【野球】ハマスタ全面天然芝へ!すでに米4球場視察、早ければ来季にも実現
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1438036295/
1 名前:失恋レストラソ ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 07:31:35.44 ID:???*.net
ハマの夢プランが判明!DeNAの本拠地、横浜スタジアムに天然芝の導入が検討されていることが27日、明らかになった。
今月上旬、DeNAとスタジアムの関係者が合同で米国視察を行った。内外野が全面天然芝となれば、プロ野球の本拠地では東日本で初。
中畑清監督(61)の5年目の指揮が決定的な来季、メジャーにも引けを取らないホーム球場が、Vをアシストする。
続きは>>2-5ぐらい
◆サンスポ.com
http://www.sanspo.com/baseball/news/20150728/den15072805070003-n1.html
2 名前:失恋レストラソ ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 07:32:34.19 ID:???*.net
>>1
夢の構想が、動き始めた。DeNAの本拠地、横浜スタジアムの内外野を、全面天然芝にすることが検討されている。早ければ来季にも実現する可能性が出てきた。
関係者によると、DeNA球団と横浜スタジアムの2社が合同で、4日から12日まで米国を視察した。
ダイヤモンドバックス(アリゾナ州フェニックス)、アストロズ(テキサス州ヒューストン)、マーリンズ(フロリダ州マイアミ)、マリナーズ(ワシントン州シアトル)の4球団の本拠地を訪れた。
DeNA・池田球団社長は「視察に行ったのは事実。開閉式ドームや芝のことを教えてもらった」と明かした。
天然芝導入が実現すれば、プロ野球の本拠地としては、ほっともっとフィールド神戸(オリックスが2007年まで本拠地、準本拠地として使用)、マツダスタジアム(広島)に続く3例目で、東日本では初となる。
横浜では「横浜ドーム構想」が進行中だが、球団には数カ月前に説明があったばかりだという。理想の球場とかけ離れた“ハコモノ”を懸念する声もある。
一方、ハマスタがある横浜公園は、1934年に日米野球でベーブ・ルースらがプレーした横浜における野球の聖地。
池田球団社長はこれまでも「横浜スタジアムの存在とストーリーを大切にすべきだ。その価値を追求していくのが正しい流れ」と話してきた。
球団はハマスタの「コミュニティー・ボールパーク化」を掲げ、球場の協力を得て、スコアボードの改修、新シートの設置、ナイター照明のLED化など内外のリニューアルを進めてきた。
その結果、今季の前半戦は前年比21・7%と、12球団トップの動員増を記録した。
天然芝は、選手への利点も大きい。膝や腰への負担が減るほか、日光の照り返しが強く湿気もたまりやすい人工芝に比べ、夏場の体力消耗も大幅に軽減される。選手へのヒアリングでも、賛同の声が上がっている。
5 名前:失恋レストラソ ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 07:33:33.81 ID:???*.net
>>1
横浜スタジアムはDeNAのほかアマ野球、アメリカンフットボールなどで年間300日以上も稼働。天然芝の維持には高度な管理技術が必要となる。
球団は横須賀市内の練習場でノウハウを蓄積。育成に必要な日照の確保も、米国で採用されているオランダ製の人工太陽光機の導入などで対応できるという。
あとはスタジアム側からのゴーサインを待つばかり。大リーグの球場を思わせる天然芝の美しさは、港町ヨコハマをより魅力的にし、さらなる動員増にもつながる。
来季、5年目のシーズンを迎えることが決定的な中畑監督にも強力な援軍となるはずだ。
天然芝はコンクリートやアスファルトの上にクッション材とともに敷かれる人工芝に比べ、足にかかる負担が少ないとされる。
米大リーグでは1990年代から天然芝化が加速し、現在は30球場のうち28が天然芝。残る2つのうち、ブルージェイズの本拠地、ロジャーズ・センターも2018年には天然芝になる。
人工芝は維持費が安く、多湿な気候でも管理が容易で、多目的ドーム球場が多い日本の実情に合う。
楽天はコボスタ宮城の天然芝への移行を検討したが、寒い仙台での養生、維持のコストが高くなるため断念した。
※記事ここまで
14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 07:38:38.37 ID:VRziBCGH0.net
狭い客席と球場をなんとかしろ
170 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 09:01:53.20 ID:nDu3VnXO0.net
>>14
あれ以上、建物を大きく出来ません。
何故なら、国有地を借りているから。
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 07:38:54.75 ID:peAeDNMw0.net
ついでにもっとフェンスを低くしてグラウンドと観客を近くしてくれ
