【ラグビー】トップリーグ、観客数が歴代最多!東芝―サントリー戦(秩父宮)の観客数が2万5164人!
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1451134683/
1 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff] 投稿日:2015/12/26(土) 21:58:03.07 ID:CAP_USER*.net
ラグビー・トップリーグは、26日の東芝―サントリー戦(秩父宮)の
観客数が2万5164人に上り、トップリーグ歴代最多となった。
これまでの最多は、
2007年2月4日のプレーオフ決勝東芝―サントリー戦(秩父宮)の2万3067人だった。
読売新聞 12月26日(土)21時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151226-00050124-yom-spo
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 22:33:55.29 ID:LxXNYO6v0.net
マスゴミって日本代表の外国人選手を全然取り上げないな。
トンプソンを何で取り上げないんだ?
39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 22:37:04.60 ID:1Vl9fDdj0.net
>>37
外国人もそうだけど、マスゴミというか、、東京マスコミさんが
主導権をとるのが当たり前になってから こういう雰囲気だよね
関西局に気概があったころなら、近鉄のヒーロートンプソン選手も
大きく取り上げられてたんじゃないかな
ほんとに、最近の関西局のやる気のなさに腹が立つ
40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 22:43:07.29 ID:VtVQ/QC80.net
強制動員がかかってそうだな
44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 23:06:49.41 ID:ZR7Z65oW0.net
>>40
それだな。露出がへってるのに不自然だわ
51 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 23:27:23.52 ID:qFz/LYAF0.net
もう完全にラグビーはサッカーを追い越したな。
サカブタよ。ラグビー様が貴様らにトドメを刺す
67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 23:52:06.68 ID:7bg44u6M0.net
地元のチームにトヨタと織機があるんだが、なぜか全く応援する気にならないんだよな
73 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 00:04:48.11 ID:ZZdmxVa90.net
>>67
トヨタラグビー部はむかしな、超有望選手が車を運転中に事故死してな、自動車会社の選手が事故死、しかも飲酒だった可能性もってんで大変だったんよ
応援してあげなさい
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 23:58:46.27 ID:VW2yBJ+q0.net
SS指定席 ¥3,600
S指定席 ¥2,600
S指定席 小中高 ¥1,050
自由席 一般 ¥1,350
自由席 小中高 ¥300
自由席 ペア ¥2,050
やっすw
204 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 09:54:38.81 ID:ZsShLtds0.net
>>69
入場料収入考えてないのか
それだと満員でも3千万に届かない
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 00:55:31.57 ID:z+KOC7EV0.net
チーム名が企業名のリーグなのに批判しないのは何故なのよ
110 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 02:02:03.93 ID:96mP4sI60.net
次回のワールドカップを日本で開催するのだから、これからも日本のラグビーを盛り上げる必要がある。
それが嫌なのが、サッカーのファンに多いんじゃないの?
いままで長男の野球の悪口言って、ボクにもいい思いさせてえ〜で20年やってきたところに
三男坊のラグビーが脚光を浴び出した。
それが気に食わない。
122 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 02:39:52.72 ID:OzpPyb9N0.net
夏の甲子園も清宮見たさに連日超満員だったけど、ラグビーも五郎丸がいなくなる?来年以降どうかだな。
ブームを文化に変えんと女子サッカーの二の舞になる。
123 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 02:43:33.27 ID:96mP4sI60.net
>>122
五郎丸はいなくならない。
2月末〜7月のスーパーラグビーのシーズンにオーストラリアのチームに行く。
8月下旬〜翌年1月のトップリーグのシーズンにはヤマハに戻る。
154 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 07:12:36.88 ID:6EfCEnFu0.net
今のスポーツ新聞にラグビーの試合を分析した記事をちゃんと書ける人なんていないよな
169 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:19:20.19 ID:kO2iI9cs0.net
シーズン観客動員数
Jリーグ
544万人 J1
316万人 J2
ラグビー世界三大プロリーグ
267万人 フランス・トップ14
254万人 南半球・ スーパーラグビー
172万人 イングランド・プレミアシップ
世界でもこんなもんだ
186 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:22:23.87 ID:Uh9G0k7X0.net
ヤキブタよ。ラグビー様がそんなに恐ろしいのか
218 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 12:03:41.03 ID:kO2iI9cs0.net
リーグ売上高
J1の売上高は593億円
J2の売上高は245億円
http://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h26kaiji.pdf
ラグビー世界最大プロリーグ、フランス・トップ14の売上高は2億6750万ユーロ(約350億円)
http://www.lnr.fr/IMG/pdf/zRapportDNACG_2015-WEB_20150414.pdf
219 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 12:10:58.49 ID:Uh9G0k7X0.net
>>218
安心しろ。日本ラグビーが瞬●でサッカーを超える。
その2倍は売り上げることができる。ラグビーには世界中の金持ちと政財界がついている。
ビンボーサッカーとは格が違う。
230 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 12:49:47.74 ID:6kzB7mWV0.net
ID:Uh9G0k7X0の成りすましが暴れてるな。
ラグビーファンが多競技煽ってどうすんの?
