【芸能】サンドウィッチマンのルーツは伊達家!? 「ご先祖様が歴史の偉人」な芸能人たち
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1442905157/
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 15:59:17.31 ID:???*.net
一つの王朝が続いているという点では、まれに見る歴史の長さを誇る日本。そして、これだけ長いと英雄もたくさいいるわけで、
その子孫がまた有名人・芸能人になっていることも多々ある。
そんな「ご先祖が歴史上の人物」な芸能人たちを紹介しよう。
●毛利元就→吉川晃司
毛利元就の次男・吉川元春の末裔。大河ドラマ『天地人』で織田信長を演じたときは親戚から「敵じゃないか」と言われたらしい。
●松永久秀→太田光代(爆笑問題・太田の妻)
戦国武将・松永久秀の子孫。松永久秀は裏切り、暗●など悪逆の限りをつくす一方で、
連歌や茶道に長けた教養人でもあった。最期は茶釜に火薬をつめ、日本初の●死をした「濃い人物」としても有名。
●明智光秀→クリス・ペプラー
クリス・ペプラーはドイツ系アメリカ人を父に持つハーフ。自身の看板番組『TOKIO HOT 100』の中で、母方の先祖が明智光秀であることを明かした。
●蜂須賀正勝→釈由美子
蜂須賀正勝は小六の幼名でおなじみの、秀吉直参の戦国武将。末裔が出家して四国に渡った際に「釈」に改名したという。
●伊達政宗→サンドウィッチマン・伊達みきお
伊達家の分家である大條(おおえだ)家の末裔。高祖父の大條道徳は仙台藩の奉行をつとめ、戊辰戦争後、功労が認められ、伊達姓に戻る。
お笑いを目指して仙台から上京する際、父親には「伊達の姓は使うな!」と言われていた。
●岩倉具視→加山雄三
母方の高祖父が明治の元勲にして維新の十傑の一人、岩倉具視。母・小桜葉子の祖父にあたるが、岩倉家との交流はないと『NHKファミリーヒストリー』で明かされた。
●西郷隆盛→武豊
西郷隆盛の遠縁にあたる。西郷隆盛の孫(西郷吉之助)が、武豊の曾祖父の兄弟である園田実徳の娘・ノブと結婚している。
生き馬の目を抜く芸能界で勝ち残っている人は、ご先祖様もスゴかった! 歴史の偉人に守られているから強運なのかも?
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150922-92925165-taishu
2015/9/22 11:00 - 日刊大衆
8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 16:07:26.10 ID:MTCJ8SEPO.net
誰も知らないと思うけど竹田恒泰って明治天皇の玄孫らしいぞ
407 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 21:04:44.32 ID:hxUhXgKL0.net
>>8
でも学士なんでしょ?
424 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 21:25:16.05 ID:dF+scEHI0.net
>>407
学士?
俺も学士だが
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 16:09:54.03 ID:2kO8KlLR0.net
武田家の末裔詐欺してたの誰だっけ?
181 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 17:21:29.01 ID:1H8vR2xT0.net
>>16
読者モデルの武田…なんだっけ?
読者モデルの武田…なんだっけ?
249 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 17:51:15.90 ID:0fzzNI7r0.net
>>16
>>181
本名は鈴木千里
289 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 18:23:26.72 ID:2kO8KlLR0.net
>>249
えっ・・・・・・武田ですらないの?
304 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 18:36:15.40 ID:0fzzNI7r0.net
>>289
本人曰く、お祖父さんまでは武田性だった
祖母が再婚して鈴木姓に
本人曰く、武田信玄の直孫、末裔は祖母から聞いた
武田家旧温会は認知してないが、旧温会の知らない
末裔がいる可能性は否定できないと公式発表
現在は29歳でデビュー当時は5歳若く詐称
2014年に万引きで現行犯逮捕
実家は飲み屋を3店舗経営してる
307 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 18:40:44.97 ID:DNkoTYbP0.net
>>304
武田家が普通に現存していることも知らずに、
ノリで言ったことが大きくなっちゃったって感じだな。
武田家は、信玄の次男が旗本、六男あたりが上杉家家臣で残っているからな。
しかも、結束が固くて、いまでも二十四将の子孫が集まっているらしいし。
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 16:14:30.49 ID:T+OT4IOmO.net
K-1の武蔵→『一休さん』のしんえもんさん
あと村上水軍の末裔ってやけに多いよな
23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 16:14:30.76 ID:9BDVPulq0.net
伊達ちゃんのテレビを見たけど、実家などに立派なモノがあったし
直系でなくても、それなりの上流階級だってのは分かるよな
31 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 16:19:31.92 ID:R/Lt2IxS0.net
織田信成は?
