【プロ野球】驚愕の低視聴率3.7%!それでも続く巨人戦中継の謎 日テレ幹部「早く切りたいが完全撤退すれば仕事を失う人間が大量に出る」★2
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1441553125/
1 名前:備長炭Z ★@\(^o^)/[sageteoff] 投稿日:2015/09/07(月) 00:25:25.33 ID:???*.net
【プロ野球】驚愕の低視聴率3.7%! それでも続く巨人戦中継の謎!
清宮だ、オコエ瑠偉だと、今夏の甲子園(全国高校野球大会)は、個性派選手の登場で久々に話題豊富だった。
当然ペナントレース真っ最中のプロ野球も、高校生に負けるワケにはいかない…はずが、出てしまった。
8月25日、19時からのプロ野球ナイター中継「ヤクルト・スワローズ対読売ジャイアンツ」のカードで、
平均視聴率3.7%(注1)の驚愕の低視聴率が!
これまで一昨年に一度3%台、昨年も4%台をゴールデンタイムで出している巨人戦中継だが、
この日は首位に迫る2位対3位の好カードだった…。
近年のプロ野球の人気低下については、何度もあちこちで考察されてきた。
だが、今回は別の事情だという声もある。
「壊滅的な視聴率のフジテレビで放送したからですよ。25日、フジはゴールデン帯の平均視聴率が3.6%、
プライム帯で3.5%。早朝や深夜を含む全日帯の4.9%を下回るという異常事態でした。
これが日本テレビのナイター中継なら、7〜8%は取れたはず」(広告代理店)
この日のフジテレビは19時からのプロ野球中継3.7%に続き、21時からの『発見!ウワサの食卓』が3.4%、
22時から連続ドラマ『HEAT』が3.3%と、もっとも視聴率が稼げるはずの時間帯に悲惨な数字が並んだのだ。
つまり、この驚愕の低視聴率は<プロ野球×フジテレビ>という、いわば「弱者連合」が組まれた結果だという。
◆視聴率3%はフジテレビのせいなのか?
確かにいまフジテレビは、何をやっても上手く行かない状態。しかしプロ野球の問題点は、
弱い局のせいにして済むわけではない。強い日本テレビに頼ったところで7〜8%しか取れない。
連続ドラマなら主演俳優や女優がボロクソに叩かれ、週刊誌やネットで嘲笑される数字だ。
打ち切りになって然るべきなのに、なぜプロ野球中継(注2)だけが「聖域」なのか?
筆者の知り合いの、ある日本テレビ幹部はこう言う。
「数字だけ見れば、早く切りたいですよ。でも読売グループ全体の中で、巨人関連の仕事が
パズルのピースとしてガッチリ組み込まれている。巨人戦中継が地上波から完全撤退すれば(注3)、
日本テレビ、読売新聞から読売旅行まで、グループ内で仕事を失う人間が大量に出ます」
こうした人事的理由のほか、巨人戦中継と共に出世してきたグループ上層部が
いまだにプロ野球人気に幻想を持っているから、と。
が、それでも時は流れる。政治でも経済でも戦後社会の構造が崩れ、
野球人気と深く結びついてきたテレビ業界や、球団の親会社も激変の中にある。
プロ野球だけが、犠牲を出さずに済むはずはない。老婆心ながら、
生き残りのカギは年俸や球団数を減らす「スモールビジネス化」にあると、提言しておく。
(注1)3.7%…巨人戦中継の年間平均視聴率は1983年の27.1%がピーク。
(注2)プロ野球中継…実質的にプロ野球中継=巨人戦中継。
(注3)地上波撤退…CS中継等を拡大中だが、放映権料や視聴人数では地上波と比較にならない。
■著者プロフィール
田中ねぃ(コンテンツプロデューサー):東京都出身。早大卒後、新潮社入社。
『週刊新潮』『FOCUS』を経て、現在『コミック&プロデュース事業部』部長。
本業以外にプロレス、アニメ、アイドル、特撮、TV、映画などサブカルチャーに造詣が深い。
Daily News Onlineではニュースとカルチャーを絡めたコラムを連載中。愛称は田中“ダスティ”ねぃ
デイリーニュースオンライン 2015.09.05 08:30
http://dailynewsonline.jp/article/1009641/
画像:フジテレビ公式HPより
http://image.dailynewsonline.jp/media/1/3/1399c110d67eccbd0bfe8312ded61da62998f210_w=666_h=329_t=r_hs=73c1a9855d21753629adebf0eb2dce39.png

<関連スレ>
【テレビ】プロ野球ナイター中継、視聴率3.7%の歴史的異常事態★7
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1441036992/
前スレ ★1:2015/09/05(土) 09:24:12.48
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1441412652/
49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 00:59:57.34 ID:as5Srsig0.net
>>1
田中ねぃ=サカ豚記者
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150808-00010005-dailynews
>(注2)サッカーファン…この場合、筆者。
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 01:09:02.89 ID:ev8Lp4860.net
その前にJリーグが消滅してるよ
土日でこれ
湘南 4−3 桐蔭横浜大(神奈川県代表)[BMW/2266人]