297 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 10:59:06.63 ID:Bym1SgSs0.net
>>16
横浜スタジアムのフェンスは低いだろ
328 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 11:21:36.17 ID:4mmE5hzO0.net
>>297
フェンス高いよ
フェンスか落ちてなくなった人もいる
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 07:39:27.44 ID:hsNWQT/40.net
野球場で一番最悪なのがドーム球場(人工芝)
松井も東京ドームを嫌がっていたし・・・
人工芝はどうしても天然芝に比べて体に負担がかかるからな。
古臭い東京ドームが一番最悪w
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 07:39:49.58 ID:vkL8IdAF0.net
もう外野席も芝生にしちゃえよ デーゲーム 寝っ転がってみたい
27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 07:44:01.54 ID:taipYwEvO.net
>>18
パヲタなら理解できるかもしれないが今の民度の低い日本人にはトラブルが増加するだけ
満員の西武ドーム行ってみな、アホが過剰場所取りしまくってるから、先に来れば何しても良いと思ってるアホが多すぎる
88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 08:17:10.11 ID:FJ9LGWso0.net
甲子園が内野を芝生にすれば、学校のグランド芝生が進むんだけどな。
阪神はやりたいけど高野連が反対してるんだろ?
高野連無視してやっちゃえよ。
>>18
寝ソベリア作れば良いじゃん
116 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 08:32:34.23 ID:Gr5dls2h0.net
>>88
高野連は反対してない
高校野球の過密日程だと芝の維持が無理だから断念
決勝戦見ればわかるが大会も終盤になると外野の芝が禿げてる
404 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 12:57:55.49 ID:NI+xFQg50.net
>>116
一日3試合だもんな。外野定位置はひどいよな。
713 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 04:15:23.52 ID:uaLY4SIY0.net
>>404
ほっと神戸のグラウンドキーパーがプロ野球と高校野球じゃ芝の荒れ方が違うって言ってた
プロと比べて高校球児は動きに無駄があって広範囲に芝が荒れるんだと
53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 07:58:42.58 ID:4yGzHnoF0.net
>天然芝導入が実現すれば、プロ野球の本拠地としては、ほっともっとフィールド神戸(オリックスが2007年まで本拠地、準本拠地として使用)、マツダスタジアム(広島)に続く3例目で、東日本では初となる。
甲子園は天然芝じゃなかったっけ?内外野
ともってこと?
182 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 09:10:29.57 ID:pkitTBzcO.net
>>53
甲子園はリニューアル時、今岡選手会長らが
「神戸のような内野フィールドも天然芝にしてほしい」直訴したが、高野連と朝日新聞が「高校野球らしくないし、天然芝持たないし、全国の地方球場が真似する」と言う実に身勝手で無知蒙昧でしょうもないイチャモン付けられてオジャン
神戸の天然芝を運営管理しているのは阪神園芸
甲子園も高校野球があっても、総天然芝にする
技術あるんだよ。
441 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 14:21:39.87 ID:ZtTV3kee0.net
>>182
いや、内野天然芝は芝が持たないよ。
3人の外野手しか足を踏み入れない外野でも、大会終盤は定位置近辺が結構ハゲてるから、いろいろな動きの野手が頻繁に行き来する内野では絶対に維持できない。
高校野球大会のない他の球場なら内野天然芝は大いにありだけど、甲子園はちょっと無理だな。
457 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 14:54:38.05 ID:pkitTBzcO.net
>>441
可能。
阪神園芸の腕を持ってすれば、可能
高野連と朝日新聞のイチャモンさぇ排除してくれれば。
72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 08:10:00.68 ID:L3RA/QvK0.net
というかなんで日本の野球ファンは人工芝ありがたがってるの
アメリカ人からしたら理解できないんじゃないの
89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 08:18:14.70 ID:BP+bD7/R0.net
