【サッカー】小笠原、遠藤、小野、稲本、本山…79年生まれの“黄金世代”が輝き続ける理由
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1451015134/
1 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff] 投稿日:2015/12/25(金) 12:45:34.18 ID:CAP_USER*.net
2011年8月4日に急性心筋梗塞により34歳の若さで急逝した松田直樹。彼を取り巻く人々の記憶は約4年半が経過したも全く色あせていない。
23日に群馬県の正田醤油スタジアム群馬で行われた「ドリームマッチ群馬2015・Remember松田直樹」に集まった
中田英寿、宮本恒靖(現ガンバ大阪U−13コーチ)らかつての盟友たちが、亡き旧友への熱い思いをピッチ上でぶつけ合った。
その試合に大挙して集まったのが、79年生まれの“黄金世代”の面々だった。
99年FIFAワールドユース ナイジェリア大会(現FIFA U−20ワールドカップ)で準優勝に輝いたメンバーである小笠原満男、本山雅志、曽ヶ端準(いずれも鹿島アントラーズ)、
中田浩二(鹿島CRO=クラブ・リレーションズ・オフィサー)、小野伸二、稲本潤一(ともにコンサドーレ札幌)、播戸竜二(大宮アルディージャ)、永井雄一郎(ザスパクサツ群馬)、
南雄太(横浜FC)、氏家英行(群馬ヘッドコーチ)、高田保則(JFAユメセンスタッフ)と、当時の登録選手18人中、実に11人が一堂に会したのだ。
残念ながら現在も日本のトップを走り続ける遠藤保仁(G大阪)やエースFWだった高原直泰(沖縄SV監督兼選手)らはスケジュールの都合で不参加となったが、
稲本が「久しぶりにこれだけ同い年の選手が集まったんで、すごく楽しかった」としみじみ語ったように、彼らの一挙手一投足は観衆の目を引いていた。
前半は小笠原と本山が中盤を形成。途中から播戸や南もプレーした。この中で負けじ魂をひと際強く押し出したのが小笠原。
国内17冠を誇る常勝軍団のキャプテンは頭抜けた存在感を遺憾なく発揮し、前線からガツガツとボールを取りに行き続けた。
試合後には「ヒデさんが『真剣に勝ちに行こう』って言ったから、ボスの指令です。マツさんは勝ちたい気持ちをガムシャラに出す人だった。
やっぱり失礼なプレーはできないと思った」と語っているが、同世代が揃う場所では絶対に負けなくないという気持ちは少なからずあったはずだ。
ユース時代は小野や本山、稲本の後塵を拝することが多かっただけに、激しく燃えるものがあるのだろう。
後半は最終ラインに氏家と中田浩が入り、小野と稲本がダブルボランチを形成。最前線に永井が陣取ったが、小野のパスワークは見る者を大いにうならせた。
これには小笠原も「伸二はやっぱり見ててうまいなと。俺はうまさは見せられないからガツガツ行くしかないと思った。
本音を言えば、俺ら同世代で一緒にやりたかったね」と悔しがるほどの華麗なプレーの連続。
中田浩のロングパス、稲本の攻め上がり、永井のドリブルとそれぞれが個性を強く発揮したのも黄金世代らしい点。
ユース年代ながら傑出したタレントたちが世界大会でファイナリストとなり、シャビ(アル・サッド/カタール)を擁するスペインに敗れたものの、
準優勝という偉業を果たした日本サッカー界における重要な歴史の1ページを改めて再認識する絶好の機会となった。
「36〜37歳になると、他の世代(のプロ選手)は数人しかいないけれど、俺らの世代は多くの選手が現役で試合に出続けている。
それがレベルの高い証拠だと思います。今のユース年代は4大会連続で世界に出ていないけど、俺らの時はアジアではぶっちぎりに強かった。
そうじゃないと世界では勝てない。自分がこの中でやれたのは本当に大きな財産だと思います」
当時の正守護神・南雄太はしみじみ話してくれたが、79年生まれの“黄金世代”は今も本当に日本サッカー界のトップを走り続けている。
10月31日のヤマザキナビスコカップ決勝を戦った鹿島の小笠原、G大阪の遠藤という両キャプテンの激しいバトルは、まさにその象徴だったと言っていい。
>>2以降につづく
SOCCER KING 12月25日(金)11時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151225-00382794-soccerk-socc
2 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff] 投稿日:2015/12/25(金) 12:45:44.71 ID:CAP_USER*.net
「今の若い選手はホントにうまいけど、気持ちの強さや闘争心とかが俺らとはちょっと違う気がする。
ワールドユースに出てないけど、大学経由してプロになったツボ(坪井慶介=湘南ベルマーレ)や羽生(直剛=FC東京)、平川(忠亮=浦和レッズ)とかも能力が高い。
