【MLB】「イチローが高卒でMLB入りしていたらピート・ローズを超えられたか?」ファンが大論争
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1432585480/
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 05:24:40.46 ID:???*.net
マイアミ・マーリンズのイチローについて、MLBファンの間である議論が巻き起こっている。
それは、「もしイチローが高卒でMLB入りしていれば、ピート・ローズの最多安打を超えることができていたか」との議論だ。
イチローは22日の試合で2本のヒットを放ち、MLB通算安打を2875本とし、ベーブ・ルース越えを果たした。
MLBファンの関心は間もなく訪れるであろう“MLB通産3000安打”の大台であることは間違いないが、
毎回議論の対象となるのが「日本プロ野球時代に記録した安打数」の扱いだ。
もし日本時代に記録した1278安打を合算すれば、イチローは通算4152安打となり、
MLB最多を誇るピート・ローズの通算4256安打にあと約100安打と肉薄するのだ。
海外のネット掲示板では「イチローが活躍した90年代のNPBはトリプルA相応で、当時彼がMLBでデビューしても日本のように1シーズン200安打は打てなかっただろう」
「22歳の彼がMLBで活躍出来たかは疑問」と、90年代のNPBのレベルに疑問符をつけた上で、達成に懐疑的な声もある。
その一方で「彼はMLBで1シーズンの安打記録を破った男だ」「日本はMLBより30試合も試合数が少ないのに210安打も打った年もある」
「30試合少ないと最高60本は安打数に差が出るから、もっと打っていたように思える」など、達成も可能だったはずだとする声もある。
たらればの話とはいえ、イチローについては「高卒ですぐにメジャーに行っても適応できた」という意見が圧倒的に多い。
この議論では「現在の年齢でも堅実な選手であることは紛れもない」とのコメントに、多くの人が納得しているようだった。
http://news.livedoor.com/article/detail/10153014/
2015年5月25日 20時12分
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 05:26:45.53 ID:ibNiUFmX0.net
アメリカのMLBファンはイチローなんて興味ないよマジで
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/26(火) 05:29:20.74 ID:X/LWLx1S0.net
たらればの議論て無意味だけど面白いんだよな
79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 06:22:29.87 ID:trApCYjU0.net
>>5
○○にタラレバはないなんて言う馬鹿居るけどイマジネーション拡げて語り合うって相当な娯楽だよね
259 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 10:20:45.37 ID:l/QHrBnY0.net
>>79
だな
「そんなことありえないから」の一言で片付けようとするやつとは話が合わない
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/26(火) 05:48:40.96 ID:eOwyzxyA0.net
イチローが28歳になるシーズンからと考えると
ピートローズが28歳シーズンから打ったヒット数が
3147本
少なくてもこれを超えてから議論してもよさそうだ
まあアナログ記録とデジタル記録の違いもあるから何とも言えないけど
どっちも凄い
163 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/26(火) 07:36:05.28 ID:zbeFsqQEO.net
>>28
ピートローズは化け物だな
30 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/26(火) 05:49:14.65 ID:C4KgfLlF0.net
高校通算.501
プロ1年目 2軍で.366 2軍オールスターでMVP
プロ2年目 2軍で.371 オフにハワイのウインターリーグに参加してMVP
プロ3年目 1軍で.385 監督交代でレギュラー定着、野球の記録を更新しまくりシーズンMVP
プロ入り後の2年は1軍首脳が打撃スタイルを否定して改造指示を出すが本人が拒否してた
改造されていたらどうなっていたかの方が興味ある
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/26(火) 05:57:31.19 ID:6Lp0QI270.net
まずオリックスに入団して仰木監督との出会いがなければ
この天才打者は「イチロー」という登録名を得ることはなく、ただの鈴木と名乗ってた
これだけでオリックスに入ってなければ今のイチローは存在しなかったと断言できるわ
それぐらいこの「イチロー」という登録名は偉大すぎる
中日に入ってたら、単なる好打者の鈴木で田尾ぐらいの存在で終わってたわ
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 06:04:01.74 ID:+r38yUsW0.net
プロ1年目に100打席近く与えられて結果残せてないんだから、そりゃ2軍暮らしになって当然だろ
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/26(火) 06:07:19.63 ID:dhqZod/D0.net
>>56
当時の球界最高投手の野茂からホームラン打って二軍暮らしになったんだが
活躍して二軍に落とされたんだぞイチローは
140 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 07:14:06.45 ID:EWp37Lso0.net
>>60
鈴木一朗が野茂からプロ初本塁打を放ったのは1993年6月12日
この日から6月23日までの8試合中7試合で「1番CF」で起用されている
で、なかなか打率が上がらなくて二軍行き
62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/26(火) 06:08:54.56 ID:dhqZod/D0.net
野茂からホームラン打った試合を最後に干された
首脳陣に逆らって振り子打法を変えなかったから
382 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 14:44:29.88 ID:QskBkPP10.net
>>62
当時の首脳陣ってアホの極みだなw
70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 06:11:54.85 ID:78LM9HTxO.net
結局のところ土井か無能だったって結論でOK?
