【テニス/全米】ジョコビッチ 4年ぶり2度目の全米優勝、フェデラーとの頂上決戦制す 男子シングルス決勝
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1442198722/
1 名前:brown_cat ★@\(^o^)/[ageteoff] 投稿日:2015/09/14(月) 11:45:22.41 ID:???*.net
ジョコビッチ 4年ぶり2度目の全米優勝、フェデラーとの頂上決戦制す<男子テニス>
tennis365.net 9月14日(月)11時40分配信
テニスのグランドスラムである全米オープン(アメリカ/ニューヨーク、ハード)は13日、男子シングルス決勝が行われ、
第1シードのN・ジョコビッチ(セルビア)が第2シードのR・フェデラー(スイス)との頂上決戦を6-4, 5-7, 6-4, 6-4で制し、
4年ぶり2度目の優勝を飾った。今回のタイトル獲得はキャリア通算55勝目、グランドスラムでは10度目の優勝となった。
フェデラー1位 錦織は17位に
雨により3時間ほど遅れて始まった決勝戦、ジョコビッチはバックハンド側にボールを集めてフェデラーの強烈なフォアハンドを封じた。
第1セットの第4ゲームでは逆をつかれて転倒し、肘や膝などに怪我を負うアクシデントが起きた。
擦り傷を負ったジョコビッチだったが、その後は安定感のあるプレーを披露。今大会話題のブロックリターンからネットへつめてくる
フェデラ−に対しても鮮やかなロブショットを決めた。
第2セットはフェデラーの反撃に遭いセットを落とし、その後もピンチを何度か迎えたジョコビッチだったが、王者の力を発揮して
セットカウント3−1で優勝を決めた。
両者は今回が通算42度目の顔合わせで、対戦成績は21勝21敗となった。今大会前哨戦のシンシナティ・マスターズ決勝ではフェデラーが
ジョコビッチを圧倒していた。
今回の全米オープン優勝はジョコビッチにとって今季グランドスラム3勝目。今年は全豪オープン・ウィンブルドン・全米オープンを
制している。全仏オープンは決勝でS・ワウリンカ(スイス)に逆転で敗れ、生涯グランドスラム達成を逃した。
一方、準優勝のフェデラーは7年ぶり6度目の全米制覇とはならなかった。2012年のウィンブルドンで優勝して以降、 フェデラーは
四大大会のタイトル獲得に見放されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150914-00010002-tennisnet-spo
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 11:51:23.81 ID:R8O5prLi0.net
Break points won
フェデ 6/13 (46%)
ジョコ 4/23 (17%)
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 11:52:09.22 ID:R8O5prLi0.net
>>17は間違った、逆だ
Break points won
ジョコ 6/13 (46%)
フェデ 4/23 (17%)
41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 11:57:50.79 ID:QawQtpSm0.net
決勝で女性主審は史上初だったみたいだけど超有能だったな
会場全体がフェデラーに異常に偏ったこの試合で、無能な線審に足を引っ張られながらも
冷静で正確なジャッジで試合をまとめあげた
MVPといってもいいくらい
52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 12:01:25.90 ID:RR9wSEjQ0.net
>>41
試合見れなかったけどそんなによかったのか
49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 12:00:25.16 ID:fIItYdqx0.net
この中で2016年に一番ありえそうなのはどれ?
?ジョコビッチが年間ゴールデンスラム
?フェデラーがGS18勝目
?ナダルがGS15勝目
?マレーがGS3勝目
?錦織がGS1勝
俺は?>?>?>?>>>?だと思う
?ジョコビッチが年間ゴールデンスラム
?フェデラーがGS18勝目
?ナダルがGS15勝目
?マレーがGS3勝目
?錦織がGS1勝
俺は?>?>?>?>>>?だと思う
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 12:06:00.07 ID:fIItYdqx0.net
今年のジョコビッチ
全豪 優勝
IW 優勝
マイアミ 優勝
モンテカルロ 優勝
マドリード 辞退
ローマ 優勝
全仏 準優勝
全英 優勝
カナダ 準優勝
シンシ 準優勝
全米 優勝
すごすぎだろ・・・
71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 12:06:04.32 ID:R8O5prLi0.net
http://i.imgur.com/lxErWJm.jpg
81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 12:08:55.48 ID:FzIzLcrR0.net
>>71
これミルカ?