水戸 2−1 北九州[ケーズスタ/1451人]
FC大阪(大阪府代表) 2−3愛媛FC[キンチョウ/1186人]
徳島 1−0FC岐阜セカンド(岐阜県代表)[ポカスタ/1442人]
磐田 0−1 福岡[ヤマハ/3368人]
札幌 1−0 横浜FC[札幌厚別/2970人]
大分 3−0 長崎[大銀スタ/2285人]
鳥栖 4−0ヴェルスパ大分(大分県代表)[ベアスタ/3014人]
山形 3−1讃岐[NDスタ/2834人]
川崎 3−0 松江シティFC(島根県代表)[等々力/4505人]
甲府 3−2 順天堂大[中銀スタ/1995人]
広島 8−0 広島経済大[福山/4529人]
松本 2−1金沢[アルウィン/6613人]
57 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 01:12:43.90 ID:s2Ra7epz0.net
>>56
Jリーグじゃないよ 天皇杯だよ
70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 01:44:12.51 ID:11WdmDnr0.net
清宮なんて実際人気ねーよ
マスゴミの煽りに簡単に騙される人ってまだいるんだねw
ハンカチの失敗でみんな目が覚めたと思ってたがw
マスゴミの煽りに簡単に騙される人ってまだいるんだねw
ハンカチの失敗でみんな目が覚めたと思ってたがw
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 03:10:55.98 ID:K80iDnzIO.net
>>70
こうやってどや顔で否定するやつは否定してる俺カッコいいとか思ってそう
無知はスゴいな
実際甲子園では早稲田の試合は清宮目当てで満員になり入れなかったやつすらいたのに
こうやってどや顔で否定するやつは否定してる俺カッコいいとか思ってそう
無知はスゴいな
実際甲子園では早稲田の試合は清宮目当てで満員になり入れなかったやつすらいたのに
108 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 03:28:32.18 ID:AYVPLo+h0.net
>>100
特定の学校、選手じゃなきゃ客が入らないって時点で
競技自体に魅力がないことの何よりの証左だな
121 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 04:13:47.84 ID:Y3isex/vO.net
>>108
> 特定の学校、選手じゃなきゃ客が入らないって時点で 競技自体に魅力がない
それはサッカーでも何でも同じでわ?
唯一、特定チームや選手を選ばす客が入るのって相撲くらいでわ?
117 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 03:58:40.96 ID:WSfmSEz40.net
いまはどのスポーツ中継も一緒なのに。サッカー代表戦は電通が絶賛煽りまくりで
二桁なんとかいってる状態だけど、あんなのドーピングと一緒だし。
むしろ、平日にも関わらずあんだけ客が入ってるのに驚くだろ。
ベイスターズなんてチケット取れないレベルだぜ。
マリノス(笑)
二桁なんとかいってる状態だけど、あんなのドーピングと一緒だし。
むしろ、平日にも関わらずあんだけ客が入ってるのに驚くだろ。
ベイスターズなんてチケット取れないレベルだぜ。
マリノス(笑)
130 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 05:21:54.73 ID:RaIFnOvM0.net
>>117
その電通におんぶだっこだったWBCとNPBの悪口はやめろ
>>121
まだ言ってる
132 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 05:25:06.78 ID:WSfmSEz40.net
>>130
サッカー代表戦とは比べものにならないし、野球のすそ野考えたらそんなの誤差の範囲でしょう。
サッカーはぺんぺん草も生えないところに無理やり水まいてるようなもん。
135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 05:28:53.40 ID:RaIFnOvM0.net
>>132
サッカー: 日本人が出なくても優良コンテンツに成りえる
やきう: 日本人が出なければ速攻でゴミコンテンツ
この差は大きい
138 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 05:54:34.85 ID:ZC6FauZB0.net
>>135
でも日本では圧倒的な人気じゃん。アメフトはアメリカでしか人気ないけどそれと同じでしょ。
306 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 10:41:57.58 ID:qs3f6fnT0.net
>>117
ベイスターズとマリノスは、1試合平均の観客数はほぼ同じ
マリノスは7万人入るでかいスタジアムでやってるからガラガラに見えるだけで
観客動員はJリーグ屈指の人気チーム
平日も試合やってサッカーと同じくらい客入るベイスターズはすごいよ
309 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 10:43:23.31 ID:FxOr/gX90.net
>>306
しかも神奈川ってJのチームが4つか5つあるんだろ?
