【五輪】民意「NO」で一転、新国立競技場、振り出しに…世論に押された泥縄対応、安倍政権の危機感薄く
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1437175477/
1 名前:Hi everyone! ★@\(^o^)/[sagete] 投稿日:2015/07/18(土) 08:24:37.51 ID:???*.net
巨額の総工費に世論の批判が高まっていた新国立競技場の建設問題をめぐり、計画見直しに慎重だった安倍政権が17日、一転して
現行計画の白紙撤回を宣言した。政権は安倍晋三首相による周到な「政治決断」を強調するが、世論に押された泥縄的な対応は否めない。
「国民の祭典」に向けた主会場の設定は一気に振り出しに戻り、先行きはなお見えないままだ。
「ゼロベースで計画を見直す決断をした」
17日午後、首相官邸。安倍首相は1時間半に及んだ東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の森喜朗元首相や関係閣僚との会談を
終えると、待ち構える報道陣の前に姿を現して宣言した。「国民やアスリートの声に耳を傾け、1カ月ほど前から見直しの検討を進めてきた」
と続けた。
首相周辺は「1カ月ほど前に首相が下村博文文部科学相に指示していたが、現行案を撤回しても五輪に間に合うと分かったのが16日
だった」と解説する。
しかし、実際には政権の危機感は薄く、現行の建設計画が着々と進んでいた。6月29日には、下村氏が現行計画を維持する方針を表明。
7月7日には、事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)の有識者会議が計画を認め、9日にJSCは一部の工事をゼネコンと契約した。
首相も10日の衆院特別委員会で、「新しいデザインを決め、基本設計をつくっていくと時間が間に合わない」と見直しを否定していた。
ところが、11、12日の週末に集中した報道各社の世論調査で現行案への反対が7〜8割に及び、「改めて急いで見直しを検討しろと
文科省に指示した」(首相周辺)。「憲法違反」と指摘される安全保障関連法案について、与党は15日に衆院特別委で採決を強行し、
16日には衆院を通過させた。同時期に新たな火種を抱え、「さすがにこのままでいいわけがない」(官邸幹部)。内閣支持率に響くことを
懸念して急きょ、白紙撤回にかじを切った。
対応が遅れた理由の一つに、首相の出身派閥の先輩でスポーツ界への影響が大きい森元首相の存在もあった。計画の抜本見直しには
工期の延長が避けられず、森氏がこだわっていた2019年のラグビーワールドカップの開催には間に合わなくなるためだ。
ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/articles/ASH7K5F37H7KUTFK00Z.html
写真=新国立競技場をめぐる最近の主な発言
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150717005211_comm.jpg
![](http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150717005211_comm.jpg)
写真=新国立競技場建設をめぐる相関図
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150717004832_comm.jpg
![](http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150717004832_comm.jpg)
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 08:27:19.60 ID:r1h8bn9U0.net
民意を反映すりゃ文句を言われ
民意を無視しても文句を言われ
いったい何がしたいんだマスゴミ
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 08:27:47.92 ID:L/yaFT3z0.net
建設案見直せー!
↓
見直します
↓
見直すのおせーよ!
なんとまぁわかりやすい
41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 08:41:08.21 ID:A9mx8ond0.net
なんだ、朝日か。
で終わる話。
で終わる話。
47 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 08:42:43.02 ID:HWNacN2t0.net
>>41
何だ ただの安倍シンパかで終わるレス
何だ ただの安倍シンパかで終わるレス
63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 08:48:37.74 ID:A9mx8ond0.net
>>47
あらあ、勝手に安倍シンパ判定されちゃったよ。
お前こそ安倍憎しで判断力鈍ってんじゃね?
あらあ、勝手に安倍シンパ判定されちゃったよ。
お前こそ安倍憎しで判断力鈍ってんじゃね?