広島は新球場になってから
芝の維持の為に高校野球はしまなみへ
横浜の高校野球熱は異常だからどうすんだろ
119 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 08:33:14.27 ID:doIQW0un0.net
毎回思うんだけどこういう事で
そもそも米に視察に行く意味が判らん
国内にあるんだからそこでいいやん
こういうのって単に視察に行く偉いやつが経費で豪遊したいだけだろ
まじ無駄な出費
民間だからいいけど、こういうのを税金でやってる政治家はまじしね
126 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 08:37:25.20 ID:LkvRoPiQ0.net
akbの握手会してほっともっと、a-nationで味スタの芝がめちゃくちゃになったよな
未だにちゃんと管理できないよ
131 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 08:39:44.87 ID:F4Ssg8yw0.net
大リーグ見てると全面天然芝いいね
188 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 09:13:23.31 ID:CbZEbaCA0.net
日本の高温多雨の気候を考えれば屋外天然芝ではなくドーム化するべきだと思うんだがな
やっぱり快適な環境で試合見たいよ
選手の体への負担うんぬんだって人工芝のせいで選手寿命が何年短くなったなんてデータないんだし
やっぱり快適な環境で試合見たいよ
選手の体への負担うんぬんだって人工芝のせいで選手寿命が何年短くなったなんてデータないんだし
197 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 09:21:42.91 ID:O72TWOce0.net
>>188
野球人気凋落の主因に
ドーム化はあると思うぞ
野球人気凋落の主因に
ドーム化はあると思うぞ
208 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 09:27:58.97 ID:aVhPoxNm0.net
>>197
昔はメジャーリーグもほぼ全ての球団がドーム球場になったけど、
ファンから不評で、いまドーム球場を使ってる球団は数えるほど。
日本の場合だと、2006年以降セ・リーグで優勝してるのは巨人と中日の
ふたつだけ。つまりドームのある球団だけ
昔はメジャーリーグもほぼ全ての球団がドーム球場になったけど、
ファンから不評で、いまドーム球場を使ってる球団は数えるほど。
日本の場合だと、2006年以降セ・リーグで優勝してるのは巨人と中日の
ふたつだけ。つまりドームのある球団だけ
212 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 09:33:11.30 ID:3x/Ot4wo0.net
>>208
2005年の阪神を外すなよ
あと90年代のヤクルトの強さを見れば環境やビジターだけでなく野村や原や落合の名将であるかということ
218 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 09:36:16.52 ID:sa2+L+um0.net
>>208
メジャーがほぼ全球団ドームとかいい加減なこと言うなってw
220 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 09:38:44.04 ID:aVhPoxNm0.net
>>212
桑田も同じようなこと言ってたな。ドームというより戦術と戦略の差だって
>>218
ソースはNHKなんだからいい加減ではないよ
229 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 09:48:10.02 ID:sa2+L+um0.net
>>220
元祖はヒューストン
新設でトロント、ミネソタ、モントリオールみたいな寒冷地がドーム
ミネソタはドームやめた、モントリオールはワシントン移転
シアトルみたいにドームというよりは屋根稼働式の天然芝球場が増えたんだよ
189 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 09:16:08.42 ID:PhCipjIl0.net
ヤンキースタジアムって、
何であんなに芝が綺麗なの。
あそこでプレーしたら、
もう日本でプレーできんだろ。
何であんなに芝が綺麗なの。
あそこでプレーしたら、
もう日本でプレーできんだろ。
673 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 01:49:18.74 ID:Z8oPlZYd0.net
>>189
広島のオーナーによれば、メジャーのような青々とした天然芝は日本の気候では難しいらしい
802 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 13:33:27.28 ID:xtUSI3zW0.net
>>673
JRAでもダメ?