101 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 12:17:15.39 ID:VTJDuY/S0.net
いやまあフェデラーが人気過ぎるってだけで
アウェー味わうのはジョコに限った話じゃない
105 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 12:18:44.42 ID:6WP555az0.net
>>101
それに加えジョコがそもそもどこ行ってもアウェイだから見てらんねえよ
なぜあの世界は強者が讃えられないのか
107 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 12:19:06.88 ID:Rk7uMXXN0.net
全仏取れないのが強さのモチベーションなってるような
全豪8全仏0全英6全米5とかで現役引退みたいな
全豪8全仏0全英6全米5とかで現役引退みたいな
111 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 12:21:16.25 ID:gskRfuu10.net
>>107
正直そんなに他勝ちまくって全仏だけ獲れないというのは奇跡に近いだろw
別にクレー苦手じゃないしなジョコビッチ
土魔人が長期間邪魔してただけで
114 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 12:22:29.21 ID:sw6610mQO.net
>>111
サンプラス
113 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 12:22:20.23 ID:V0LWojBF0.net
>>107
流石に来年は取れると思うわ
目ぼしい対抗馬がバブとマレーくらいしかいないだろ
土じゃフェデもSFあたりで消えそうだし
ただ2年後は分からんな
122 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 12:24:32.77 ID:ALiZ1YNy0.net
>>113
来年はナダルが復活して止める
129 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 12:30:33.01 ID:VTJDuY/S0.net
>>122
残念だが、ナダルの復活はプレースタイル的にフェデラーやマレーの復活より遥かに厳しい道のりだと思う…
とはいえGS14勝もした陣営が無策でこのままキャリアを終えるとは思えないし…
とりあえず来年なにかしらビッグタイトル取ると期待したい
ほんとは今年中にナダル復活してほしい
137 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 12:34:04.37 ID:zdUO3DaO0.net
>>129
ラケット変更すると良いと思うんだけどね
一度変えて戻したがどうせ勝てないなら変更したまま続けるべきだった
という訳でラケットを変更することに期待している
ナダル曰く新しいラケットはコントロールが難しいがスピードやスピンは凄いらしいよ
141 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 12:36:58.03 ID:7pmZS4tZ0.net
>>137
エッグボール打つのに一番いいラケットは
いまだにアエロ
125 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 12:28:26.63 ID:YeTiFowW0.net
錦織に続く日本人がいなければ単なる錦織ブームで終わってしまってテニスが野球サッカーに続く第3のムーブメントに成り得ない
あんな天才は早々出てくるもんじゃないけれど
131 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 12:31:38.05 ID:ooMcslF90.net
2013フェデラーはもう無理です
2014マレーはもう無理です
2015ナダルはもう無理です
さてどうなるかね
ちなみにナダルの2013の復活劇で信用失って失職状態に追い込まれたスポーツ記者もいるとかなんとか
153 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 12:40:42.60 ID:B2qRl7Dw0.net
>>131
フェデラー:エドバーグをコーチに迎えて、ラケットのサイズを変えるという大バクチがはまり復活
マレー:腰の手術から快復。さらにコーチとスタッフをほとんど総取り替えして、フィジカルに加えて戦術も徹底研究して復活
ナダル:有効な打開策が見つからない...