116 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 06:55:47.97 ID:rorzafIhO.net
>>70
監督の器ではない小物だけど、イチローの扱いは何も間違ってはいないよ。
後出しジャンケンかもしらんが、足肩ミートのセンスは認めていた。
当時のチーム事情を考えたら、起用するなら二番打者。
当然オーソドックスで滅私奉公の打撃を求める。
でも、イチローが不貞腐れた。干すのは当然。
どれも間違ってないよ。
監督の器ではない小物だけど、イチローの扱いは何も間違ってはいないよ。
後出しジャンケンかもしらんが、足肩ミートのセンスは認めていた。
当時のチーム事情を考えたら、起用するなら二番打者。
当然オーソドックスで滅私奉公の打撃を求める。
でも、イチローが不貞腐れた。干すのは当然。
どれも間違ってないよ。
121 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 07:01:04.01 ID:w+gvTAvn0.net
>>116
干したのは事実だし1軍指導陣がフォームいじろうと
衝突したのも事実 足肩ミートのセンスは認めていた上で
コツコツタイプの2番というステレオタイプに押し込めようと
したんだし
土井時代が長く続いていたら土井の推薦で
ブレイク前に巨人へのトレード話が実現していたかもしれない
干したのは事実だし1軍指導陣がフォームいじろうと
衝突したのも事実 足肩ミートのセンスは認めていた上で
コツコツタイプの2番というステレオタイプに押し込めようと
したんだし
土井時代が長く続いていたら土井の推薦で
ブレイク前に巨人へのトレード話が実現していたかもしれない
142 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 07:16:33.37 ID:rorzafIhO.net
>>121
>コツコツタイプの二番打者
重要な役割だよ。
ソース無くてスマンが、あの福本豊も自己犠牲の二番打者の有り難みを語ってる。
名門高校出身とはいえ高卒下位入団の華奢な少年を、わざわざ抜擢したんだよ。
151 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 07:26:45.93 ID:nLoZtUI40.net
>>142
イチローの性質を見抜けなかったって事だな。
今から見ればコツコツ二番のタイプじゃないのは明白じゃん。
コツコツ二番が重要なのと別の話
173 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 07:43:53.12 ID:rorzafIhO.net
>>151
>今から見れば
結果論でしか語れないアホ乙、とでも言えばいいのか?