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 16:23:58.35 ID:RSpKDqD40.net
>>31
http://dot.asahi.com/wa/2015090400042.html
織田家18代当主の織田信孝さん「私の家と彼の家はまったく関係がないし、私は彼についてまったく知らなかった。」
167 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 17:15:11.84 ID:c8MSH95S0.net
>>45
記事を見た限りでは
信成は織田信長七男の末裔で江戸時代は旗本高家だって聞いてるみたいだよ
その人は真偽を確認する事は出来ないと言ってるだけで
その記事では血縁を肯定も出来ないけど完全否定するだけのソースにもなってない
248 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 17:51:02.55 ID:LpbV+Png0.net
>>167
旗本って徳川の親戚筋だろ
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 16:20:55.09 ID:LpbV+Png0.net
99%は先祖が百姓のはずだけどな
559 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 00:46:27.01 ID:BdkUvZiR0.net
>>37
だから何?秀吉も百姓だぞ
41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 16:23:29.49 ID:nksP2lBs0.net
武田信玄→高見沢俊彦
229 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 17:39:54.72 ID:fs9hX/zR0.net
>>41
それまじ?
うちは、武田勝頼の母型の血筋
52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 16:27:08.02 ID:LpbV+Png0.net
ガクトは上杉謙信の生まれ変わりらしいけどね
385 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 20:26:09.45 ID:i+ms68xu0.net
>>52
うちは上杉家の家系だけど謙信は養子だとじいちゃんが言っていた
68 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 16:32:43.19 ID:jFYmjUKh0.net
俺の家は○○の末裔らしいんだよね〜
俺の家ってさ○○の由緒ある家系らしいんだよ〜
ふーん で? 今のおまえは何なの?
俺の家ってさ○○の由緒ある家系らしいんだよ〜
ふーん で? 今のおまえは何なの?
82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 16:38:03.97 ID:fp/ak98N0.net
>>68
そいつらも都会っ子を名乗る馬鹿に言われたくねーわなw
都会っ子wまさにだからどうしたアピールw
342 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 19:28:48.10 ID:jFYmjUKh0.net
>>82
カッペ百姓の断末魔が聞こえてくるようだわw
383 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 20:24:13.39 ID:IxfUEnuj0.net
>>342
田舎にこそ旧家が残ってるケースもあるし大名はだしの百姓の例もある
酒田の本間様とかな
代々江戸っ子という名の移民ルーツ下町長屋暮らし先祖もいるし
指がどうのなんて自慢のルーツ根拠としては笑うしかないレベル
でも全部ひっくるめて、肝心なのは今だけだ
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 16:37:21.80 ID:qz70e2uy0.net
吉川晃司って在日だと思ってた
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 16:40:25.95 ID:oFRkN2BE0.net
これ言ったもん勝ちみたいになってるな・・・
それだけの歴史上偉人の家系なら
ちゃんとした家系図も残ってるはずなのに誰1人出さないんだよね〜
94 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 16:44:12.77 ID:/yFOPo+s0.net
>>87
伊達は「ファミリーヒストリー」でNHKがガッチリ調べてるのを見た
107 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 16:49:53.88 ID:oFRkN2BE0.net
>>94
ガッチリ調べたならいいね
伊達以外もガッチリ調べてほしいね
116 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 16:54:01.73 ID:/yFOPo+s0.net
>>107
他の人も自分は見てないけど、ファミリーヒストリーで扱ったのかもしれない
ここに出てないが余貴美子さんの時は中国まで調査に行ってたし、この番組で確認して放送された人は信憑性高い
89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 16:40:53.66 ID:VLFsZxfY0.net
武田鉄矢は姓が武田で家紋が武田菱なので、祖父が「うちの先祖は武田信玄だ」と信じていたらしい
しかし武田鉄矢本人が念のため調べてみたら全然関係なかったらしい
97 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 16:46:11.95 ID:VzheaJje0.net
>>89
鎌倉時代に熊本にやってきた甲斐武田氏の人かも?