(小笠原)満男がナビスコでMVPを取ったり、ヤットが最近まで代表入ってたりするのを見ると、ホントに自分も頑張らなあかんって思うよね」
播戸は今の若手との違いを指摘してくれたように、凄まじい競争意識の高さが、30代後半になってもハイレベルに居続けられる最大の要因かもしれない。
実際、播戸は練習生としてG大阪に加入し、エリートだった高原や小野の背中を追いかけ続けてどん欲に這い上がってきた。
同年代の多くがJ2やJ3で戦う中、彼は大宮の一員として再びJ1に参戦するチャンスを手にした。
そういう劇的なキャリアを描けたのも、黄金世代のプライドがあるから。彼らにはそのメンタリティを後輩たちに伝えていく責務がある。
「俺らの世代を超えられるものならやってみろってのがありますけどね」
小笠原がヤマザキキナビスコカップ決勝後にこう話していたとおり、黄金世代がピッチ上で確かなパフォーマンスを示しているうちに、彼らを超える若手が出てこなければならない。
日本サッカーの発展のためにも、そういう時がいち早く来ることを多くの関係者がサポーターが願っている。
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 12:46:30.66 ID:o1ztv8Xx0.net
本山は正直そろそろ無理がある
試合に出ると酷い
42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 13:18:40.83 ID:BQpM/hC00.net
>>3
見てないだろ
今でもやっぱり小野本山小笠原は別格だわ
技術は衰えないってのは本当だな
播戸のブログ見てみろよ
プロが見ても天才っ思うんだから、やっぱ天才なんだわ
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 12:51:19.32 ID:mrdj0EbF0.net
当時の格 小野>稲本>本山>小笠原>遠藤
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 12:57:12.89 ID:DgMUT/wR0.net
>>10
遠藤が一番長くトップを維持し続けるとは思わなかったな
遠藤が一番長くトップを維持し続けるとは思わなかったな
78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 13:32:20.83 ID:GXlVJYLM0.net
>>16
若いころは中田、中村、斧、稲本に歯が立たなかったし
国内でずっとプレーしたのが正解だったね。
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 12:58:58.75 ID:LBtv4bu6O.net
>>1
遠藤ってこの前の中田浩二の引退試合にも来てなかったな
相当なメンツが集まってたのに…
絶対何かあるわ
個人的に腐ったミカンって遠藤だったと思うわ
全て辻褄が合う
遠藤ってこの前の中田浩二の引退試合にも来てなかったな
相当なメンツが集まってたのに…
絶対何かあるわ
個人的に腐ったミカンって遠藤だったと思うわ
全て辻褄が合う
408 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 23:31:56.23 ID:n1Tv5ISt0.net
>>19
黄金世代で一番の苦労人で遅咲きだったからな遠藤。
嫉妬とかあってもおかしくない
467 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 04:45:36.79 ID:jqkW15Uj0.net
>>19
遠藤と中田は犬猿の仲
中田の引退後、遠藤と中田がこういう企画に同時に参加したことはほとんどない
松田の追悼試合(2012、2013、2014、2015)とか
藤田の引退試合とか中田浩二柳沢新井場の引退試合とかみたいに
中田が呼ばれれた時にはまず遠藤は呼ばれないし
宮本の引退試合みたいにこういう試合に滅多に呼ばれない遠藤が呼ばれれば中田は呼ばれない
元々遠藤はジーコジャパン時代からマスコミ通して海外組批判しまくってたからな
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 13:00:00.86 ID:OUYZTMY+0.net
「俺らの世代を超えられるものならやってみろってのがありますけどね」
小笠原 メッシーナ
遠藤 ガンバ
稲本 フランクフルト
小野 ボーフム
本山 アントラーズ
黄金世代(藁
本田 ミラン
香川 マンU
長友 インテル
あっさり超えてて笑う
小笠原 メッシーナ
遠藤 ガンバ
稲本 フランクフルト
小野 ボーフム
本山 アントラーズ
黄金世代(藁
本田 ミラン
香川 マンU
長友 インテル
あっさり超えてて笑う
23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 13:01:05.52 ID:LBtv4bu6O.net
