もショートで固定せずにまあ酷いよ
星野の優勝時にたまたま野村時代の選手がいただけ
阪神の選手は星野には感謝してるが野村には感謝してない(桧山を除く)
野村が阪神の土台なんて作ってないだろう
今岡を腐らせ井川や藪ですら二桁勝たせなかった
藤本もショートで固定せずにまあ酷いよ
星野の優勝時にたまたま野村時代の選手がいただけ
阪神の選手は星野には感謝してるが野村には感謝してない(桧山を除く)
357 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:48:01.73 ID:e0hinuMP0.net
>>350 藤本は固定されてたわ
380 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 15:34:58.87 ID:53jGgGz4O.net
>>357
野村は沖原や上坂を使ってたろう
藤本と沖原と上坂なんて普通に見れば藤本しか選択枠ないんだがな
野村はそれをも見抜けなかったし
381 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 15:41:03.42 ID:e0hinuMP0.net
>>380 使ってねーよ馬鹿
上坂はセンターとセカンドでショートなんかやってないし
藤本は序盤に沖原からレギュラー奪うとずっとスタメンだったわ
途中でセカンドで交錯して怪我してしまったがな
392 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 15:50:12.80 ID:53jGgGz4O.net
>>381
開幕、沖原スタメンのショートにしてる時点で野村はアホだろう
楽天でも星野がもう守打に陰りを見せ始めた内村を放出し
名手藤田を横浜から獲得した時に批判していた
藤田の守備の上手さを知らない時点で解説する資格なしなんだが(野球を見てない証拠だし)
藤田は楽天レギュラーに定着し内村は首寸前
星野の方が見る目は確かだしアマチュア野球にもアンテナはってる
野村は楽天ドラフトの則本や塩見の事すら知らなかった
野村は昔話と自慢話と捏造しかできないアホだろう
あげく恩師の鶴岡に後ろ足で砂かけるような真似して南海に泥をぬったしな
332 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:19:39.49 ID:Ei9yo6Ss0.net
色々と講釈垂れてますが、ノムさんは落合が大嫌いだってことはわかったw
337 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:24:11.93 ID:PByR+Ft50.net
あの例の野村さんの原さんに対するルンバ発言
原さんの采配を馬鹿呼ばわりしてたけど確かにあのプレーは暴走で駄目
なんだけど長いペナントレースの140分の1の試合として考えたらあれは
必要なプレーだった
あの走塁で積極性が出てチームの調子は上向いて逆転優勝しましたね
原さんや落合さんはそういう長期的な流れも考えて指揮を執っている
のですが野村さんはどうもその場その場の刹那的な采配が目立っていま
した
345 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:33:26.08 ID:A6MD8N8n0.net
>>337
原はその後何も言わなかったが
野村が采配ミスした時に伊原がここぞとばかりに野村を叩き返してたのはワロタ
346 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:34:14.40 ID:p4zd1WzHO.net
>>337
全体的には文句無いが落合が長期的に物を見てるは勘違い。
あいつはいつも結果が出てからドヤ顔するだけ。
だからミック・ビルナーとか言われる。
341 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:27:43.98 ID:CrG5M1kQ0.net
落ち合いは誉められてるのかdisられてるのか?
358 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:48:06.83 ID:mWNlDuRO0.net
でも、監督の差で試合 い勝てるのは年に数試合
って自分で言っていたような気がするが
364 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:56:33.40 ID:+n2KiqEz0.net
>>358
毎年優勝争いしていた南海をすぐに最下位に落とした飯田
75年の長嶋
監督がヘボすぎてAクラス余裕の戦力でもビリになることもある
378 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 15:33:07.12 ID:pF9XPaVv0.net
野村もそうだが、最近サチヨをみない
もしかして寝たきりとか、認知症とか?