鳴り物入り選手じゃないんだから、与えられたチャンスを自分から棒に振るイチローがアホ。
ちなみに後任の仰木彬も最初は二番打者で起用。
繰り返すが土井は何も間違ってないよ。ついでに、イチローをスルーした地元中日スカウトも。
267 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 10:43:20.17 ID:gouk4RVRO.net
>>173
自己愛に溢れた文章だな。イチローが歴史に残る選手になったから
土井は選手の見る目なかったんだよ
288 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 11:12:53.05 ID:rorzafIhO.net
>>267
これからもその俗説が独り歩きして行くだろうが、
ちゃんと調べれば「実は違った」し、
一度もイチローを"不当"に干していない
これが事実だよ。
もちろん、「土井が名指導者じゃない」のもね
101 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 06:44:13.43 ID:sZSu5wyP0.net
内野安打がヒットなら可能だっただろうな
カッコ悪くて俺ならヒット数には入れたくないがw
102 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/26(火) 06:46:02.98 ID:363cMkGl0.net
>>101
向こうのアメリカでもゴキブリ言われてるくらいだしな
145 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 07:19:33.89 ID:tWCfwItS0.net
二年目までは一軍に定着できない選手だったのが三年目に花開いた
新井打撃コーチと仰木監督らの巡り会いが転機
単純にMLB行けばいいというわけではない
って誰かが先に書いてそう
191 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/26(火) 08:09:34.21 ID:jAUGUxGd0.net
マイケル・ヤングとイチローが最多安打争いをしていたあの頃
193 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 08:15:15.15 ID:zD6DZkXy0.net
>>191
ヤング引退してたんだな。彼も平均すれば10年連続200本安打くらいな感じはあったね。
251 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/26(火) 10:07:09.46 ID:TnjsMb5S0.net
イチローって現役世界一なのはわかるけど歴代でいえば何位くらいなんだろ?
10〜20位あたり?
256 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 10:18:24.42 ID:BOJ537xF0.net
>>251
何のランキングかによる。
安打数、本塁打数、打率、どれだ?
260 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/26(火) 10:22:31.76 ID:TnjsMb5S0.net
>>256
総合的にみて
さすがにベーブルースとかタイカッブレベルじゃないのはわかるけど
264 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 10:26:35.73 ID:gouk4RVRO.net
ボクシングじゃパウンドフォーパウンドというタラレバが厳密に
語られる。野球はここ20年なら日米を超えて十分議論の対象になるのでは
275 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 10:55:05.61 ID:mT/i3o450.net
>>264
まぁPfPよりは、こっちの方が現実に近い話だとは思う。
階級違うタラレバは本当に不毛。
投手のレベルや不利な点もあれば、
試合数の多さやMLBの方が有利な点もあるけど
でもMLBが認めないのは至極当然のことだと思う。
それこそ韓国リーグ+日本通算で王さん超える人出てきても、こっちも??なように。
312 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/26(火) 12:13:57.28 ID:i2I3z+Yf0.net
内野安打製造機のどの辺が凄いのか分からない
316 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 12:19:03.72 ID:rorzafIhO.net
>>312
レス乞食乙
足が凄い。ゴロに打ち取っても安心できない。
これだけでも相手に脅威。
これでいいか?
317 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/26(火) 12:20:34.30 ID:i2I3z+Yf0.net
>>316
なんかしょぼいな・・
334 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/26(火) 13:13:46.63 ID:E1/9Oy6MO.net
毎回思うけど内野安打をことさらクサす人って、完璧に生きてきたんだろうね。
352 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/26(火) 13:42:27.79 ID:66mZWgPd0.net
メジャー行く前のNPB7年
【松井稼頭央】 【イチロー】
178安打.309 盗塁62 HR7 210安打.385 盗塁29 HR13
179安打.311 盗塁43 HR9 179安打.342 盗塁49 HR25
178安打.330 盗塁32 HR15 193安打.356 盗塁35 HR16
177安打.322 盗塁26 HR23 185安打.345 盗塁39 HR17
170安打.308 盗塁26 HR24 181安打.358 盗塁11 HR13
193安打.332 盗塁33 HR36 141安打.343 盗塁12 HR21
179安打.305 盗塁13 HR33 153安打.387 盗塁21 HR12
自分は松井稼頭央は、メジャーでもっとやれると思ってた