ってやってたぞ、NHKファミリーヒストリーで。
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 16:47:34.91 ID:5usiIqZQ0.net
公職追放された岸信介→安部ちゃん
268 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 18:03:32.13 ID:0fzzNI7r0.net
>>99
安倍宗任が先祖となってる
106 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 16:49:48.78 ID:5usiIqZQ0.net
徳川家→タクシー運転手を蹴った松平アナ
117 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 16:54:11.13 ID:85lTVhCH0.net
源頼朝 ー 源静香
125 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 16:57:21.18 ID:fp/ak98N0.net
>>97
武田って甲斐にしかいないと思われてるよな。でも九州に土着の可能性は低そう
安芸武田や因幡武田の縁者が流れ着いたのかも知れんけど
>>117
源、平、藤原ってだけで繋がりがないのを完全否定されるのもなかなかに切ないよな
123 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 16:55:39.77 ID:6CseRENz0.net
悔しいけど竹田に敵うやついねーよ
128 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 16:58:28.78 ID:kuT1YKzD0.net
>>123
武田の父ちゃんは品あって雰囲気あるが息子はどうしてあんな感じなのか
141 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 17:01:27.93 ID:vDywroZT0.net
伊達とか100%嘘やからな
織田も嘘やし
言うたもん勝ちやんけ
156 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 17:08:22.16 ID:9GHXDHT80.net
>>141
伊達は伊達家重臣の家系というのは本当なのだが…
このスレをざっとでいいから、読んでみてよ
171 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 17:16:52.41 ID:9BDVPulq0.net
6代前の爺が江戸で相当カネを儲けまくったらしく、その爺の立派なお墓があるけど
俺にはそのDNAのカケラも感じない・・・情けなくなる
172 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 17:17:22.77 ID:3n9pfkgq0.net
>>1
仙台に伊達性の人間は腐るほどいるぞ。
同級生にも10人くらいいたわ
451 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 21:51:22.11 ID:Isy2HpIN0.net
>>171
七冠達成したシンボリルドルフすら6代も続いていない
あんだけ子孫残すチャンスが有ってもだ
先祖を敬うのは大事だが先祖の偉業に自分の人生振り回されちゃあいけない
465 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 22:04:23.52 ID:CQXwXBp90.net
>>451
日本競馬の世界は競争原理とレベルアップが激しすぎて父系が全然残らん
サンデーサイレンスの孫みたいなのばっかり
昔なじみの父系で残る可能性があるのってバクシンオーの子たちぐらいだが
それでもひい爺さんはエゲレス出身だし
214 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 17:32:05.54 ID:V5nhIFiO0.net
直系がいるのに、
ちょこっと血を引いているらしいという家系伝説で子孫を名乗るのはインチキだよな。
あと、滅亡して消息がわからない有名人の子孫とか。
徳川、織田、伊達、真田の諸大名から、摂関家、明治の顕官まで、
普通に大東亜戦前まで爵位を持っていた直系の子孫がいるだろ。
だいたい昔からの日本人なら、父方、母方とも血統的にみんなどこかで源平に行き着くだろうから、
みんな天皇家の子孫と言えちゃう。
263 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 17:58:02.98 ID:IH+beySL0.net
>>214
それは無い
臣籍降下された貴族は腐っても地方の知事クラス
一農民との繋がりなんて無いよ
日本人はみんな一緒みたいな幻想抱くなよ