140 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 12:36:46.99 ID:794vFkbE0.net
試合終わったのが現地の深夜4時とかテニスって滅茶苦茶だよな
143 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 12:37:32.13 ID:2hlJzb+g0.net
>>1
フェデラー1位錦織17位ってこれか
世界のトップ・アスリートの中で「最も市場に影響力のある(商品価値がある)選手」1位の座に輝いたとプロテニス協会(ATP)が発表した。
1. R・フェデラー(テニス)
2. タイガー・ウッズ(ゴルフ)
3. フィル・ミケルソン(ゴルフ)
4. レブロン・ジェームズ(バスケットボール)
5. ケビン・デュラント(バスケットボール)
6. ロリー・マキロイ(ゴルフ)
7. N・ジョコビッチ(テニス)
8. R・ナダル(テニス)
9. マヘンドラ=シン・ドーニ(クリケット)
10. クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
11. コービー・ブライアント(バスケットボール)
12. M・シャラポワ(ロシア)(テニス)
13. リオネル・メッシ(サッカー)
14. ウサイン・ボルト(陸上競技)
15. ネイマール(サッカー)
16. A・マレー(テニス)
17. 錦織圭(テニス)
18. デリック・ローズ(バスケットボール)
19. フロイド・メイウェザー(ボクシング)
20. S・ウィリアムズ(アメリカ)(テニス)
フェデラー1位錦織17位ってこれか
世界のトップ・アスリートの中で「最も市場に影響力のある(商品価値がある)選手」1位の座に輝いたとプロテニス協会(ATP)が発表した。
1. R・フェデラー(テニス)
2. タイガー・ウッズ(ゴルフ)
3. フィル・ミケルソン(ゴルフ)
4. レブロン・ジェームズ(バスケットボール)
5. ケビン・デュラント(バスケットボール)
6. ロリー・マキロイ(ゴルフ)
7. N・ジョコビッチ(テニス)
8. R・ナダル(テニス)
9. マヘンドラ=シン・ドーニ(クリケット)
10. クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
11. コービー・ブライアント(バスケットボール)
12. M・シャラポワ(ロシア)(テニス)
13. リオネル・メッシ(サッカー)
14. ウサイン・ボルト(陸上競技)
15. ネイマール(サッカー)
16. A・マレー(テニス)
17. 錦織圭(テニス)
18. デリック・ローズ(バスケットボール)
19. フロイド・メイウェザー(ボクシング)
20. S・ウィリアムズ(アメリカ)(テニス)
421 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/15(火) 00:31:35.44 ID:zFLmn6dS0.net
>>143
メイウェザーって年収1位なのになんでこんなに低いの?
152 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 12:40:17.20 ID:QwylfUfA0.net
>>140
VIPの中にはあくびを抑えきれない人もいたなw
176 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 12:48:29.20 ID:8U2TEqTP0.net
ベッカーとエドベリの試合ではブサイクなベッカーを応援していた
ジョコがイケメンの西欧人だったら俺の中では完全なヒールなんだが
ジョコがイケメンの西欧人だったら俺の中では完全なヒールなんだが
184 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 12:52:36.76 ID:CkMKGRZRO.net
>>176
ベッカーってブサイクか?
エドバーグがかっこよすぎなだけだろ
ベッカーってブサイクか?
エドバーグがかっこよすぎなだけだろ
214 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 13:11:18.36 ID:cN4c3sip0.net
>>184
ベッカーは現役時代から白ブタくんだったろ
223 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 13:18:53.13 ID:7pmZS4tZ0.net
>>214
ベッカーは田舎者っていうイメージで、シュティヒが端正な都会育ちのいけてる人
だった
245 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 13:35:45.56 ID:3kT0+wfZ0.net
>>223
ベッカーは低学歴のスポーツバカ、
シュティッヒは高学歴(ドイツの大卒)のインテリ
っていう比較だったね
253 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 13:41:02.47 ID:7pmZS4tZ0.net
>>245
ただベッカーってスカウティングやアナリシスが結構有能だと思うんだ
SAbRを「disrespectful、俺達レジェンド(コナーズ、マック、レンドル)は認めない」とかで盤外戦術もw
216 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 13:14:39.74 ID:BtxDwTNJ0.net
今日のジョコとかみてると昨年錦織勝った時ってやっぱし
調子いまいちだったんだろ?