>>1
あ、あと中村俊輔も呼ばれてねーんだな
何か色々と見えてくる
92 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 13:38:11.67 ID:NfwxmHt90.net
>>23
中田浩二の引退試合で中村俊輔と小野伸二が輝いてたて記事を読んだような
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 13:20:27.13 ID:1ulDmfss0.net
>>22
小野がフェイエノールトじゃないのはさすがに悪意があるだろ
小野がフェイエノールトじゃないのはさすがに悪意があるだろ
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 13:42:49.18 ID:l0ztaBxo0.net
>>45
てか、小野がフェイエ止まりとはなぁ…
夢は見させて貰ったけど、もう少し上を狙えたよなあ
105 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 13:45:32.39 ID:z395QyAr0.net
>>100かといって
リーガとかプレミアとか
ビッグクラブでトップ下だと決定力ないし
ボランチだと守備力の問題が
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 13:36:16.23 ID:5zJBtZ6j0.net
>>22
海外での活躍やいいクラブへの移籍のし易さは日本人への信頼度を高めた先人のおかげもあるからな
黄金世代の選手はWY準優勝、オリンピックベスト8(下から2番目と不利な年代でありながら多数主力として活躍)、W杯ベスト16を成し遂げてる
117 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 13:49:19.59 ID:AOV7GCxI0.net
>>87
黄金世代のWYや五輪の結果が後の日本人の信頼度を高めたとは正直思えない
やっぱり各人のクラブでの活躍でしょ
セリエの中田とかセルティックの俊輔とかオランダ時代の小野ぐらいで
あとの黄金世代は未だにアーセナルのフロップランキングに入る稲本筆頭に
日本人の信頼度を上げたとは思えないな
352 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 20:39:11.80 ID:oZLrIHb50.net
>>22
国内専の小笠原ですもん、物差しがないんだよイタリアから逃げ帰っただけのコミュ障は
40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 13:16:42.30 ID:ra/u3z1L0.net
U-20ワールドカップの歴史
95年(中田・松田世代) ベスト8
97年(中村・柳沢世代) ベスト8
99年(小野・稲本世代) 準優勝
01年(前田・山瀬世代) グループリーグ敗退
03年(坂田・今野世代) ベスト8
05年(平山・家長世代) ベスト16
07年(柏木・内田世代) ベスト16
09年(香川・柿谷世代) アジア予選敗退
11年(酒井高・宇佐美世代) アジア予選敗退
13年(久保・岩波世代) アジア予選敗退
15年(南野・三浦世代) アジア予選敗退
日本は年々、弱くなってる
95年(中田・松田世代) ベスト8
97年(中村・柳沢世代) ベスト8
99年(小野・稲本世代) 準優勝
01年(前田・山瀬世代) グループリーグ敗退
03年(坂田・今野世代) ベスト8
05年(平山・家長世代) ベスト16
07年(柏木・内田世代) ベスト16
09年(香川・柿谷世代) アジア予選敗退
11年(酒井高・宇佐美世代) アジア予選敗退
13年(久保・岩波世代) アジア予選敗退
15年(南野・三浦世代) アジア予選敗退
日本は年々、弱くなってる
73 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 13:31:13.06 ID:5zJBtZ6j0.net
>>40
有望な若手が集まるユースが指導者成り立ての人の練習台になってたら弱体化も仕方ない
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 13:38:24.74 ID:Z6hFaKT10.net
>>73
そんなもん昔からそうだわw
田中も山本もそうだったろw
94 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 13:39:37.33 ID:5zJBtZ6j0.net
>>93
昔はそこまでユースに人材が集中してなかった