おまえがラグビー本当によく知ってるなら、コラプシングの説明と、
どのチームがコラプシング多いか当然言えるよな w
234 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 12:54:04.80 ID:Uh9G0k7X0.net
ラグビーの最終目標はあくまで野球。
東京ドーム潰し、巨人を追い出し、跡地にラグビー専用競技場をつくる。
サッカーがごときには指一本触れさせない。
237 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 12:56:25.08 ID:6kzB7mWV0.net
>>234
逃げるなよ。 >>230のコラプシングの説明しろ
235 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 12:55:07.65 ID:WnjlByN20.net
東芝は今シーズン終わったら解散じゃないの?
252 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:26:17.39 ID:z+KOC7EV0.net
>>235
解散っていうか休部より
チーム丸ごとの転籍は可能性は高いかもね
246 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:19:03.09 ID:Uh9G0k7X0.net
もめる、もめないじゃないんだよね。用は領土の取り合いと同じ。
人気商売はどれだけ人気を獲得するかがカギ。
野球だげ無事に事をすますとか大間違い。分捕る所から取る。それだけ。
人気商売はどれだけ人気を獲得するかがカギ。
野球だげ無事に事をすますとか大間違い。分捕る所から取る。それだけ。
259 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:37:43.86 ID:6kzB7mWV0.net
>>246
ラグビーファンでない、部外者モロバレ w
ラグビーをそんなに堕としたいか? w
ラグビーファンでない、部外者モロバレ w
ラグビーをそんなに堕としたいか? w
264 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:43:16.91 ID:Uh9G0k7X0.net
>>259
お前がファンとか勝手に決めんな。
お前がファンとか勝手に決めんな。
269 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:47:52.10 ID:3iSA45IK0.net
>>264
では昨日の試合、サントリーがあそこまで脆かったのは何が原因だと思う?
では昨日の試合、サントリーがあそこまで脆かったのは何が原因だと思う?
270 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:48:55.51 ID:Uh9G0k7X0.net
>>269
ではファンの定義とはなんなのかね?
ではファンの定義とはなんなのかね?
272 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:53:15.95 ID:3iSA45IK0.net
>>270
ラグビーを生観戦にしろテレビ観戦にしろ、きちんと見る人。
で自分からの質問の答えは? 他の人からも質問されているようだけど
ラグビーを生観戦にしろテレビ観戦にしろ、きちんと見る人。
で自分からの質問の答えは? 他の人からも質問されているようだけど
274 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:55:14.21 ID:Uh9G0k7X0.net
>>272
そんな個人ルールは通用しない。なにをしようがラグビーの話題であればすべてファン。
308 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 17:14:50.75 ID:3iSA45IK0.net
>>274
だからラグビーの話題をしない君は非ラグビーファンだと指摘している
312 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:18:32.50 ID:Uh9G0k7X0.net
>>308
十分している。それが何かが問題ではない。
382 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:38:52.10 ID:3iSA45IK0.net
>>312
してないだろ。
俺の質問が難しいなら他の人から聞かれているコラプシングのことについて答えなよ。
383 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:41:15.40 ID:Uh9G0k7X0.net
>>382
ヤキブタよ。失せろ。お前はラグビーに始末される。
384 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:42:08.30 ID:PAN0nOk10.net
>>383
既にサッカーは始末されたね
251 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:24:22.89 ID:Uh9G0k7X0.net
これから、ラグビー>>>>>野球になる
サッカーは消えてなくなる。
253 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:27:05.93 ID:Uh9G0k7X0.net
そもそもラグビーのほしい人材はサッカーになく野球にある。
野球を潰すことが、ラグビー強化の近道になる。
301 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 16:22:49.95 ID:kO2iI9cs0.net
アメフトとラグビーの年俸比較
世界のアメフト選手の年俸ランキング(1ドル=120円計算)
*1位 イーライ・マニング(44億4000万円)
*2位 ベン・ロスリスバーガー(42億3000万円)