202 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 09:24:13.04 ID:YIxb4t3n0.net
どの家も見事に刈り揃えられた前庭があるアメの郊外住宅
アメにとって芝は富や成功者の証だ
内野土で放置する日本と芝への思い入れが違います
211 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 09:32:53.55 ID:pkitTBzcO.net
>>202
それは感じるね
阪神に来る外国人が何時も残念がるのが甲子園の内野黒土剥き出し。
高野連と朝日新聞の身勝手で時代錯誤な圧力は実に恥ずかしい。
223 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 09:44:48.33 ID:3KpDXWSq0.net
>>211
甲子園が日本の野球場のデフォルトになってるんだから、甲子園が内野に芝を入れたら追随する球場が出てくるんだよなあ。
238 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 09:53:15.24 ID:pkitTBzcO.net
>>223
その通り。
甲子園が変われば、日本の野球場も変わる
甲子園の内野フィールドにも天然芝なら、どんなに美しいか!と行く度に思う
朝日新聞と高野連は甲子園の変化を許さなかった。愚かな人々である。
204 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 09:25:17.52 ID:bfU82eAK0.net
ハマスタはフェンスが高すぎるのが好きじゃないけど
天然芝はいいね
人工芝でドームは金貰っても行きたくない
221 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 09:42:45.49 ID:3KpDXWSq0.net
>>204
高すぎだから金網なしのスタンドが作れるんでしょ?
246 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 10:01:53.46 ID:wFcgRojtO.net
横浜ドーム完成イラスト
※みなとみらい21地区(マリノスタウン跡地)案
http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama_baseball-image.jpg

http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama_event-image.jpg

http://blog-imgs-69.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/yokohama1-image.jpg

407 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 12:59:51.30 ID:1+0ROUXQ0.net
>>246
かっけえ…
やっぱ南場智子有能すぎるわ…
258 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 10:18:11.19 ID:OdSuduiFO.net
甲子園は内野土もだがベンチ前が人工芝ってのがな
座席も狭すぎだしファールエリアは広いし、あんまり好きじゃない
265 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 10:25:48.25 ID:pkitTBzcO.net
>>258
同感。
伝統と時代錯誤と勘違いしてはいけない
東京ドームにも飽きてきたように、甲子園の風景にも飽きているんだよ
球場設備だけリニューアルして、フィールドは昔の甲子園のまんま
唖然呆然、絶句したね。
331 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 11:23:24.17 ID:zsySmmo90.net
>>265
そうやって飽きるという感性が、島国ミーハー日本人してると自覚できないのが
お前みたいな軽薄脳だな
変わらないことがいい、というモノを頑なに認めない、無自覚なアカ思考
口で伝統と言いながら、古いものは全て破壊しようとする文化大革命信望者みたいな奴だw
354 名前:嬉し恥ずし伝統の一戦@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 11:47:07.89 ID:pkitTBzcO.net
>>331
お前、ひでぇ言い草だな、おぃ
東京ドームにしてチビッ子ファンが増えたか?
それと甲子園、私は何度も言うている゜球場設備だけリニューアルして、フィールドは昔の甲子園のまんま
あれでは野球の国際大会開催する資格ないよ。
271 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 10:33:58.54 ID:CbZEbaCA0.net
甲子園はいっそのこと外野も土にして全面土にしたら面白そう
290 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 10:50:59.88 ID:DSvLT0ux0.net
天然芝の甲子園は、年1回コンサート(チューブ)、
年1回アメフト(甲子園ボウル)
ほっともっとフィールド(グリーンスタアム神戸)はAKBの握手会で芝がボロボロに
293 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 10:55:12.01 ID:2BZyVCOQO.net
>>290
甲子園は春夏の高校野球で芝酷使するからな
特に夏の大会直後ダメージ大きい
296 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 10:58:21.87 ID:3KpDXWSq0.net
>>293
1日4試合とか平気でやるからな。
全英の時期しか使わないウィンブルドンのセンターコートも決勝戦の頃には芝が剥げまくってるし。