218 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 14:43:57.81 ID:nk9eD6Wb0.net
>>40
マジレスすると、海外が日本以上に強くなってるだけかと
223 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 14:46:54.82 ID:Vw7OTEWu0.net
>>218
強くなってるというか北朝鮮の復帰と豪のアジア参加で厳しくなったのが最大の要因
日本人は病的なくらい内的要因のせいにするからな
54 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 13:23:28.18 ID:Z6hFaKT10.net
別にこの世代のユースもアジアでぶっちぎりじゃなかっただろ
63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 13:26:55.50 ID:aJd6kg5T0.net
>>54
確かアジアユース決勝で韓国に負けとるね
予選リーグでも負けたから2連敗
まあ結果的にこれで清雲のクビキレたんだ結果オーライ
65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 13:28:51.53 ID:z395QyAr0.net
>>63
どっちも韓国のイ・ドングにやられたんだよな
あいつもいまだに現役だっけ
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 13:30:02.96 ID:GXlVJYLM0.net
>>54
Wユースは結構試合を支配してたよ。
グループリーグが終わった時点で海外のメディにも決勝まで行けるとか言われてたし。
確か対戦相手のウルグアイにフォルランがいたはず。
71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 13:30:33.11 ID:ZTXjh0Vj0.net
黄金世代って日韓W杯の中心メンバーだから思い入れ強い人多いよね
112 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 13:47:36.59 ID:nvLLOy990.net
>>71
その大会だけに限らず初めてのW杯に小野が出て以来日本サッカーの成長と完全にリンクしてた世代ってのも大きいと思う
82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 13:34:07.65 ID:AOV7GCxI0.net
2ちゃんねらーってやたらと黄金世代を神格化してるけど
多分アラフォーで同年代が多いんだろうな
110 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 13:46:56.68 ID:CG55G/Qe0.net
シドニーオリンピックサッカー日本代表
監督 フィリップ・トルシエ
コーチ 山本昌邦
コーチ サミア
GKコーチ 望月一頼
1 川口能活(OA)
18 都築龍太
22 曽ヶ端準
▽DF
2 中澤佑二
3 松田直樹
4 戸田和幸
5 宮本恒靖(C)
15 中田浩二
21 加地亮
▽MF
6 稲本潤一
7 中田英寿
8 森島寛晃(OA)
10 中村俊輔
12 明神智和
14 小野伸二
16 遠藤保仁
19 本山雅志
20 小笠原満男
▽FW
9 西澤明訓(OA)
11 玉田圭司
13 柳沢敦
17 高原直泰
監督 フィリップ・トルシエ
コーチ 山本昌邦
コーチ サミア
GKコーチ 望月一頼
1 川口能活(OA)
18 都築龍太
22 曽ヶ端準
▽DF
2 中澤佑二
3 松田直樹
4 戸田和幸
5 宮本恒靖(C)
15 中田浩二
21 加地亮
▽MF
6 稲本潤一
7 中田英寿
8 森島寛晃(OA)
10 中村俊輔
12 明神智和
14 小野伸二
16 遠藤保仁
19 本山雅志
20 小笠原満男
▽FW
9 西澤明訓(OA)
11 玉田圭司
13 柳沢敦
17 高原直泰
118 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 13:49:41.34 ID:GXlVJYLM0.net
>>110
あれ?イケメン酒井はいなかったっけ?
中田がPK外した時だよね?
129 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 13:51:57.73 ID:RQ83jfCW0.net
>>118
それただの妄想だよ
人数からして違う
142 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 13:55:14.66 ID:GXlVJYLM0.net
>>129
いや、平瀬もいなかったか??