*3位 フィリップ・リバース(38億4000万円)
*4位 ラッセル・ウィルソン(38億円)
*5位 キャム・ニュートン(37億2000万円)
年俸10億円以上は109選手
http://www.spotrac.com/nfl/rankings/cash/
世界のラグビー選手の年俸ランキング(1ポンド=185円計算)
*1位 ダン・カーター(2億5900万円)
*2位 マット・ギタウ(1億6650万円)
*3位 リー・ハーフペニー(1億1100万円)
*4位 サム・バージェス(9250万円)
*4位 ジョニー・サクストン(9250万円)
http://www.cityam.com/224772/rugby-world-cup-2015-rugbys-10-highest-paid-players-salaries-dwarfed-footballs-best
303 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 16:43:08.02 ID:kO2iI9cs0.net
年俸ですら世界三大ラグビープロリーグよりJリーグのほうがずっと高い
特にスーパーラグビーなんてトップクラスでも年俸1000万円程度
313 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:19:38.12 ID:Qeu8db/20.net
>>303
>年俸ですら世界三大ラグビープロリーグよりJリーグのほうがずっと高い
仏1部のトップ14と2部のプロD2の選手の平均年俸は「約13万2000ユーロ(日本円で約1870万円)」。
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/europeanrugby1/article/11
最高年俸はダン・カーターの「約2億6000万円」。
J1とJ2併せたJリーグの平均年俸って、これより高いの? Jリーグの最高年俸って、カーターよりずっと貰ってんの?
ねえ
317 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:24:31.08 ID:Uh9G0k7X0.net
>>313
フォルランや昔ならリネカー6億がいたな。
だが大丈夫。すでにラグビーはJリーグなど眼中にない。
射程はプロ野球だ。
310 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:16:48.00 ID:kO2iI9cs0.net
年俸世界一のフランストップ14で年俸1億円以上の選手は僅か3人。
イングランドのラグビープレミアリーグの最高年俸選手で50万ポンド(約9000万円)。
スーパーラグビーは年俸的には話にならない程低い。例えば豪州の外国人選手の年俸限度額が13.7万豪州ドル(約1200万円)。
332 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 18:20:57.39 ID:Qeu8db/20.net
>>310
>年俸世界一のフランストップ14で年俸1億円以上の選手は僅か3人。
でも、フランスのプロラグビーリーグは
二部含めても平均年俸が「約13万2000ユーロ(日本円で約1870万円)」だよ。
選手寿命の長さ(Jリーガーは平均5年程度)なんかも考えたら
プロとしての稼ぎはトップ14の選手の方が上だね。
最高年俸にしても、Jリーグの最高と言われる遠藤選手はカーターの様に2億なんて貰えてない。
リーグ所属選手の稼ぎという点では
トップ14(ラグビー・フランス) > Jリーグ(サッカー・日本)
だね。
338 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 18:40:29.98 ID:kO2iI9cs0.net
>>332
そのソースが完全な誤訳で間違っているんだよ。
本ソースのウォールストリートジャーナルの英文記事はトップ14のみの平均年俸で13万2000ユーロと書いてある。
平均年俸はやっぱりJ1>トップ14
The average wage in the Top 14 is now €132,000―almost 60% higher than the Premiership average of roughly £75,000.
http://www.wsj.com/articles/SB10001424052748703583404576079963106302524
311 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 17:18:27.51 ID:JANzNx2G0.net
トップリーグ第6節 一試合平均 6,205人(最多12,842人〜最少2,670人)
たかが一試合平均6,000人程度で
よくもサッカーに勝っただの、野球を追い抜くだの言えたもんだなw (失笑)
339 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 18:42:12.84 ID:Qeu8db/20.net
ついでに、Jリーグの放送権料って幾らで取引されてんの?
フランスのプロラグビーリーグは2014年に
5年総額3億5500万ユーロ(およそ489億円)の値がつけられて話題になったけど
Jリーグってこれより上? 下?
341 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 18:50:26.00 ID:JANzNx2G0.net
>>339 ID:Qeu8db/20 [12/12]
リーグ最高年俸、一人辺り平均年俸、で勝ち目がないと それを放棄して
今度は放映権料の話を持ち出して話題そらしかよww
とにかく勝てそうな条件での比較に持ち込みたいのが見え見えだぞw (失笑)
353 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:28:07.86 ID:Qeu8db/20.net
>>338
>本ソースのウォールストリートジャーナルの英文記事
それが元のソースなの? 元ソースはLNRのリリースした情報ではないの?
>>341
えっ、放送権料だと勝てそうなの?