291 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 10:52:53.07 ID:LsbMiQDaO.net
秋の終わりに芝植えて春までに根付かせるって難しくないのかな
301 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 11:02:25.44 ID:EE2fogWh0.net
>>291
できるよ
マツダスタジアムは今年のシーズンが終わってから全面張替えする。
292 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 10:53:33.42 ID:CvI9Cxvn0.net
スポーツをリスペクトするこのDENAの姿勢は素晴らしい
323 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 11:18:01.69 ID:oFzVahp40.net
年間300日稼働するから企業として成り立つんだよな
これが税リーグスタジアムとなると税金垂れ流しの自治体お荷物スタジアムになるw
341 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 11:32:34.52 ID:Ijm6itiB0.net
芝張替えだけで1億近くいくもんだから天然芝にするのは勇気が必要。
これ球団が出すなら鬼畜だな横浜球場の会社。お前らが出せよ。
342 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 11:33:32.09 ID:lBgt6QW70.net
日本人の土好き、人工芝好き、密閉ドーム好きは異常
458 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 14:55:27.08 ID:xmHQiBSN0.net
>>342
アメリカ人からしたら日本の野球ファンは野球ファンじゃないんだろうな
382 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 12:24:03.73 ID:pkitTBzcO.net
ちゃんとした園芸職人雇わないと大変だぞ
宮崎マリン見てみろよ
内野天然芝、維持するのに青色吐息だ
広島マツダとほっともっと神戸は素晴らしい
観に行きたい。
383 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 12:24:07.25 ID:Rt3auftT0.net
甲子園の内野芝化には高野連が猛反対してるんだよな
内野芝だと土のグラウンドしかない高校があまりに不利になるってw
387 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 12:35:03.29 ID:MFUkeDuN0.net
お、これでサッカーも出来るぞ、よく決断したな
389 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 12:37:20.83 ID:eZZ3wZg0O.net
>>387
そのままマリノスあたりが奪ってDeNAを追い出すのがいいかもな
394 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 12:43:39.24 ID:pkitTBzcO.net
高野連「甲子園は高校野球の為に建造されたスタジアムである。阪神球団がガタガタ注文を出すのはお門違いなのである」
朝日新聞「非常にこぅ〜えぇ」
甲子園球場は阪神球団の自前なのに、この傲慢さ
朝日新聞「非常にこぅ〜えぇ」
甲子園球場は阪神球団の自前なのに、この傲慢さ
402 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 12:50:19.92 ID:aVhPoxNm0.net
>>394
阪神球団にとって、高校野球に球場を貸すメリットは今あるのかな?
411 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 13:06:57.44 ID:6KGCnINc0.net
選手の動きとか、天然芝だとダイナミックに守るもんなぁ。
脱ドームにむかってほしいな
423 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 13:23:14.44 ID:CDvUwBlr0.net
>>411
アメリカの後追いのくせにアメリカの今のトレンドの開閉式屋根付きの天然芝スタジアムは追わないのか。
日本で開閉式をやると芝の根付きが悪くなるからしかたないのかな?
435 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 14:03:12.68 ID:pkitTBzcO.net
「MLBは実は大したことない」と言う野球評論家いるけど、NPBの中にはMLBといい勝負する球団あるだろうが、戦術面しか見てないんよね
フィールドに対する思い入れは日本はアメリカに乾杯。
MLBの美しい天然芝を見ていると、痛感する
447 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 14:30:19.56 ID:nmHGraTK0.net
akbの握手会してほっともっと握手会
https://livedoor.blogimg.jp/nannjoy/imgs/1/e/1e0c0b3b.jpg

↓
https://livedoor.blogimg.jp/nannjoy/imgs/7/1/7173b76b.jpg

455 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 14:47:39.02 ID:wqNMzfKw0.net
ハマスタのは公園の条例だかなんだかをさっさと改定してちゃんとしたの建てろよ
法律がおかしかったらまずそれを直せ
473 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 15:08:10.93 ID:nmXDQ4MW0.net
>>455