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 08:49:31.61 ID:HWNacN2t0.net
>>63
論理的に反論してみて この記事のどこがおかしいのか 出来るならね
論理的に反論してみて この記事のどこがおかしいのか 出来るならね
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 09:03:56.92 ID:A9mx8ond0.net
>>69
俺は白紙撤回はまあいい判断だったと思うからね。
朝日なんかは、こういうの、事実の報道に見せかけて否定的な文脈にするの得意だからな。
泥縄対応とかな。
今更わざわざ説明してやんないといけないのか?
でお前が言う、俺が安倍シンパであるということを論理的に説明してみろよ。
133 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 09:23:36.15 ID:HWNacN2t0.net
>>87
「安倍シンパ」に「論理的」をもってくるか 単に「朝日か」というあなたのレスに対する皮肉だよ
分かるだろ?単に同じパターンを使っただけ
安倍の決断の是非と決断に至る過程は別の話だな 決断に至る過程をどう評価するかは
大いに主観の入るところだろ、それを認めるのもありだし遅れたと評価するのもありだと思うよ
高いと言う話は、そうとう前から出ていたからね
産経なら、「安倍の英断」とか書くだろうけどな
152 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 09:32:21.66 ID:A9mx8ond0.net
>>133
だからぁ、この記事、実に朝日的な書き方だろ。なんだ朝日か で合ってんだよ。
このバカ。俺安倍シンパじゃねえしwおまえに皮肉言われる筋合いもねえ。
163 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 09:39:44.02 ID:HWNacN2t0.net
>>152
文意を読み取れないかな? 別にあなたが安倍シンパかどうかは重要ではない、それぐらい分かりそうなもんだけどな
「朝日か」と対をなしそうなフレーズが「安倍シンパか」だっただけ
あなたが「朝日か」でこの記事を批判したのに対して「安倍シンパか」でこの記事を擁護した、それだけの話さ
173 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 09:44:11.29 ID:A9mx8ond0.net
>>163
馬鹿なお前の文章も実に朝日的だなw
毎朝一生懸命読んでるから似ちゃうんだろうか?
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 09:01:22.24 ID:tVd0ll/t0.net
安藤はザハ案に
・デザインが敷地から大きくはみ出している(特にアーチ)
・アーチは最低限直さないといけないが、そうするとデザイン自体が全然変わっちゃうこと
・アーチ最高部が80mになり、高さ規定違反であること
・2階エントランス部分など直しが必要な箇所があること
・そもそも外観図と内部構造図に矛盾があること
・アーチ基部など底部が全くデザインされていないこと
などの問題点を挙げた上で
・これは1300億じゃ収まらない、1700億ぐらいはいくかも
と募集要項の上限を超えるだろうことも予想して
・でも日本のゼネコンの技術ならできるよね
という根拠ない妄想でデザインだけを根拠に決定
デザインした奴は要項も読めないバカだが
そのデザインを通した審査委の過半数が一応建築家を名乗っているというのは何の冗談?
83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 09:01:37.59 ID:evjr69ck0.net
ぶっちゃけ、2020年だっけ?
今から半年かけてコンペなんかやってて、実質4年で開会までに間に合うのか?