281 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 18:16:41.20 ID:i7RKBpra0.net
>>263
日本人なら誰でも、両親祖父母と辿っていけば、
必ず源平藤橘、天皇家にたどり着く。
つかないやつがおかしい。
だからって天皇の子孫なんて言わないけど。
戦前の国家疑似家族制度において、特に天皇家が大事にされた理由。
217 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 17:33:28.67 ID:9BDVPulq0.net
ウサイン・ボルトの祖国は奴隷が最後に流れ着く国で
体の弱いヤツはガンガン死ぬからジャマイカまでたどり着いた奴隷は全て屈強な人間ばかり
その遺伝子を引き継いでいるから、ジャマイカは人口比でメダリストが圧倒的に多い
って紹介番組をやっていた・・かなり際どい話だけど外国だと平気で言うから笑えるw
238 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 17:45:01.37 ID:IH+beySL0.net
日本史のこと分かってれば、なんたらの末裔とか
本家筋じゃないと価値が無いと分かってる
例えば平清盛の直系を平家といい、その他は平氏であり、格段の差があった
藤原も源氏も同じだ
傍流だの分家だの腐る程あるものは無意味に近い
245 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 17:49:10.86 ID:PIcSefQf0.net
織田のぶなりの爺さんが京大出て下水管工事の社長やってたって言ってるんでしょ??
爺さんが本当に京大出てたなら
本当に信長の子孫じゃね?
258 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 17:55:24.74 ID:CQXwXBp90.net
天皇はともかく藤原絡みの苗字はありふれているな
工藤佐藤伊藤加藤齋藤清藤内藤後藤江藤阿藤近藤
子分の子分とか子分の子分の土地の百姓とかそれにあやかった水呑百姓とか
和人のあやかりなりすましにあやかった朝鮮系のなりすましとかも含め何百万の世界
工藤佐藤伊藤加藤齋藤清藤内藤後藤江藤阿藤近藤
子分の子分とか子分の子分の土地の百姓とかそれにあやかった水呑百姓とか
和人のあやかりなりすましにあやかった朝鮮系のなりすましとかも含め何百万の世界
264 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 18:00:27.83 ID:OFwTAE/w0.net
>>258
藤原の子孫は多すぎて、
正直後ろに藤がつく地方に飛ばされた藤原氏というのは藤原氏にはカウントしなくてもええと思うけどねw
藤原氏の末裔扱いは
五摂家の近衛・九条・鷹司・一条・二条と
清華家の三条・西園寺・徳大寺・花山院・大炊御門・今出川
くらいで打ち止めでええよ(´・ω・`)
266 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 18:00:43.27 ID:IH+beySL0.net
>>258
まぁホンモノの藤原家は藤なんて付けてアピールなんてしないしな
三条とか九条とか通りの名前名乗ってればみんなが知ってる存在だったし
275 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 18:08:40.94 ID:CQXwXBp90.net
>>264>>266
一応漢字の意味だけ拾うと
「本家を助ける、祭る、侍る、仕える」と慎ましい表現ではある
そこはかとなくホルホルな気配が漂ってはいるけど
274 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 18:08:05.45 ID:lU6d+XqL0.net
和泉元彌→竹中半兵衛
高嶋政宏・政伸→松平定信
278 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 18:11:07.19 ID:OFwTAE/w0.net
>>274
松平定信が本当なら、徳川吉宗の子孫でもあるし、もちろん家康の子孫ともいえるわけやねw
301 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 18:34:57.84 ID:TOuljkG+O.net
結局、天皇家ってどこまでが神話でどこからが実在してるの?
340 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 19:26:15.77 ID:23Aju4Nc0.net
赤井直正→赤井秀和(俳優・元プロボクサー)
豊臣秀吉→羽柴・誠三・秀吉(いつも選挙で落選する人w)
355 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 19:42:10.97 ID:e1+LSjGh0.net
>>340
赤井ってそうなの?