都市公園法の指定を外すには
国有地を借りてるなら
その国有地を買う
県有地や市有地なら
今まで国から補助された補助金を
全額(原則)国に返還する
必要がある
484 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:22:09.40 ID:CXiTPt+F0.net
甲子園は視察する価値ないんか
489 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:33:48.95 ID:pkitTBzcO.net
>>484
あんまりない
あの内野黒土剥き出しでは野球の国際大会さぇも不可能なんです。
甲子園は高野連と朝日新聞を喜ばす、高校野球オ○ニースタジアムと言うしかない。
あんまりない
あの内野黒土剥き出しでは野球の国際大会さぇも不可能なんです。
甲子園は高野連と朝日新聞を喜ばす、高校野球オ○ニースタジアムと言うしかない。
491 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:36:20.20 ID:zl7xHG4y0.net
>>489
あの驚異的な水はけの良さは参考にすべきかと
グラウンドの下に石を大きさを変えて何層も重ねて雨がすぐに下に流れ落ちるようにしているんでしょ
広岡も甲子園の水はけは褒めていたな
496 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 15:50:43.33 ID:iuoyl7v50.net
>>489
甲子園はどのみち中堅118メートル、両翼95メートルの時点で
国際基準満たしてないから無理なんよ。
500 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:09:22.88 ID:pkitTBzcO.net
>>496
この前、阪神戦で解説の廣澤が似たようなケチ付けてたけど、甲子園は
ポール際から右中間、左中間が極端に深くなる。
浜風の試合なんぞ東京ドーム・ライトスタンド中段の当たりが甲子園では平凡なライトフライ。
甲子園を語るに両翼とセンターバックスクリーンの距離にイチャモン付けても余り意味がない。
499 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 16:05:28.71 ID:rmgnimQz0.net
天然芝は維持に金がかかる。
所々はげた所を足したり、生長が違ってて刈り込んだりする手間を考えなければ、
人工芝なんかより良いにきまっている。
広島みたいにそんな金や手間をかけないで、逆に選手から整備不良で苦情が出るのも情けない。
なんか"天然芝だぞ!"ってアピールしたいだけなら、整備不良があまり無い人工芝でもかまわないと思う。
509 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:23:30.63 ID:46LOTab60.net
甲子園球場は、日本の野球を矮小化させている諸悪の根源だ。
内野は芝生なしの土のグランド(笑)
柔らかくフワフワのマウンド(笑)
こんな糞のような欠陥球場で高校野球の選手権大会が行われる。
そのせいで中学や高校の野球グランドは、今だに芝生無し!
野球先進国(笑)かよ!泣けてくるぜよ。
515 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:32:51.26 ID:pkitTBzcO.net
>>509
悲しいかな、その通りなんだよ
甲子園リニューアル時、絶好のチャンスを高野連と朝日新聞の時代錯誤な見苦しい老害の圧力で逃した。
533 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 17:15:54.25 ID:iuoyl7v50.net
いや絶対甲子園は今の内野土、外野天然芝が正解だって。
ファールゾーンの人工芝だけがみっともない。
ファールゾーンの人工芝だけがみっともない。
536 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 17:23:41.28 ID:Bym1SgSs0.net
>>533
全く同意
内野土にコンプレックス持ってる奴はアメリカに移住すりゃいいんよ
全く同意
内野土にコンプレックス持ってる奴はアメリカに移住すりゃいいんよ
537 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 17:32:51.78 ID:pkitTBzcO.net
>>536
全く同意しない
お前こそ、朝日新聞と高野連に洗脳されている気の毒な奴なんだよ
アメリカも日本も関係ない。野球とは基本、芝生の上で楽しむ遊戯
そこを忘れてはいけない
538 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 17:37:54.50 ID:qkcBmP1N0.net
ようわからんが
フィールドも輸入で内野土ってのが普通にあったから採用されたンじゃないか?
>>537はようわからん
540 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 17:51:29.92 ID:pkitTBzcO.net
>>538
わからんでもいいよ
甲子園の野球中継は大半がセンターバックスクリーン横からバッテリー間を映すだろ
その大半の空間が真っ黒な黒土なんだよ
気が重くなるね
甲子園の外野天然芝が美しいだけに、実に惜しく感じるのだよ。
548 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 19:22:05.70 ID:zcseD6v10.net
>>1
あーこれは基地外保護者が重機で芝剥がすフラグにしか見えないわ
549 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 19:24:45.96 ID:rtwbp3jv0.net
今日は高校野球を見にハマスタに行ってきたが、何であんなに暑いんだ?
車が走り回るビジネス街の真ん中だから?
周りに公園などもなく、グラウンドは人工芝で熱を吸収しないから?