382 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 15:41:12.94 ID:53jGgGz4O.net
>>378
野村はS1に毎週VTRで出て巨人阪神の批判を繰り広げてるよ、時には楽天ヤクルトの批判もするしな
サッチーは銀座の百貨店で宝飾品を買い漁ってるよ
野村は星野が監督の時は楽天選手を批判したが
デーブが監督になり楽天に興味がなくなったのか楽天批判は影を潜めた
今年の楽天こそオーナーが好き放題で批判しがいがあると思うのだがな
393 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 15:50:12.85 ID:+n2KiqEz0.net
>>382
今年の楽天は空気だから
マスコミからの需要がないネタはノムも話さないかと
397 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 15:51:28.29 ID:RV2vtksV0.net
ノムがラミレスをどう評価しているのかが全くわからんな
444 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 16:19:33.12 ID:tcvmVu3/0.net
>>397
野村は外国人が苦手なんだよ
怖いんだってw
455 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 16:25:18.82 ID:53jGgGz4O.net
>>444
野村は助っ人外人をプライドをへし折るのも得意だからな
星野は助っ人外人のプライドを尊重し、食事会を開いたりしてコミュニケーションをとる
メジャーでホームランキングだったジョーンズやマギーやラズナーも星野の事を「ボス」と呼び慕ってる
楽天で星野と野村の両方と仕事したラズナーも
日本人のボスは星野さんだけと言い切る
483 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 16:46:48.19 ID:Db1iIcAV0.net
>それこそ王なんて、小学生が伝記漫画を読むくらいの偉人だったからなあ
その伝記漫画
実家のラーメン屋の売り上げネコババしたことや
蔵前国技館で入場料払わず相撲見たことまで書かれてたような
524 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 18:12:46.34 ID:I/0pcQkm0.net
>>483
ガテン系のバイトしてた時期に本所の方から来られてた設備会社の方々が
王監督の近所で育った何歳か下の方々だけど、「ガキ大将だった」「ワルガキだった」とw
今の聖人君子像とは大違いだったと仰せだったwww
494 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 17:00:29.84 ID:2b6X4wvjO.net
メジャーは人種枠があるって話も根強いな
阪急のマルカーノはメジャーに上がれる力量があったが
南米人なんで冷遇されたとか
500 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 17:12:10.76 ID:+n2KiqEz0.net
>>494
ブーマーも実力はメジャークラスだが人種枠から惜しくも漏れて日本に来たとかいう説もあったね
501 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 17:12:25.61 ID:LNo9tAyv0.net
野村&古田にとって怖かったのは松井秀喜だけだろ
ヤツ一人に煮え湯飲まされっ放しで
523 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 18:07:43.12 ID:i8lcKNm/0.net
長嶋は監督やらしちゃいけなかったね
人気だけは絶大だけどスポーツの観点から見れば三流以下の監督だった
549 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:39:38.90 ID:Y4nhPlCn0.net
こいつは自画自賛で他人はほぼ貶すよな
落合を褒めてるがその落合が
野村の弟子の山崎武司を能力のない人間と言ってるのが笑うが
550 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:41:46.66 ID:1BLlJoZC0.net
>>1
現役時代にスター選手だった監督、特にスラッガーだった監督は、攻撃野球を好む傾向が強い。
落合は3冠王なのにそういう野球を好まないのは流石だな。
まあ、ノムさんも3冠王だけどそういう野球好まないな。
551 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 20:44:13.10 ID:bXnxhejp0.net
>>550
落合は投手関連を丸投げしたのがすごいと思う
先発や継投について一切口出さなかったって話だから
わからないものはわかるやつがやればいいっていう考え方だったんだろうな
611 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 23:21:27.48 ID:1BLlJoZC0.net
>>501
野村と古田が怖がってたのは松井じゃなくて斎藤雅樹の方だ。
ヤクルトは完全に手玉に取られてた。斎藤が先発の時はヤクルト全然勝てなかった。
>>523
松井をちゃんと育てたことは長嶋の功績。
>>551
逆に野手関連を丸投げしたのは権藤監督。それでベイスターズを38年ぶりの日本一へ。
落合と権藤が組めば最強。
この組み合わせのドラゴンズが見たかった。二人ともドラゴンズOBだし。
高木と権藤じゃなくてww
552 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:44:57.01 ID:1BLlJoZC0.net
>>549
山崎が野村の弟子ってwww
初めて聞いた。
野村も山崎もそんなこと思ってないだろう・・・
578 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 21:47:55.78 ID:JuvyJQOf0.net
選手ありきでつまんねぇ監督だったわ
630 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:21:43.56 ID:HZ5yW/sOO.net