131 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 13:52:19.96 ID:Sh7KdAmhO.net
一線でずっと戦えてるのは遠藤だけだろ
151 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 13:59:49.10 ID:GFNr9Oe40.net
トルシエ「やだやだやだ阿部勇樹を飛び級でナイジェリアに連れていく」
協会「そんなん今更言っても予防接種をしてないから無理なんやで」
トルシエ「やだやだやだ」
これが面白かった
155 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 14:02:35.85 ID:cVvNRE2L0.net
>>151
それを聞いてトルシエに勝利を捧げられた男のことを思い出した
157 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 14:04:09.22 ID:GFNr9Oe40.net
>>155
キスを嫌そうにしてた石川か?笑
確か山形に居るんだよな
163 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 14:07:33.84 ID:cVvNRE2L0.net
>>157
違うわw
金古聖司だよ
ワールドユース後の公式の会見で言われた
183 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 14:15:50.80 ID:i7D/zglu0.net
黄金世代はキャラが立ってて魅力的だったな
ただ小笠原だけはすごさが全然わからなかった
今もたまに見てもよくわからない
256 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 15:35:07.90 ID:k6hPxwou0.net
小笠原ってセリエで通用したっけ?
小野はブンデスで?
遠藤本山・・・海外からオファー来ましたっけ?
稲本?アーセナル移籍したけど・・・活躍したの?
272 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 16:03:30.16 ID:RQ83jfCW0.net
>>256
小笠原は今よりずっとレベルの高かったイタリアで今の本田よりは通用してた
理不尽に干されただけ
小野がブンデスに行ったのは怪我で劣化したあとなだけでその前はUEFA杯でドルトムント倒しての優勝に貢献してる
稲本は史上最強のアーセナルで出られなかっただけでプレミアでの実績は吉田の次くらいには残してる
遠藤が今の選手に比べて一歩も引けを取らないのは言うまでもないし本山もドリブルがうまい
276 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 16:06:56.84 ID:1ciiaM2u0.net
>>272
お前意味不明すぎるぞ
>小笠原は今よりずっとレベルの高かったイタリアで今の本田よりは通用してた
>理不尽に干されただけ
259 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 15:40:39.89 ID:nk9eD6Wb0.net
まああえて言うと、79年組が未だにJで存在感出せてるのは、
能力ある若手は今はガンガン海外出てるから、ってことも言えるかもね
281 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 16:14:34.75 ID:h7PSrxfK0.net
ドイツ杯の印象が悪すぎる。南アフリカで評価ひっくりかえした谷間と谷底世代の方が思い入れあるわ。
285 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 16:17:46.83 ID:cd4LWlVc0.net
シドニー世代って黄金世代って言われてたけどその中で一番すごい中田と谷間といわれたアテネで一番すごい長谷部ってどっちが上か微妙じゃね?
つーか一番すごい選手って早生まればっかりだな
中田も遠藤も長谷部も香川も早生まれだ
308 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 17:47:15.05 ID:2EiEDlza0.net
ユースの時は遠藤が一番下手だったんだよな
317 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 18:25:35.23 ID:DgZ/JS3sO.net
今年は遠藤にバトンタッチ
ttp://www.ntv.co.jp/tanda/program.html
●Jリーガー遠藤保仁はフリーキックで走行中のバイクにボールを届けられるか?
323 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:38:49.96 ID:fVx1HRDh0.net
>>317
俊輔→遠藤→…
繋がらん
次はどうすんだ
349 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 20:32:27.84 ID:kIq9XEOj0.net
こいつらスゲーと思ったのは世界で2位になったときね。
決勝では小野が出れなくて、そこだけ残念だったな。
当時は韓国のほうが完全に格上で日本のこれからの希望だった。
ただ最強の日本代表はこの世代より下の世代だったのが感慨深い。
358 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 20:51:56.64 ID:FDy4sb/10.net
>>349
最強の世代はシドニー世代だよ?