夏の神奈川高校野球決勝はいつもみてる側も体力勝負で今日も担架に乗って搬送されてる人がいたよ
589 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 22:45:38.45 ID:4r8pcSnD0.net
高野連、朝日新聞が反対するのは負けチームが砂拾いする場所が少なくなくなるからだろう。
内野ファールエリアの土部分が広いのも同じ理由とおもう。
俺はあのシーンが大嫌い。砂拾いは禁止にしろ。
606 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:14:40.34 ID:uPFuedVW0.net
>>589
違う
甲子園の内野を天然芝にすると高校の野球部のグラウンドにも天然芝を入れようとするため金が掛かるから
595 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 22:58:07.16 ID:FX/SJbGu0.net
いち早く全面的に人工芝を導入したのに・・・
時代錯誤!?
598 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:02:03.18 ID:bN8FDfx70.net
「ハマスタの高い外野壁・・・芝の育成に悪影響?!」の記事まで読めた。
628 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 23:59:50.08 ID:Bym1SgSs0.net
>>595
馬鹿かこいつ
>>598
外野フェンスは北側やで
>>606
頭の悪い陰謀厨うぜー
629 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:01:48.72 ID:XDLBjPvr0.net
>>628
陰謀じゃなくて高野連の説明だぞ
613 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 23:25:44.45 ID:Xk/5S65Z0.net
楽天は球場の隣で天然芝の生育実験をしていたと思ったが、来年はやらないの?
615 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:31:57.25 ID:uPFuedVW0.net
>>613
長い期間掛けてテストをしたが天然芝化は結局断念した
623 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:43:21.17 ID:uPFuedVW0.net
人にしつこく聞くならまずググれよ
ネットの記事で得た情報なんだから
635 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:25:39.06 ID:lm1iAUhQ0.net
>>623
どうってことない雑談もできない気の回らないケチはもてないし稼げないよ
637 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:27:17.17 ID:XDLBjPvr0.net
>>635
馬鹿の相手はめんどくさいんだよ
633 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:20:31.90 ID:m7xqDl3k0.net
韓国のオンボロ球場でさえ芝はメジャー並なのに何で日本は人工芝に
拘るんだろうな、金かかるからなんだろうけど神宮も天然芝にしてほうがいい
636 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:26:05.67 ID:XDLBjPvr0.net
>>633
神宮は年間500試合以上試合をするから人工芝でないともたない
何がいけないかというと高校生や大学生が使うまともなスタジアムを東京都が持ってないことが大問題
642 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:34:37.58 ID:W819CkIJO.net
>>633
韓国はドーム球場を建てる余裕が無いから
649 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 00:53:29.29 ID:x55Mo9xd0.net
>>642
> 韓国はドーム球場を建てる余裕が無いから
何故韓国は芝か→ドーム球場建てられないから
この飛躍w
まったく論理的に筋が通ってない答えw
651 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 00:55:50.60 ID:x55Mo9xd0.net
大リーグで何故寒い地域でも天然芝が青々か
大量の散水、地中温度を上げるためのヒーターを使用するなどメンテナンスに金がかかってる
翻って楽天ではその費用をまかなえないらしい
653 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:58:38.87 ID:m7xqDl3k0.net
>>651
なら日本より金持ってない韓国球団が天然芝にできるのはなぜ?
661 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 01:07:49.88 ID:WLQGyrpF0.net
神奈川県民なのに巨人を応援する奴はクズだという条例を作ればいい。
662 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 01:12:08.93 ID:x55Mo9xd0.net
韓国に内野天然芝の球場があるのはひょっとしてオリンピックで野球をやったからかな?
その時に国際規格で作ったんだろうか?