羽柴さんは今年4月に亡くなったよ
347 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 19:35:04.79 ID:cuURoXau0.net
小さな武将でも必ず菩提寺等があるわけで、毎年毎年法要が行われ、それなりの分家まで集められる。
催事を円滑に進めるために文献や系図をもとに○○家保存会や交流会などが必ずある
それなりの武将になると神社仏閣に色々出席して大変で、親族には入会の勧誘もしている
368 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 19:54:41.03 ID:YyCoqVtH0.net
うちも戦国大名の重臣の末裔のようだが受け継いでる遺品も文化もない
親の世代は無教養な貧乏人だったし俺の兄妹3人とも未婚非正規だから
血統も断絶するよ
371 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 19:58:09.44 ID:e1+LSjGh0.net
>>368
誰?
392 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 20:36:29.90 ID:YyCoqVtH0.net
>>371
甲斐武田氏のところの原氏だとか
403 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 21:00:11.50 ID:e1+LSjGh0.net
>>392
何気に凄くね
24将じゃん
406 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 21:03:52.85 ID:EAcZdAqv0.net
>>403
原氏は房総平氏の千葉氏の一族だから平氏の末裔になるな
381 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 20:21:53.53 ID:7PkZoKUu0.net
宗亮 伊達家奉行(他家での家老職)坂元4000石
┃
亮治 裁判官
┃
忠亮(77銀行勤務) ┳ 時子(77銀行創業家の娘)
┃
政亮(77銀行勤務)
┃
みきお(サンドウィッチマン)
395 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 20:43:26.61 ID:T2QTcA3u0.net
松永久秀の子孫なんてなんの自慢にもならん
そもそも松永氏が何者か分からないし悪名は高い
408 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 21:04:54.37 ID:CQXwXBp90.net
>>395
普通はなりすます必然性が全く存在しないのだが
かの太田夫人となると箔付けなのかと勘繰る人が出ても仕方ない
410 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 21:06:58.87 ID:EAcZdAqv0.net
>>408
一応松永久秀の子孫には江戸時代であれば松永貞徳(あくまで一説)、昭和の海軍軍人
松永貞市(これも子孫説がある)
398 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 20:55:07.39 ID:7PkZoKUu0.net
商業高校に行ってるから中学時代の反抗期が半端なかったんだろうな
売れてない頃いとこが弁護士や学者ばかりで恥ずかしい思いしたと言ってた
415 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 21:14:56.44 ID:uvvTLalU0.net
>>1
クリス・ペプラーの嫁の元ワンギャル、浮田久恵
も宇喜多秀家と関係は無いのか?!
423 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 21:25:14.83 ID:UMkcH27b0.net
うち、江戸?くらいから森って名字持っとったらしいけど、清和源氏の流れなんか?w
ちなみに福岡ね
427 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 21:27:45.22 ID:EAcZdAqv0.net
>>423
森氏は河内源氏の流れを汲む名門だね
織田家に仕えた森氏が有名だけど森氏は凄い数の分家がある上に各地の大名に
仕えたらしいから福岡藩の黒田家に仕えた家なのかもしれないね
434 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 21:34:34.37 ID:Y531xfGQ0.net
細川護煕の弟の近衛なんとかみたいに養子だらけの日本で本当の先祖は全然違うのがデフォルトでしょ
天皇と細川護煕くらいじゃないの
495 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/22(火) 22:46:51.09 ID:CQXwXBp90.net
うちは先祖から○○塗職人、○○細工職人、一級建築士、工業学校教員、工業系公務員がずらりと並ぶが
自分はミニ四駆やガンダムの改造に失敗してはぶっ壊すわ
中学時代は技術の実技で溶接に失敗してアヒルをもらうわ一切アドバンテージが無い
512 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 23:21:47.92 ID:S9We6p3e0.net
俺の祖先はフランシスコ・ザビエル
これ以上言わなくても分かるよな
535 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 23:56:39.99 ID:ZPWiYfwy0.net
細川護煕は直径では無いよね
583 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 02:08:47.45 ID:swLRdqX/0.net
>>535
おいおい
熊本細川家当主やどw弟は近衛家当主だったかな?
おいおい
熊本細川家当主やどw弟は近衛家当主だったかな?