111 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 09:11:38.61 ID:ObT6cVfv0.net
対応が遅れたというが、何とかしろと書いてたのかな朝日は
503 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 09:21:14.75 ID:B5s4EQo/0.net
>>111
> 対応が遅れたというが、何とかしろと書いてたのかな朝日は
【新国立競技場】朝日が見直し論リード、遅かった読産の路線転換ー在京6紙社説検証
楊井人文 | 日本報道検証機構代表・弁護士
2015年7月17日 1時55分
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yanaihitofumi/20150717-00047589/
朝日、デザイン決定時に問題を予見
新国立競技場のデザインが決まったのは2012年11月15日。
翌日、各紙が報じた記事の中で、今日の問題をいち早く予見していたのが朝日のスポーツ面に掲載された
「総工費1300億円、道筋立たず 新国立競技場デザイン発表」(阿久津篤史記者の署名入り)だった。
この時点で五輪招致はまだ決まっていなかったが、阿久津記者は「総工費1300億円をだれがどれだけの割で
負担するのか決まっていない」「建て替えに1300億円かけることの是非も問われる」などと指摘。
笠浩史文科副大臣(当時)が「負担割合を今年のうちに全部確定させるのは現実的でない」と先送りする姿勢を
示したことなどの不安要素を報じていた。
毎日と東京は総工費の金額を報じていたが、読売と産経はデザインが決まったことだけを伝え、金額は報じていなかった。
計画見直しを求める動きは、2020年の五輪開催地に東京が選ばれた2013年9月に表面化。
まず、東京新聞が9月23日付朝刊1面トップで、建築家の槇文彦氏が計画の大幅見直しを求める論文を発表したことを最初に報じた。
社会面トップにも「100年愛せる景観か 決定過程、費用負担も不明」と見出しをつけて問題点を詳しく報道。
これをすぐに追いかけたのは、翌日の朝日の「異議あり 新国立競技場計画」(社会面)だけだった。
他方、毎日は10月11日、槇氏ら有識者が計画見直しを求める要望書を提出する動きをいち早く報じた。
産経も9日に槇氏の詳しいインタビュー記事を掲載したほか、読売も12日付夕刊で槇氏らの動きを初めて報じたが、
この問題に関する記事の量や扱いは朝日、毎日、東京に劣っていた。
136 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 09:25:51.63 ID:VpiSsTiR0.net
白紙にするといったが 1000億円以下にするとは言っていない
支持率が元に戻ったら また建設費を増額させる気だ
コンペ条件の建設費上限が 1000億円以下になるか以上になるかで安部政権の信用度が測れる
141 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 09:27:59.96 ID:xZsSSIA30.net
>>136
8万人の陸上競技場の適性価格が1000億って相場なの?
158 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 09:35:57.49 ID:VpiSsTiR0.net
もしも1000億円以上になったら、原因はシート工区に贅沢設備をテンコ盛りにしたからだ
新国立が高額になる原因はキールアーチだけじゃない
・全席に飲食注文タッチパネル
・別角度から映像が見れる専用モニター
・血圧・体温測定システム付のトイレ
・8万人同時接続できるwifi設備
・マスコミに未発表の無駄設備
175 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 09:45:46.64 ID:VpiSsTiR0.net
>>158
>8万人同時接続できるwifi設備
なぜ、競技を見ている観客8万人もwifi設備を必要とするのか? オンラインゲームイベントでも開催するつもりだったのか?
169 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 09:41:40.48 ID:O3Hohj+N0.net
朝日か
どうにかしろと騒いでいたのに
一度白紙に対応したら泥沼対応と言い出す始末
197 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 09:58:51.91 ID:FDOvD4uP0.net
もうはやくも「建設費1800億をめどに」とか言い出しているからな
支持なんか出来るわけ無いだろ
254 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 10:28:04.45 ID:/NJrUFV20.net
「1か月前から検討を進めていた」
なんでこんな幼稚な嘘つくの?
262 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 10:32:00.96 ID:vWYTBE2t0.net
>>254
政争の道具にされて騒がれ始めたのがその時期で
世論の動向を見て水面下で折衝してめどがついたからこその安倍の白紙撤回につながった
社会人ならその程度推察できるだろ?
おまえ安倍が昨日今日で決めたとでも思ってんのw
255 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 10:29:20.35 ID:s94KhWVg0.net
新デザインに勝てるのは伝統しかないのよ。旧国立を復元すればそれだけで金には変えられない価値が生まれる
東京駅を見てみればいい。あれが伝統の良さ
東京駅を見てみればいい。あれが伝統の良さ
258 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 10:30:11.73 ID:FWWymll+0.net
>>255
それが一番いいだろうな
276 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 10:38:55.24 ID:81AiECsP0.net
>>255
>>258
旧国立を復刻再現して満足するのは日本人だけじゃ無いかな?