3球場が天然なんだね
日本で天然芝が少ないのは野球人口が多くて球場スケジュールに空きが無いからだろ
結局甲子園も高校野球のスケジュールでは芝が持たないからだし
wikipedia 野球場
韓国
近年は国際大会での躍進が目立つ韓国だが、学生野球の段階から極端な少数精鋭制(野球部のある高校は全国で50余校しかない)を採っているため、
野球の競技人口は非常に少なく、野球インフラの整備が進んでいない。そのため、大都市を除けば野球場が殆ど存在しないのが現状である[11]。
プロ球団が本拠地とする8球場のうち、社稷野球場(釜山)、文鶴野球場(仁川)、蚕室総合運動場野球場(ソウル)に位置する3球場は
内外野総天然芝のグラウンドなど充実した設備を持ち、3万人近い観客を収容可能である。それ以外の球場は人工芝で、
1万人台前半?2万人程度の収容能力しか持たず、設備も劣悪である。特に大邱市民運動場野球場(大邱)は老朽化が深刻で宣銅烈は
「プロ野球がこんな球場で行われるということ自体が恥ずかしい」と語っている[12]。米球界経験者である奉重根は、「韓国の球場施設は
あまりにも劣悪。大邱や光州、木洞の球場は正直言って(マイナーリーグの)1A水準」「スライディンクもダイビングキャッチも、思い切ってできない状況だ。
マウンドも少し投球しただけでくぼみができる」と不満を述べている[13]。
674 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 01:49:59.53 ID:9kvqj+vVO.net
日米野球で甲子園がじゃがいも畑ってメジャー選手に言われたんだよな。
先進国なのに情けない。
高校野球で使うからなんて言い訳にならないからな
678 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 01:55:35.01 ID:XDLBjPvr0.net
>>674
球場による個性は大事だと思う
688 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 02:27:45.24 ID:oVioq0tJO.net
>>678
個性ではない
甲子園は日本アマチュア野球の歪な縮図。
プロ野球がどや(((^^;)で使うスタジアムではない。
750 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 09:36:05.68 ID:dF/fZfdh0.net
>>678
内野が土のグランドを個性とか笑える!
野球は、芝生の上でやる競技なんだよ。
甲子園球場の内野が土なのは、イレギュラー。
阪急阪神HDは、野球発祥の地アメリカに行き芝生で覆われた球場を視察して勉強しろや!
高校野球選手権を甲子園球場の土グランドでやらされる高校生がかわいそう。
702 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 03:22:47.19 ID:oVioq0tJO.net
内容の濃い、意義あるスレッドだ
首都圏の野球場事情もわかった。寒冷地の天然芝仕様は困難なのだろう〜
だが、
「多目的スタジアムとしか採算が取れない」
↑
こうゆう言い訳はあんまり好きではない
704 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 03:28:06.41 ID:aja13Xq10.net
ハマスタは韓国の球場のまねだからなぁ
738 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 08:38:57.32 ID:x4R0xd3X0.net
だからみなとみらいに天然芝開閉式屋根のボールパークを建てればいいのに
横浜スタジアムはもう限界です
狭いし古いし
今更天然芝にする意味が無い
そして横浜スタジアムは解体して跡地にサッカー専用スタジアムを建てよう
三ツ沢球技場の後継スタジアム
2万5000人収容くらいのこじんまりしたものでいい
742 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 09:01:13.81 ID:x4R0xd3X0.net
全然近くないですよ
田舎者か?
スタジアムは民間企業運営にしなければ赤字解消に必死になる必要はないのです
ほとんどのスポーツ施設は赤字運営ですよ
746 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 09:09:49.63 ID:iGgng1RZ0.net
>>742
新横浜なんて横浜から電車で10分だろうに、十分近いw
赤字垂れ流してOKなわけねーだろw回収できなくて毎年維持費でうん億円赤字計上して
どこも地方の財政問題になっとるわw
747 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 09:28:53.04 ID:x4R0xd3X0.net
>>746
田舎者丸出しワロタ
スタジアムに車で行ける田舎者が羨ましい
だから儲かんなくて民間がやらないけどニーズがあるもの自治体がやるんだよね
公営プールだとか図書館とか
その為に税金を取っているのだから
田舎者は何にもないから想像力が働かないんだろう
偏屈な老人みたいな思考パターンは典型的な田舎者
764 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 10:11:39.92 ID:x4R0xd3X0.net
だからサカ豚じゃないって
横浜新スタジアムには賛成しているのだから
誰がどう見てもぼろくて狭くてダサいハマスタは限界
横浜DENAが不人気なのもスタジアムが糞つまんないのが原因
東海大相撲VS横浜高校の神奈川予選決勝もあんな味気ないスタジアムではなく新スタジアムでやらせてあげたかった
そして旧横浜スタジアムは●破解体して跡地にサッカー専用スタジアムを建てましょう
2万5千人収容でいい