で歴代最強はトルシエ〜ジーコの頃ね
2002年は名波浩、2006年は久保竜彦が欲しかったな〜
でさ北京世代とか言いたいんだろうけどさ
代表もクラブも全然大した事してないよね
所属先なんて名前だけのクラブだもん笑
369 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 21:50:56.55 ID:YkG3bbUs0.net
本田は糞だが小笠原が本田よりイタリアで通用してたとかねえわ
371 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 21:55:17.49 ID:5PlblrUY0.net
>>369
使われた試合見てねえの?
376 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 21:59:30.31 ID:YkG3bbUs0.net
>>371
ゴール決めた試合もそれ以外何もしてなくてマイナスの方がでかいからその後干されたのは知ってるぞ
性格面も含めたチームやその国に馴染む順応力みたいなのも実力の内だし小笠原はほんと最低だったな
381 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 22:27:02.05 ID:YkG3bbUs0.net
少なくともミランで1シーズンレギュラー務めた本田が最下位で降格したメッシーナのベンチ外選手以下なわけねえだろあほ
387 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 22:36:21.35 ID:dWdEpbhK0.net
http://i.imgur.com/Z6p45bv.jpg
WY決勝翌日の新聞、まだ持ってるわ
小野が出場停止だったとはいえ、一面は本山だったんだよな
てかよく見るとチャビ(シャビ)が出てたんだな、準決ではフォルランとも戦ってる
WY決勝翌日の新聞、まだ持ってるわ
小野が出場停止だったとはいえ、一面は本山だったんだよな
てかよく見るとチャビ(シャビ)が出てたんだな、準決ではフォルランとも戦ってる
490 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:59:37.52 ID:Q1NL18kt0.net
>>387
この記事に、小野にエスパニョールからオファーとかあるけど、
エアーかな?
小野は、ヨーロッパでの評価はフェイエ止まりで、当時の3大リーグから声が掛からない存在だと思ってたが・・
501 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 11:14:22.41 ID:MLPWeYTJ0.net
>>490
小野はリーガからもプレミアからもオファーきてたよ
小野いなくなったら根本から崩れるのがわかってたフェイエが移籍金と年棒を釣り上げて移籍させなかったけどね
アタッカーは次々出てくるから小野にうまく使わせて次々売っていくのが当時のフェイエの稼ぎ方だった
で、しびれを切らした小野がフェイエに移籍を直訴して関係が悪化
最終的には海外希望の小野への嫌がらせで
フェイエが勝手に浦和にリークして日本復帰を半ば強制
513 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 14:21:43.09 ID:Q1NL18kt0.net
>>501
>小野はリーガからもプレミアからもオファーきてたよ
小野いなくなったら根本から崩れるのがわかってたフェイエが移籍金と年棒を釣り上げて移籍させなかったけどね
アタッカーは次々出てくるから小野にうまく使わせて次々売っていくのが当時のフェイエの稼ぎ方だった
で、しびれを切らした小野がフェイエに移籍を直訴して関係が悪化
最終的には海外希望の小野への嫌がらせで
フェイエが勝手に浦和にリークして日本復帰を半ば強制
これ事実なの?
リーガ・プレミアからのオファーは、U-20時代?フェイエ時代?
どんなクラブからオファー有ったのかな
391 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 22:42:06.43 ID:/j7f8bpq0.net
ワールドーユース決勝
後ろから本山の髪を引っ張ったプレーがノーファウル
「髪を引っ張る」というという卑劣な行為をこれより先にも後にも見たことが無いし、
それが主審に流されるというのもまた衝撃的だった
400 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 23:00:18.31 ID:+7/ixuIW0.net
ぶっちゃけもっと上目指せたろ
中田込みならこの世代は日本サッカー史上最高峰だった
405 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 23:12:39.05 ID:LBtv4bu6O.net
>>400
むしろ中田がいない方が良かったのかも
79年組だけで全てやらせれば良かったんだ
455 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 02:13:49.71 ID:x2L7RMxw0.net
俺も本山ヲタだけど、本山だけワールドカップに出てないだけあって
やっぱ世間の認知度は低い。職場では誰それ状態だったorz
515 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 14:27:25.18 ID:aYMuA39C0.net
遠藤以外20代中盤で表舞台から消えてんじゃん