で、リーグの価値を表す指標の一つである放送権料はどっちが上なの?
345 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:18:53.82 ID:zIYRcfPG0.net
体格いい奴のぶつかり合いの迫力とかいう奴多いけどそれって見てて面白いか?
そういう目線で見るなら格闘技の方が面白いと思うんだが
347 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:25:47.62 ID:kO2iI9cs0.net
>>345
格闘技もルールの範囲内の1対1だから迫力ないな
プロレスは2対2、3対3もあるが完全なお芝居だし
357 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:32:57.30 ID:5lzhn+0/0.net
他にもっとレベルの高いサッカーのリーグがたくさんあるJリーグとラグビー界最高クラスのリーグを必死に比較するってラグビー馬鹿にしてるのか?
361 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:49:39.73 ID:kO2iI9cs0.net
>>357
ラグビーで世界最大規模の仏トップ14でもシーズン観客動員数、1試合平均観客動員数、シーズン売上高、史上最高年俸、平均年俸等でJ1に負けてる
407 名前:353@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 06:55:51.16 ID:liAXhQA20.net
>>361
で、「今現在の最高年俸」はどちらが上? どちらが下?
リーグの魅力を示す指標の一つである「放送権料」についてはどちらが上? どちらが下?
観客動員数、仏ラグビーリーグが1試合平均1万4326人でJリーグは1試合平均1万7240人だけど
人口比で換算するとどちらの動員力が上? どちらが下?
平均年俸、そもそもサラリーキャップ制度のある仏ラグビーとの単純比較に意味ある?
サラリーキャップ制度のあるMLSの平均年俸は約1500万円だけど、MLSとJリーグ、現在より成功しているのはどっち?
409 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:19:50.83 ID:TCYvLiem0.net
>>407
ソースが間違ってて単なる言い訳のオンパレードになってるな
しかも情報も古すぎ
MLSは平均年俸3000万円近くあるよ
362 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:53:03.63 ID:kf0nUhinO.net
サッカーはアジアでも勝てないのに貰いすぎだろ
370 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 20:21:45.15 ID:NkSbi7BC0.net
代表人気で抜かれ今度は国内リーグも抜かれそうだなJリーグ
なんか手を打たにゃ
371 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 20:26:38.55 ID:rJkor9R70.net
>>370
煽って対立させようと必死なんだろうけど人気が落ちてる現状のサッカーでもブームのラグビーより視聴率も集客も全然上だから対立に値しない
どうせお前は真の落ち目のアレのファンなんだろ
世界大会決勝の数字がサッカーどころかラグビーにも惨敗だから両方潰したい気持ちはよく分かる
372 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 20:31:45.05 ID:4rBPFb5S0.net
>>371
いや、全方位攻撃を行ってたヘディング脳が
全方位反撃を喰らってる最中
422 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 09:58:02.51 ID:TCYvLiem0.net
J1
全クラブの営業収益
593億円
1クラブ当たりの営業収益
32億9400万円
1クラブ当たりの人件費
15億600万円
http://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h26kaiji.pdf
フランス・トップ14(世界最大ラグビープロリーグ)
全クラブの営業収益
2億6750万ユーロ(約348億円)
1クラブ当たりの営業収益
1911万ユーロ(約25億円)
1クラブ当たりの人件費
741万1000ユーロ(約9億6000万円)
http://www.lnr.fr/IMG/pdf/zRapportDNACG_2015-WEB_20150414.pdf
やっぱり差があるね
全クラブの営業収益
593億円
1クラブ当たりの営業収益
32億9400万円
1クラブ当たりの人件費
15億600万円
http://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h26kaiji.pdf
フランス・トップ14(世界最大ラグビープロリーグ)
全クラブの営業収益
2億6750万ユーロ(約348億円)
1クラブ当たりの営業収益
1911万ユーロ(約25億円)
1クラブ当たりの人件費
741万1000ユーロ(約9億6000万円)
http://www.lnr.fr/IMG/pdf/zRapportDNACG_2015-WEB_20150414.pdf
やっぱり差があるね
424 名前:353@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 10:14:13.10 ID:liAXhQA20.net
>>422
それも古いデータだね。
ついでに仏トップ14のほぼ半分である上位6チームは欧州ラグビーチャンピオンズ杯に出場するけど
それからの収益、分配金はそれらの売上げに含まれてるの?
よろしく。
それも古いデータだね。
ついでに仏トップ14のほぼ半分である上位6チームは欧州ラグビーチャンピオンズ杯に出場するけど
それからの収益、分配金はそれらの売上げに含まれてるの?