236 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 13:29:01.54 ID:ooMcslF90.net
唯一逃した全仏だって
王者ナダル→覚醒マレー→覚醒バブリンカの鬼ドローの上に、マレー戦は雨で2日がかりになるというこれ以上ない不利な状況だったもんな
こりゃ運営も総ぐるみでジョコを止めにかからんと無理だね
正直全盛期は2,3年前だったかもしれんけど、あの時はナダルがいたからなんとかなったんよね
誰もいない今は本当にどうしようもない
249 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 13:39:20.75 ID:0RLWD43b0.net
>フェデラー1位 錦織は17位に
なにこれ
251 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 13:40:41.44 ID:JzXknHr50.net
>>249
>>143にあるよ
281 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 14:09:57.69 ID:G10edb7u0.net
フェデラーのBP貯め病は深刻だな
なぜかBPが来ると安全策に出るがリスク負って攻めていかないと今のジョコ相手には取れないぜ
297 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 14:58:47.19 ID:vpsJ3mZX0.net
松岡の解説は個人的には凄いよかった笑
298 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 15:02:28.77 ID:/6O9MCe50.net
>>297
あれを良いと思うのはフェデオタくらいだわ
301 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 15:06:06.09 ID:vpsJ3mZX0.net
>>298
ジョコファンだけどね
319 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 15:41:46.87 ID:YR6U1+pD0.net
タワシ、バブ、マレーはとりあえず緒戦敗退なんてないからなw
錦織は少なくともこの3人とり遙かに下
ツアーなんて遊びでランク上げても無冠じゃお話にならん 全豪は豆腐メンタルじゃないことを祈る
323 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 15:54:06.94 ID:fIItYdqx0.net
>>319
ワウリンカは昨年全仏一回戦敗退だし、1000以下の大会ならあっさり敗退しまくるよ
324 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 16:01:12.05 ID:sw6610mQO.net
>>323
それ言ったらニシコリの今年のグラスラの成績はツォンガガスケ以下じゃね
322 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 15:47:07.52 ID:+AfyXZKv0.net
来年から屋根が出来る全米
全仏もそろそろ屋根を......
340 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/14(月) 16:18:20.59 ID:gskRfuu10.net
ワウリンカも今シーズンGS以外はその辺のトップ10と変わらんけど
GSだけはBIG4になるのでポイント荒稼ぎ
405 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 20:37:39.50 ID:ffItav4U0.net
ひええええ 17位まで落ちちゃうの? 厳しい
422 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/15(火) 00:33:33.03 ID:xxN8107U0.net
ジョコがいなけりゃ、
フェデラー史上最高選手になれたのにな;;;
443 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/15(火) 05:57:55.67 ID:dmmzUZES0.net
ジョコとかナダルのテニスは常人には絶対できないと思わせるもの。
フェデラーのテニスは技術磨けばできるんじゃないかと思わせてしまう。
なんでも簡単に華麗にこなすから。
「基本も突き詰めれば奥義に至る」みたいな感じ。
でもフェデラーのテニスが一番難しい。
444 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/15(火) 06:08:26.19 ID:z5J+/xVGO.net
>>443
俺はマッケンローのテニスが一番他人にはできないと思う
451 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/15(火) 07:04:36.92 ID:LPwfZ/Jk0.net
>>444
それはよく言われてるが
実はジミー・コナーズが一番真似できないテニスだった気がする
469 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/15(火) 09:52:18.25 ID:3XeQwMoV0.net
>>451
なんかの昔の本で見たけど、コナーズのストロークは上下角度2度の精度でコントロールされている。
ラケットにボールを当てるときの打ち出しの角度が2度ずれるとアウトかネットになるそうな。
とんでもない集中力と正確性でフラットなボールを弾き出していた。しかもあの特殊なラケットで。
ボルグはトップスピンをかけているので、結構余裕があり17度の角度でコントロールしている。
なぜかその本に書かれている数値だけ鮮明に覚えていた。
465 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/15(火) 09:33:41.73 ID:ov4/KeQ30.net
ジョコビッチこそ基本の完成度が高く手本にするに最も適しているんだが
不人気の理由が謎なくらい
480 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/15(火) 18:19:11.73 ID:E3ou5pvh0.net
フェデラーは所作とかたたずまいが白鳥のように優雅だからな。多くのファンが魅了されるのも頷ける。
ジョコビッチは必死過ぎて泥臭くてなんでもありって感じで、ありゃあいくら強くても人気は出ないわな。
483 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/15(火) 18:43:25.41 ID:QNsDY1VR0.net
>>480
禿げ上がるほど同意。フェデラーは高貴で優雅な貴族受けするプレイヤー。
ジョコビッチはスッポンかダボハゼ。不細工極まりない。
505 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/16(水) 19:51:55.47 ID:gVnI4Z4H0.net
今年 ジョコ 何勝何敗? 4敗はしてるよね
年間勝率の記録の更新は無理そう?
508 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/16(水) 20:44:18.06 ID:O6nZCouE0.net
>>505
63勝5敗 勝率92.65%
対トップ10戦績は21勝4敗