海外の人は
「なんだこのレトロで狭いスタジアムは」
ってなりそう。
w杯招致を見据えるなら8万人+開閉式屋根は必須だからね。
282 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 10:41:33.02 ID:FWWymll+0.net
>>276
それは踏まえて外観のデザインは旧国立風でいいんじゃね
海外受けとかこの際もういいよ。アスリートファーストで
実現性の高い案でやってほしい
263 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 10:32:57.29 ID:X3UWoQKE0.net
五輪だけを考えても選手育成に金を掛けるべきだろう
totoの利益まで注ぎ込むつもりだったとか訳分からん
278 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 10:40:16.89 ID:pCYM50Pa0.net
いくらデモしても安保法案はほぼ通ったのに、新国立競技場の件はなんで白紙になったんだろうか
286 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 10:43:01.40 ID:QmSVZKPh0.net
>>278
すべてのメディアが反対してるから
287 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 10:44:07.81 ID:pCYM50Pa0.net
>>286
メディアの意見のが大事ってことかね
280 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 10:41:29.86 ID:X3UWoQKE0.net
俺もリフォームでいいと思うけどね
しかも安価に快適にリフォームすることで日本の技術力を示して欲しかった
すべてぶっ壊してから1000億円の値上げとか、自民党は詐欺会社かよw
しかも安価に快適にリフォームすることで日本の技術力を示して欲しかった
すべてぶっ壊してから1000億円の値上げとか、自民党は詐欺会社かよw
295 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 10:47:07.09 ID:Bxvlijj+0.net
>>280
老朽化が進む建築物って全部ぶっ壊して建て替えた方がトータルでは安いってセオリーがある。
その場合は同じクオリティの建物の場合だけどね。
老朽化が進む建築物って全部ぶっ壊して建て替えた方がトータルでは安いってセオリーがある。
その場合は同じクオリティの建物の場合だけどね。
303 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 10:49:43.85 ID:X3UWoQKE0.net
>>295
その点は専門家でも精査しないと分からないと言ってたよ
元の建物もそこらの競技場レベルでなく良い素材使ってるからだと
332 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 11:04:18.49 ID:RyHrxN//O.net
>>303
でも国立明らかに内部ボロボロだったよ?
汚いし、見える所にヒビとかいってたし
トイレの中とかもコンクリにヒビいってた
国内のスタでも見るからにダントツにボロボロだったしさ
あれ改修だけってかなり無理あると思う
345 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 11:10:42.64 ID:53DOVCaV0.net
>>332
バカの典型だな
大構造ほど骨組みに金がかかる
304 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 10:50:16.64 ID:xsU9tEY2O.net
>>280
2012年に決まったんだが当時は自民党安倍政権だったっけ?
310 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 10:51:35.72 ID:X3UWoQKE0.net
>>304
自民が2014年に?出したの1600億円で
ぶっ壊してから1000億円積みましたんだよ ほんと詐欺
330 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 11:01:53.81 ID:5xK7y8SA0.net
当然1か月くらいは考慮期間あるだろ、国の決定だぞ
なんでそこに突っ込む奴がいるのかわからん
なんでそこに突っ込む奴がいるのかわからん
342 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 11:09:39.79 ID:HWNacN2t0.net
>>330
検討しているなら検討していると言えば良いだけの話だからな、それを伏せる必要性が分からない
「再検討をしていますが工期の問題など色々あって結論がどうなるか分かりません」とか言えば良いだけ
わざわざ下村&安倍が推進発言をした後に撤回したというのは、やはり一旦は続行に舵を切ったと
思わざるをえない
347 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 11:12:00.29 ID:Bxvlijj+0.net
>>342
検討発言は数日前に述べてたけど、
何故一ヶ月前に言わなかったかって事だよね?