よろしく。
433 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 10:47:06.06 ID:TCYvLiem0.net
>>424
君会計知らないな
今年発表した最新版だぞ
2014-15シーズン版の会計の詳細は来年にしか出ない
君会計知らないな
今年発表した最新版だぞ
2014-15シーズン版の会計の詳細は来年にしか出ない
438 名前:353@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 10:54:05.35 ID:liAXhQA20.net
>>433
>2014-15シーズン版の会計の詳細は来年にしか出ない
じゃあ現状の参考にはならないね
放送権の大型入札の前だもん
>2014-15シーズン版の会計の詳細は来年にしか出ない
じゃあ現状の参考にはならないね
放送権の大型入札の前だもん
439 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 10:55:10.61 ID:CkOINvKl0.net
>>438
フランスでラグビーブームなのか?
フランスでラグビーブームなのか?
448 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 11:44:46.16 ID:liAXhQA20.net
>>439
ブームというよりも。もともとフランス南部ではラグビー人気は高かったんだよ。
代表は8万人収容のスタッド・ド・フランスを大体いつも満員にするし
プロリーグもサラリーキャップの導入等、堅実な経営のおかげで運営や人気が安定。
近年はサッカー同様オイルマネーを背景とした放送権ビジネスの恩恵を受け
プロリーグの放送権に5年総額3億5500万ユーロ(およそ489億円)の値がつけられて話題になった。
2018年にはおよそ約600億円をかけて8万2000人収容のラグビースタジアムが建設される予定。
数日来、Jリーグと仏ラグビーリーグについて
サラリーキャップ制度を無視した平均年俸比較や
人口マーケット規模を無視した観客動員数比較をコピペして廻ってる人が居るけど
世界のラグビーは今、もっと進んでるんだよ。
まあせいぜい頑張ってシコシコとコピペに励みたまえって感じ(笑
ブームというよりも。もともとフランス南部ではラグビー人気は高かったんだよ。
代表は8万人収容のスタッド・ド・フランスを大体いつも満員にするし
プロリーグもサラリーキャップの導入等、堅実な経営のおかげで運営や人気が安定。
近年はサッカー同様オイルマネーを背景とした放送権ビジネスの恩恵を受け
プロリーグの放送権に5年総額3億5500万ユーロ(およそ489億円)の値がつけられて話題になった。
2018年にはおよそ約600億円をかけて8万2000人収容のラグビースタジアムが建設される予定。
数日来、Jリーグと仏ラグビーリーグについて
サラリーキャップ制度を無視した平均年俸比較や
人口マーケット規模を無視した観客動員数比較をコピペして廻ってる人が居るけど
世界のラグビーは今、もっと進んでるんだよ。
まあせいぜい頑張ってシコシコとコピペに励みたまえって感じ(笑
509 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 15:09:51.70 ID:P+pqJcGo0.net
>>448
で、J以下かよw
で、J以下かよw
524 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 17:07:21.34 ID:liAXhQA20.net
>>509
フランス一国のリーグでは、Jリーグと元々のマーケット規模が違うからね。
フランスなんて人口もGNPも日本の半分しかないんだぜ。
そのフランスで、プロラグビーはJリーグに若干劣る程度の動員数を記録しているんだよ。
しかも、その健全で透明な経営が評価されて、今や巨額の放送権で取引されるようになってる。
コピペ君の頼みとする指標は選手の年俸とかみたいだけど(笑)、
スポーツコンテンツとしての勝者はさてどちらでしょうって話さ。
言っておくけど俺はJリーグに喧嘩を売るつもりは無いぜ。
マーケット規模の違う海外ラグビーとJリーグとを比較した頓珍漢なコピペを
複数のスレに貼って廻ってるコピペ君が、いかに間抜けかってことを言いたいだけさ。ははは。
フランス一国のリーグでは、Jリーグと元々のマーケット規模が違うからね。
フランスなんて人口もGNPも日本の半分しかないんだぜ。
そのフランスで、プロラグビーはJリーグに若干劣る程度の動員数を記録しているんだよ。
しかも、その健全で透明な経営が評価されて、今や巨額の放送権で取引されるようになってる。
コピペ君の頼みとする指標は選手の年俸とかみたいだけど(笑)、
スポーツコンテンツとしての勝者はさてどちらでしょうって話さ。
言っておくけど俺はJリーグに喧嘩を売るつもりは無いぜ。
マーケット規模の違う海外ラグビーとJリーグとを比較した頓珍漢なコピペを
複数のスレに貼って廻ってるコピペ君が、いかに間抜けかってことを言いたいだけさ。ははは。
529 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 17:56:29.01 ID:i8lcKNm/0.net
>>524
ラグビー世界最高のリーグであるフランスのリーグが
世界有数ではないJリーグ以下だってのが滑稽だって話じゃないのw
543 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 20:58:05.82 ID:2/ke7Do80.net
>>524
指折りだの、世界有数だの、巨額の放映権料だのと
客観性の一切ない言葉を並べるだけで
結局は単にそう言い張ってるレベルなんだよなw
じゃあ例えば、サッカーのイングランドプレミアリーグの本当に巨額の放映権料と比較して
世界有数のサッカーとしても指折りのJリーグや
誰かが巨額と言い張ってるフランスのラグビーリーグの放映権料が
具体的にその何%程度にあるんだ?