601 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 06:45:46.22 ID:uT9LYDpw0.net
>>583
調べてみん
直径では無いのが解るから
細川隆一郎ておっさんが生きてた頃は
マスコミが殿殿呼んでる事に対してテレビで怒ってたよ
665 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/23(水) 15:39:26.94 ID:gzkSDo5q0.net
>>601
>>583ではないけど、細川元総理も細川隆一郎も直系の子孫だよ
誰の直系か?細川忠興だよ
元総理は忠興の四男の系統 隆一郎は長男の系統
隆一郎が「うちが本家」と言ってたけど、跡取りになる筈だった長男の子孫だからだよ
680 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/23(水) 18:50:23.57 ID:mofbt4kj0.net
>>665
長男はなぜ廃嫡されたの?
544 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 00:27:44.30 ID:/5IpcoJe0.net
うちのじーさんはインパール生き残り
628 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 09:57:16.67 ID:rDKZDn1FO.net
>>544
それマジで凄いな。
556 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/23(水) 00:43:22.17 ID:DVx9FWNr0.net
織田信成の家系図
http://geinou-9.jp/wp-content/uploads/2014/12/e9416d08.jpg

何故か兄が16代目で信成が17代目
585 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/23(水) 02:20:22.35 ID:RpSC7NhH0.net
龍造寺家の秘話披露 隆信の子孫が講演
2014年07月29日 佐賀新聞
http://www.saga-s.co.jp/sp/news/saga
朝鮮顔した男がホテルで直系子孫と言って講演会開いてる、
龍造寺家信の子からは鍋島を名乗っているのに・・・
捏造しすぎだけど、新聞社も信じてるなこりゃ
591 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 03:15:59.38 ID:KXKIulUaO.net
久秀は主君討ちに将軍暗●、東大寺焼き討ちに信長に謀反と
戦国最凶のめちゃくちゃなヤツだよな。
なのにインテリな面もあるという。
619 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 08:54:07.78 ID:yrq1nT7z0.net
よくサムライ魂なんて言葉を安易に使うけど、99%は農民が先祖だろ?
サムライなんて一部の特権階級であって、一般庶民には関係ない話。
668 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/23(水) 15:58:47.48 ID:bwBtaw0P0.net
>>619
99%は言い過ぎだけど大半は下人同然の貧農だよ。
戦国時代なんて一般庶民からしたら地獄だろう。
人口も江戸時代の2/5だから。
685 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:18:49.34 ID:CL3WdkSr0.net
伊達正宗はドラマやゲームじゃすごいイケメンになってるが
実物はあの芸人みたいな感じだったんだろう
714 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/24(木) 01:50:38.49 ID:00l68k630.net
名前上がってる奴はほとんどみんな自称ばっかじゃねぇかw
そもそも日本人は、明治まで苗字も持たないのが多かったのに。
そしてその後明治にニセ家系図とか出たり戦前まで続いた
織田とかまさにその典型。
だいたい日本の戸籍制度は5代前くらいより上なんかまともに遡れない。
伊達すらも怪しいわ。あの番組途中途切れた当たりからかなり適当にこじつけるw
729 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/24(木) 09:00:58.86 ID:Cvj3slF30.net
むしろ祖父、曽祖父以前の先祖の名前やどこで何をしてた
人かわからない、明治以前の先祖のお骨がどこに眠ってるかも
わからないって家庭の方が信じられないんだが、、
昔の日本の家制度から見てもきちっとした家ならありえんよ
百姓だって本百姓の家なら江戸時代までの先祖の墓やお骨管理するもの。
2ちゃんねるで多い先祖が下級武士っていうならなおさら
明治以前の墓わからんとかありえんから
732 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/24(木) 09:06:23.99 ID:5iGfYMAK0.net
>>729
地方から出てきて都会で成功してそこに家を買って今で3代目
戸籍みたら、曽祖父の本籍が地方になってる
みたいなパターンは祖先がわかりにくくなる事多いんじゃね
一地域でずっといる人達に比べて