357 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 11:16:32.40 ID:s94KhWVg0.net
>>330
1か月ってお前の憶測やんかw
1週間前に安倍が「五輪に間に合わない」、スガが「日本の国際的信用が失墜する」と言ってるわけで
普通に考えれば1週間前までは変更する気はなかったと考えられる
379 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 11:28:38.08 ID:u/0+RDiI0.net
スポーツを政治利用してるだけじゃん
384 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 11:30:44.41 ID:YCLfWSgtO.net
>>379
それだな
安保法案のことがあるから、こっちだけでも民意を反映されたってことにしておきたいんじゃないかね
388 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 11:35:37.46 ID:Bxvlijj+0.net
>>384
安保法制も民意反映されてると思うけどね。
392 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 11:40:15.31 ID:YCLfWSgtO.net
>>388
まあ難しいところだな
なんせ日本人は政治に興味がないんだし
自民政権の時点で民意を得ているって前提ならば、今はどう(安保法案の賛否に)?ってなるわけだし
そこを突っ込めばまた例の国防軍化の話が出た時点でってなるし
これがチャーチルだかだれかが言った民主主義の糞なところかもな
391 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 11:38:39.16 ID:2SBtDqPo0.net
>>1
見直し白紙で新たな予算が1800億円?
フザケルナ!!!売国奴統一協会信者の安倍晋三!!!!!
新国立競技場は1,000億円あれば充分立派なものが出来る!
1,000億円でも高過ぎる!!!
自民党による賄賂リベート水増し1,000億円は韓国【平昌五輪】支援の為?
実は森喜朗がデザインを決定していた?
総工費2520億円、新国立競技場の恐ろしい実態!
森の好きなラグビーボール型デザイン
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/shinkokuritsu.JPG
このデザインを実質的に決めたのは東京五輪組織委員会会長の自民党、森喜朗元総理であり
実はザハはデザイン監修という名目的立場にすぎない。
森はラグビー協会の重鎮で2019年ラグビーW杯日本開催を誘致した。
森は自分がデザインしたラグビーボール型の新国立競技場を作って2019年のラグビーW杯をやりたい。
しかしラグビーだけでは立替が無理なので
渋る石原を焚き付けてオリンピックを誘致させオリンピック名目で立替させることを目論んだ。
設計上の問題点として建築家などから批判が集中しているキールアーチについて
森喜朗などの政治家がまるで自分がデザイナーであるかのごとく固執しているのはそれが理由。
諸悪の根源は森喜朗。建設費が膨れ上がっているのも森とゼネコンの癒着。
http://lite-ra.com/2015/07/post-1259_2.html
長すぎる、重すぎる、金食い虫すぎる。地震、風、雪に弱く危険。
支えるために地下に巨大な構造が必要なバカげた設計。
上から見るとラグビーボールだけど地上から見るとデザイン性ゼロ
444 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 14:21:39.40 ID:OujcHX+/0.net
ルール見たら会場用意できないと開催権剥奪なんだよな
あとペナルティで賠償金も課せられる、2500億で作ったほうが安上がりだったって後から後悔しそう
479 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 22:36:27.55 ID:06KhbIjf0.net
2013年11月 7日 コンペ二次審査→ザハ案に決定
2013年11月14日 野田が国会で衆議院解散を表明
2012年11月16日 衆議院解散
2012年12月26日 安倍内閣発足
2013年 1月 7日 詳細な開催計画をまとめた立候補ファイルをIOCに提出
2013年 7月 IOC総会で最終プレゼンテーション
2013年10月 建設費が1600億→2500億と発表
政治家(森を除く)がデザインの決定に関与する暇はなかったはず。
むしろ文部科学省の役人やJSCの幹部が強く関与しているはず
1300億で予算要望して国際公約になって後戻りできなくなった時点で2500億と報告