555 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 23:13:04.79 ID:2/ke7Do80.net
>>524は
プレミアやリーガは、土俵が違う、比較にならないと言う
その一方でJリーグを世界有数のものとして
その土俵が違うものとなぜか同じ括りにいれたうえで
さらにトップ14をその世界有数のJリーグと遜色ない動員を誇る
巨額の放映権を産むコンテンツだと言い張る
その頓珍漢三段論法の自己矛盾にまず気づけよw
557 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 23:26:58.12 ID:IzTGBF3x0.net
>>555
放映権料の話と観客動員の話を同一に語るなよ、そこはまったく別の話
Jリーグは観客動員はレベル高いけど放映権料に関しては奮わない
トップ14は放映権料は伸びちゃいるがJリーグよりは上ってだけ、観客動員も伸びてるがJリーグより下
この二つの比較だったのにお前がいきなりぷれみあとひかくしたらどうなのぉ?とか言い出すから話がおかしくなる
誰もトップ14の放映権料がプレミアや他のリーグに敵うなんて言ってないのに
アホはこれだから…なに発狂してわけわからないこと言ってんだよ
559 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 23:59:45.51 ID:2/ke7Do80.net
>>557
いやいや、だからその全く別の話をわざわざ絡めてきたのは自分だろうにw
てかサッカーとラグビーの比較をしたいのなら
プレミアや、リーガや、ブンデスあたりを完全にうっちゃりつつ
ショボいJリーグとトップ14を比較すること自体がそもそもまったく無意味だよなw
ところがラグビーの優位性を語りたいがために、その無意味な比較におもっきり乗っかって
無理やりJリーグを世界有数設定にしたうえで、トップ選手の給料比較をしたり
放映権の話まで持ち出してくるのがあまりに頓珍漢だから
その頓珍漢さを指摘するために、プレミアの放映権の話を出しただけ
すると今度は
>放映権料の話と観客動員の話を同一に語るなよ、そこはまったく別の話
とか言い出したw
425 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 10:25:16.39 ID:yBd4BIVt0.net
帝京が何連覇しても全くラグビー人気アップには貢献しない
悲しいけど早稲田とか明治が勝ってくれないと記事にもなら
426 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 10:31:13.71 ID:NoasMuQ50.net
サッカーや野球並みに報酬が騰がっちゃうと超一流の選手が来てくれなくなるから、そこまでは騰がらなくていい。
サントリーでプレイしているデュプレアなんてサッカーで言えばシャビクラスだがトップリーグでプレイしてくれているし。
それにしても南アフリカの選手が「日本は治安がいい」と話すのは他国の選手よりも切実に聞こえる
521 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 16:53:39.17 ID:L0Svmtzf0.net
>>426
> 南アフリカの選手が「日本は治安がいい」と話す
今年、近鉄に来た南アの選手の話によれば、日本に来て一番驚いたのが
自転車に乗ってる人が多いことなんだってね。
南アフリカでは、移動手段に自転車を使う文化がないらしい。
スポーツで乗る人はいても。
そして今は、練習が終わった後、自転車に乗って大阪の町をブラブラするのが
楽しいと言ってた。
533 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 18:56:22.68 ID:4AjjP/Pk0.net
>>521
ママチャリに乗ったエツベスを想像すると笑えるな。でかすぎて乗れないかも知れないけど
444 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 11:10:26.51 ID:cjEfE50k0.net
いままでは大企業の福利厚生とか社会貢献みたいな意味で適当にやってたけど
このくらい注目されるなら真剣にビジネスとしてやってみる価値あるんじゃね
企業名が出るからニュースのダイジェストや結果だけの報道でも宣伝になるし
他のスポーツが少ない真冬がシーズンってのも有利だな
447 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 11:26:48.47 ID:RzNqdU/GO.net
>>444
宣伝って言うがそれ以上に金かけてるのは無視?