それでその数字だから凄いよな
315 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 10:47:28.40 ID:QdbeMUiq0.net
>>309
この前、日産と等々力で同時に試合したら
合わせて55000人入ってたな
176 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 07:22:13.47 ID:I/qh9W860.net
日本国民に好きなスポーツ聞いたら野球とサッカーで半々になるだろ
アメトークで芸人に好きなスポーツ聞いたら野球とサッカーが大半だったよ
182 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 07:34:07.51 ID:I/qh9W860.net
まあ野球は経済大国のアメリカでアメフトに次ぐ人気だから問題ない
メジャーリーグの規模はサッカーで一番規模の大きいプレミアリーグと同程度ある
196 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 07:51:52.62 ID:oQRapANn0.net
>>182
それが本国アメリカでも人気降下中なんだよなぁ、やきう…
このまま日米両国で人気降下し続けるといずれ地球から消える日も来るかもしれない
200 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 08:00:58.29 ID:AVtKzoK/O.net
>>196
今のメジャーは放映権高騰で空前の好景気なんだけど?
199 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 07:59:59.31 ID:SEkppGsh0.net
阪神ももう平均一桁やで
206 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 08:08:43.28 ID:Y40JNjpL0.net
>>199
関東も関西も、中部もやきうは不人気なんだよな
やきうってド田舎でしか見られてないw
関東も関西も、中部もやきうは不人気なんだよな
やきうってド田舎でしか見られてないw
210 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 08:15:12.28 ID:YI5VybVPO.net
>>206
へぇー8/25の阪神の試合とこないだのサッカー代表戦がほぼ同じ数字これは衝撃的だったなサッカーは流行り物が好きな田舎者の集まりの関東でしか観られてないな
へぇー8/25の阪神の試合とこないだのサッカー代表戦がほぼ同じ数字これは衝撃的だったなサッカーは流行り物が好きな田舎者の集まりの関東でしか観られてないな
211 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 08:22:18.44 ID:Y40JNjpL0.net
>>210
やっはりサッカーに負けてるのかw
関西もサッカーの方が人気なのかwwwwwwwwwwww
213 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 08:24:57.82 ID:YI5VybVPO.net
>>211
そう思いたいならどうぞご自由に
217 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 08:26:52.28 ID:vdbTwFi70.net
>>213
あれ?
視聴率サッカーに負けてるんだよね?w
223 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 08:31:50.13 ID:YI5VybVPO.net
>>217
「ほぼ」同じ数字でそんな鬼の首を取ったように関西ではサッカーが人気と思いたければそれでいいんじゃないの
225 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 08:33:03.75 ID:vdbTwFi70.net
>>223
辛くても負けた事実は受け入れないとw
関西もやきうはサッカーだよ
212 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 08:23:38.64 ID:vdbTwFi70.net
関東はサッカーは勿論のこと
関西もサッカー
中部もサッカー
もう残ってるのド田舎しかないなw
216 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 08:26:32.05 ID:bXoIbaox0.net
>>212
ど田舎じゃ野球中継やってないよ
259 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 09:31:26.35 ID:zEr8XuzE0.net
野球が好きでも、嫌いでも、くわしい人に聞きたいんだけど、
不思議だが、こうしてテレビ視聴率が惨敗する中、野球場への
観客動員は微増・・とかのニュースが流れるなか、高校野球も
見てる限りはそこそこ人気が健闘してるよう。ただ、しかし
子供や青少年たちの野球に対する関心は、ないに等しいそう・・・
はっきりいって自分は野球ってあまり好きじゃないんだけど、
こうした流れの中では、野球の将来像って一体どうなるんだろう?