>>578
選手を育てる事は野村にはできないからな
高齢で試合にすぐ出せる社会人と大卒がヤクルトには揃ってた
阪神楽天でも高齢社会人ばかりを欲しがる
591 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 22:11:53.79 ID:DDgA9HJpO.net
長島は謎采配多かったからな
怖くはなかったのは事実
王は苦労した分ダイエー以降はしっかりしてた
怖くはなかったのは事実
王は苦労した分ダイエー以降はしっかりしてた
592 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 22:13:29.17 ID:Ngs+CKa+0.net
>>591
王は王で松坂欲しがったりいまだに謎だけどな
596 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 22:23:21.56 ID:jEy+yTOc0.net
>>591 >>592
王も長嶋もお坊ちゃん育ちな、何でも欲しい病はあるね
若い時から金があって、読売のバックもあったし、ノムのような貧乏性やそれの裏返しの成金趣味みたいのはないね
テリー伊藤が逆貧乏性みたいな言い方していたけど
長嶋の謎采配は、最近長嶋にコーチや三遊間コンビで支えた黒江がいろいろ話していたな
もう黒江さんも歳で怖いものなしなのかズケズケだけど、それによると長嶋監督はかなりのアホだw
板東英二が解説者の時、最下位の年の長嶋のサインを全て放送中で予測して言い当てて、解説者を翌日クビになったとか
解説者にすぐわかるくらいなら、相手チームのベンチは絶対にわかっていたね
603 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 22:47:17.57 ID:iUFjfdcm0.net
原は名監督かどうかは分からんけど
スター選手を束ねるのは上手いだろ
というかその点で原以上の監督はいない
605 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 22:53:25.73 ID:jEy+yTOc0.net
>>603
気難しいイチローも懐いたしね
原は体育の先生になりたかったそうだけど、なんか似合うわ
さっぱりしているからプライドの高いスター選手とぶつからないね
610 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 23:06:59.01 ID:6w/GDYTT0.net
これは否定できんわなw
いくら緻密じゃない野球でも。
捕手は成功するのだけは当たってるわ
615 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 23:27:18.84 ID:1BLlJoZC0.net
>>610
田淵監督、達川監督、古田監督、谷繁監督・・・
古田と谷繁は選手やりながらだったけど
623 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:04:43.08 ID:Rd8zeQjm0.net
他人の悪口ばかり言ってる人生でいいのかねコイツ
老い先短いのに虚しい奴だ
688 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 09:18:20.11 ID:ZsV+YaW90.net
常勝が語れるのは鶴岡、水原、川上、森ぐらいか。
条件次第では、それに上田も加えていいかも。
他に誰かいるか?
701 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 10:35:30.10 ID:X2FIu6uW0.net
ヤクルトも巨人と遜色ない戦力だったけど
勝手に弱者にしてるよなw
池山、古田、稲葉、高津、石井一、川崎、岡林、伊藤智…
勝手に弱者にしてるよなw
池山、古田、稲葉、高津、石井一、川崎、岡林、伊藤智…
711 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/29(火) 12:33:09.78 ID:HZ5yW/sOO.net
>>701
山部、西村もいたし戦力は巨人とトントンだったのにな、ヤクルト
野村的にはヤクルトは弱者チームにした方が金儲けしやすいんだろうな
巨人とヤクルトは二強だったよ、その下が中日
90年代前半は広島も強く90年代後半は横浜が覚醒したが
野村時代のヤクルトなんて役者揃いの強豪なのになぜか野村は自分の都合のいいように弱者認定するからな
748 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 18:10:07.28 ID:yOgxTkkF0.net
>>701、>>711
巨人とは明らかな戦力差があったし、ヤクルトが役者揃いの強豪というのは後から見た話だと思うぞ
名前が挙がっている稲葉、山部、高津もプロに入る前はあんなに活躍するとは思われてなかった選手だし
739 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 17:17:41.27 ID:TR/f1BCd0.net
今の日本野球の強さを作ったのは野村氏のID野球の考え方が浸透したおかげ、
野村氏なくしてWBCでの優勝はなかっただろう、選手としては努力型の秀才、
野球理論では天才だ、こんな人はもう100年は現れない。
野村氏は最下位の弱小球団を勝てるチームに(優勝争いできるまでにチームを育てる)育てる事に
やりがいを感じている監督だったんでしょうね、だからもし仮に巨人の様なチームから監督のオファーが
有っても監督は引き受けなかっただろうね。
744 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 17:57:58.53 ID:Jf24QFOd0.net
ノムさんの悪口はな
張本にお前生意気だなとかささやいてボカスカ打たれたり
スタンカは怒らせたほうが良いピッチングすするからわざと怒らせたり
よくわかっていってるだろ
金本や高橋がなんだあの爺とかおもって 反発心を燃やしてがんばってくれれば良い
759 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/29(火) 21:37:38.99 ID:6Kqu5WxG0.net
そう考えると星野って阪神でも楽天でも優勝してすごいな
逆に野村はヤクルトだけだもんな