効率よくないだろ、人件費かなりかかってるだろ
445 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 11:20:40.02 ID:TCYvLiem0.net
観客動員数
J1
544万7602人(1試合平均1万7803人)
J2
316万2194人(1試合平均6845人)
J3
59万9016人(1試合平均2432人)
フランストップ14
240万3593人(1試合平均1万3207人)
フランスD2
19万9262人(1試合平均1779人)
勝負ならんな
D2なんてJ3にも及ばない
449 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 11:50:37.29 ID:hMsnov3r0.net
>>447
社員で賄ってるんだから胸プリントに出資するより良いんじゃねーか?
日本代表の廣瀬なんて慶応理工卒の研究職で色んなとこで東芝のって触れ込みで講演したりテレビ出たり
プロ契約だけどパナソニックの新商品発表に堀江や稲垣呼んだり
やり方次第だと思うけど
>>445
勝負ってなんだ?w
とりあえず食えてないJリーガーがいるんだからフランスリーグよりその辺は駄目なんじゃね?
455 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 12:11:09.76 ID:yBd4BIVt0.net
本当に申し訳ないが早稲田と明治の決勝と帝京が出る決勝じゃ一万人以上観客が違う
協会の収支にも影響する
帝京は本気で観客連れてこい
去年味スタ押さえたのに今年秩父宮なのはそういうこと
484 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 12:55:37.45 ID:NoasMuQ50.net
>>455
早稲田に有能な指導者連れてくる方が早いな。
早稲田の連中は素材が悪いから勝てないと言っているが大学で勝つのなら十分な素材は取っている。
問題は指導者が素材を生かせないこと。
457 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 12:12:28.87 ID:t1tcKSbg0.net
Jリーグと比べられるなんてどんだけ世界のラグビーのリーグ人気ないんだよww
464 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 12:19:46.41 ID:liAXhQA20.net
>>457
俺もそう思うわw 付き合う俺も俺だが、なんでコピペ君はJリーグとの比較にこだわるんだw
欧州ラグビーはマーケット規模が同じ欧州サッカーと、国内サッカーはマーケット規模が同じ国内ラグビーと、それぞれ比べれば良いのにね。
市場規模、マーケット対象の捩じれた比較に、一体何の意味があるんだw
俺もそう思うわw 付き合う俺も俺だが、なんでコピペ君はJリーグとの比較にこだわるんだw
欧州ラグビーはマーケット規模が同じ欧州サッカーと、国内サッカーはマーケット規模が同じ国内ラグビーと、それぞれ比べれば良いのにね。
市場規模、マーケット対象の捩じれた比較に、一体何の意味があるんだw
467 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 12:22:33.72 ID:t1tcKSbg0.net
>>464
比べたいならJとトップリーグ、リーグアンと仏のラグビーリーグでええやんな
比べたいならJとトップリーグ、リーグアンと仏のラグビーリーグでええやんな
461 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 12:15:47.76 ID:TCYvLiem0.net
1クラブ当たりの人件費
J1
15億600万円
J2
4億4700万円
http://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h26kaiji.pdf
フランストップ14
741万1000ユーロ(約9億6000万円)
フランスD2
206万8000ユーロ(約2億7000万円)
http://www.lnr.fr/IMG/pdf/zRapportDNACG_2015-WEB_20150414.pdf
ちなみにスーパーラグビーは豪州のチーム人件費限度額が450万豪州ドル(約3億9000万円)だからJ2以下だ。
J1
15億600万円
J2
4億4700万円
http://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h26kaiji.pdf
フランストップ14
741万1000ユーロ(約9億6000万円)
フランスD2
206万8000ユーロ(約2億7000万円)
http://www.lnr.fr/IMG/pdf/zRapportDNACG_2015-WEB_20150414.pdf
ちなみにスーパーラグビーは豪州のチーム人件費限度額が450万豪州ドル(約3億9000万円)だからJ2以下だ。
466 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 12:22:10.91 ID:liAXhQA20.net
>>461
だからそれ、古い資料だっつーのw
だからそれ、古い資料だっつーのw
470 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 12:23:53.81 ID:TCYvLiem0.net
>>466
今年発表の最新版だよ
474 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 12:31:50.66 ID:liAXhQA20.net
>>467
そういうこと 君が正解
>>470
発表は今年だけどデータは古いね
476 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 12:36:59.07 ID:TCYvLiem0.net
>>474
君が言ってるのは確定値の概念も知らないで、こうあってほしいという不当に自己評価してるだけの妄想ばかりなんだよ。読み返してごらん。
490 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 13:12:49.06 ID:liAXhQA20.net
>>476
幾らそれが最新の確定値であっても
放送権についての大きな動きが起きる以前の過去の確定値なんて意味ないんだよ。
そのデータを使った分析は、もう意味の無いゴミクズなのさ。残念だったね。ははは。
君こそそろそろ、訊かれたことに逃げずに答えたらどうだい?