正直、野球のすべての部分が悪いってわけじゃなく、かといって
視聴率・若年層の関心にかんしては落ち込みが激しい。衰退路線は
確実なんだろうけど、いまいちはっきりした未来像って見えないんだよな・・
260 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 09:37:10.04 ID:Uih/BSxy0.net
>>259
別に野球に限らず未来のことなんて誰にも分からない
一例を挙げると、
ちょっと遡るれば2007年はサッカー女子代表なんて五輪予選もCSフジでしか
見れなかった
2011年も「ああ、GLは突破したけど、次はドイツか・・・厳しいな」
と誰もが思っていた
それが今や、親善試合まで地上波生中継されるご時勢
7年後くらいにはバスケ女子代表の試合が地上波生中継されるように
なってるかもよ
263 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 09:43:37.20 ID:zEr8XuzE0.net
>>260
まあそうなんだけどね。ただここでやきうやきう煽ってるわりには
視聴率以外はそれほど極端な落ち込みにも見えず、かといって
衰退しているのは確実だと思うし、野球というモンスターのいびつさが
不思議でならなくてね・・野球って好きじゃないんだけど。
261 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 09:39:31.38 ID:SuGSskvT0.net
>>1
プロ野球が衰退した要因は、野球のパワーを北海道、九州、東北に分け与えてしまったこと
地方では時代遅れのブームがきてる状況
その分、肝心の大都市圏が衰退してしまった
284 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 10:25:08.42 ID:QdoZDAVC0.net
野球人気が衰えたとか、サッカーの方が人気あるとか
なんでも全国統一の基準で決めつけるから悪いんだよね
北海道は圧倒的に野球人気だし
JリーグだってJ1で活躍してる地域しか盛り上がってないだろう
287 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 10:26:58.69 ID:Uih/BSxy0.net
>>284
それでもいいけど、その判定基準だとやきうが勝ってるのは広島
だけになっちゃうよw
288 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 10:29:13.08 ID:QdoZDAVC0.net
>>287
サッカーは代表戦は人気あるけど
Jリーグは野球以上に終わってるでしょ
年俸に魅力がないんだよね
サッカー少年の夢は海外だろう
300 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 10:37:49.87 ID:zYXYr4Yj0.net
>>288
人気
サッカー代表+Jリーグ >>> 野球代表+プロ野球
なんだよ現実は
305 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 10:41:32.03 ID:QdoZDAVC0.net
>>300
Jリーグも野球も地元のチームだけが盛り上がってるんだと思うよ
それで両方あるところは野球の方が上
全国区なのはサッカーの代表戦だけだろう
298 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 10:36:20.59 ID:wyRPaWFx0.net
>生き残りのカギは年俸や球団数を減らす「スモールビジネス化」にあると、提言しておく。
これが10年前にわかってたナベツネはやっぱり凄いよな。
愚民どもは古田の選手会を支持してたけど。
311 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 10:46:09.54 ID:aRgMcPoC0.net
マリノスの客単価調べてみなw
強制動員が凄いらしいからな
325 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 10:56:13.47 ID:wDg+UqDq0.net
野球は、人数がいる、道具などに金がかかる、公園でボール遊びしてるだけで怒られる
指導者が近所のおっさんなどマイナス要素が沢山。
後、怪我のリスクもサッカーに比べてはるかに高い。
メジャーだけど、青木は頭部死球で今季絶望も…
ユニフォームも泥だらけで洗濯が大変。
355 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 11:41:05.42 ID:asMGoQxJ0.net
地上波でのスポーツ中継はもう要らないよ
358 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 11:47:32.20 ID:FxOr/gX90.net
>>355
要らないのはプロ野球だけでしょ
他のスポーツは需要があるし
362 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 11:56:52.28 ID:ekxcN9U00.net
>>358
代表戦、しかも世界戦だけでしょ
JリーグやVリーグ、プロ野球ふくめ国内のは無理。野球なんか毎日あるし、固定ファンは地上波みないし
372 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 12:45:50.67 ID:53Lzdi6CO.net
地上波野球中継の視聴率が低いって非難するけど、CSやネットで中継を見ている人もいるんだから、
野球中継そのものが放送コンテンツとして価値が下がったという言い方は短絡的じゃね?
ただし、地上波野球中継が、CSやネットと共存できなくなりつつある現実は受け入れる。
380 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 13:34:33.83 ID:/WxgAwLt0.net
>>372
〜プロ野球中継の現状〜
【地上波】
*3.7% 15/08/25(火) 19:00-20:54 CX* プロ野球 ヤクルト×巨人
【BS】
2015年6月全国個人視聴率調査 6月8日(月)〜6月14日(日)
1.2% 06/11(木) プロ野球 日本ハム×巨人
【CS】
Jリーグパックよりも売れないプロ野球パック
381 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/07(月) 13:55:49.30 ID:53Lzdi6CO.net
>>380
一番下の、プロ野球パックがJリーグパックよりも売れないというのは、事実なのか?
466 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 00:03:57.17 ID:zHssj+Hm0.net
巨人戦を放映することによって巨人の知名度を維持してグループ内の売上と雇用を維持したいんだったら別にいいんじゃないの?
ただ日テレの売上や雇用なんて大したことなくて主に読売側の問題なんだから読売が日テレに放映料を払うべきだね
日テレ側が放映権料を払ってるのならそりゃ日テレ側がやめたくなってあたりまえだよね
467 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 00:12:18.47 ID:iY49dxT90.net
>>466
日本テレビが放映するんだから、
放映権料は日テレから読売新聞の子会社の球団会社へ支払ってるんだろ
468 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 00:13:05.30 ID:zHssj+Hm0.net
>>467
だから逆にしてもいいんじゃねえのって話