Jリーグと仏トップ14、現在最も給料の高い選手が居るのはどっち?
Jリーグの年間放映権料には幾らの値がついてるの?
日本の人口はフランスの何倍?
仏トップ14のほぼ半分である上位6チームが出場する欧州CLからの収益や分配金は、そのトップ14の売上げに含まれてるの?
そもそも市場規模、マーケットの捩じれた比較に、一体何の意味があるの?
Jリーグは観客動員でも平均年俸でも中国を下回っているけど、Jリーグは「中国リーグ以下」という認識で正しい?
さあ頑張れ。
499 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:12:34.30 ID:poFDqYoB0.net
>>490
おまえみたいなの見ると、ほんとラグビーってサッカー敵視する奴多いんだなって思う
野球とラグビー人の気質ってよく似てるよ
495 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:04:34.64 ID:LfSTsjNK0.net
リーチはキャプテンだからまだテレビに出てたけど
トンプソンルークやブロードハーストといった身体を張って頑張ってくれたセカンドローの連中にもスポット当てて欲しいな
外国出身者だから使いにくいのか分からないけど本当に功労者だよ彼ら
500 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:12:53.18 ID:4AjjP/Pk0.net
>>495
ブロードハーストは日本語能力が厳しいから難しいかも知れないがトンプソンは出してほしいね。
あの人の良さそうな関西弁が味を出している。
南アフリカ戦がドラマ化されたら南アフリカ戦の残り数分でトモさんが言った「歴史変えるの、誰よ!?」は必ず組み込まれるだろうな
503 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:25:07.93 ID:KKT2PnPt0.net
>>500
それでも一番テレビ出てなかったのは印象あるのは小野晃往だろうな
典型的な日本人顔なのにアイデンティティーが代表の中で最も日本人ぽくない
502 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:25:07.17 ID:3WoCjOe/0.net
なんで秩父宮ラグビー場でW杯やらせないのかオニチクワールドラグビーは。
クラシックなスタジアムで好きだけどな。
クラシックなスタジアムで好きだけどな。
505 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:34:19.16 ID:A11TVEUM0.net
>>502
ワールドカップやるには記者席とかの数が足りないんよ
そんなもん増設せいと言うのならその通りでがす
510 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 15:11:14.79 ID:3WoCjOe/0.net
>>505
んじゃ増設しようぜ。あのクラシック屋根側は残してくれ。ラグビーは政治力もあるし簡単に改修出来そうだけどな。竹中にやらせれば。
別に神宮と秩父宮の場所入れ替えする必要ないとおもうけどなー。ヤクルトは東京ドーム使えば良いし学生は神宮第2使ったりすれば。
514 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 15:35:51.28 ID:hMsnov3r0.net
>>510
工事するにも一年中使ってるから
もう使い潰して新設の時に色々増やす方が合理的
527 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 17:24:14.88 ID:3WoCjOe/0.net
>>514
なるほど。
南アフリカ戦やスコットランド戦のような魅力的なスタジアムが欲しいなー。もうちょいラグビーW杯会場のデザインなんとかならんもんかなー。。
530 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 18:06:58.65 ID:iBBdz2AM0.net
>>527
まあ国立のゴタゴタ見てるにそこらへんのセンス無いからな…
陸スタ馬鹿すか作ってる時点でお察しよ
けどスコット戦の会場も至ってシンプルだから要は雰囲気だよね、結局箱でしかないし
どう観客の気分を上げられるかだと思う
>>529
Jリーグも観客動員では結構世界有数なんですけど…
サカ豚なのかわからんが結果的にJリーグsageもして悲しくないのか
サカ豚も下を見るよりアメリカや中国にあらゆる面で抜かれてる状況を嘆いてどうにかする術を考えた方が良いよ
このままじゃアジアでも普通のリーグになっちゃうよ
それもしないで野球やラグビー叩いてるのならやっぱりサカ豚は世界で流行ってるサッカーが好きな俺センスあってカッケーなんだなって思っちゃうよ