稼頭央もメジャー行った野手の中では一定の結果残した方だと思うが・・
もうイチロー級の成績出せる野手は現れないかもな
359 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/26(火) 14:03:01.14 ID:Key+MkVH0.net
>>352
松井稼頭央ってそんなに打ってたんか
日本戻ってからのイメージ強くて
イチローと比較するレベルで見たことなかったわ。総合的に青木より上だな
364 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/26(火) 14:13:30.47 ID:66mZWgPd0.net
>>359
青木の日本で残した成績もすごいとは思う
でも稼頭央と同じでMLBでの活躍度をイチローと比較してしまうと数段落ちてしまう
技術的に何がそんなに違うのか素人にはわからんけど
370 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/26(火) 14:22:30.82 ID:FFlQcTTTO.net
>>364
完全にバットコントロールだよ
青木や松井稼頭央はアベレージ打者だけど基本完全に振り切る
イチローは振り切らないでもヒットにできるというか予想コースと違ったボールもヒットにできる感じ
だから予想と違うボールの時は思いっきり振り切らないパターンもある
それの典型的な技術打ちの1つが流し打ちってやつだな
408 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 15:45:44.64 ID:prk3Z0IJ0.net
イチロー成績
年 年度所属 試合 打 安 打率 盗塁
19 1992オリ 040...095-024 .253.........03 (ファームで打率.366 首位打者)
20 1993オリ 043...064-012 .188.........00(ファームで打率.371)
21 1994オリ 130...546-210 .385★....29
22 1995オリ 130...524-179 .342★....49★
23 1996オリ 130...542-193 .356★....35
24 1997オリ 135...536-185 .345★....39
25 1998オリ 135...506-181 .358★....11
26 1999オリ 103...411-141 .343★....12
27 2000オリ 105...395-153 .387★....21
-------------------------------------
28 2001マリ...157...692-242 .350★....56★
29 2002マリ...157...647-208 .321.........31
30 2003マリ...159...679-212 .312.........34
31 2004マリ...161...704-262 .372★....36
32 2005マリ...162...679-206 .303.........33
33 2006マリ...161...695-224 .322.........45
34 2007マリ...161...678-238 .351.........37
35 2008マリ...162...686-213 .310.........43
36 2009マリ...146...639-225 .352.........26
37 2010マリ...162...680-214 .315.........42
38 2011マリ...161...677-184 .272.........40
39 2012マリ...095...402-105 .261.........15
39 2012ヤン...067...227-073 .322.........14
40 2013ヤン...150...520-136 .262.........20
41 2014ヤン...143...359-102 .284.........15
42 2015マー...044...109-032 .294.........03
日本 試合0951 打数3619 安打1278 打率.353 盗塁199
米国 試合2248 打数9073 安打2876 打率.317 盗塁490
468 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/26(火) 22:45:48.83 ID:/R50mKtC0.net
7年連続首位打者ってすごくね??
513 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 20:05:59.40 ID:6m/6RXFI0.net
いくら実力があっても指導者や上司が無能だとただの足の速い選手の1人で終わっている可能性も多々あるからな
アメリカでも土井のような無能監督だったらピートローズどころかメジャーにも上がれずそのまま帰国ということも
519 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 21:52:23.93 ID:NcVxqwml0.net
>>513
イチローの性格なら誰が監督でも自分のスタイルを貫きそうだがな
530 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 01:57:49.91 ID:Q75f919A0.net
野球に監督なんて関係ねーよゴミカス素人
選手の能力で全てが決まる
561 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 20:56:28.10 ID:rLvESSQv0.net
>>530
と、思うだろ?
しかし野茂みたく実力も実績も抜群なのにケーシー鈴木みたいな無能監督を上司に持てば
一気に活躍出来なくなる
そして翌年渡米し名将ラソーダに巡り会えた途端にメジャーであっさり活躍する
無能監督の負のパワーの恐ろしさを軽く見てはいけない
534 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 06:28:04.58 ID:yf9TkoRl0.net
ベー・ブルースって誰?
536 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 06:34:22.52 ID:hLHPOQ8WO.net
>>534
伝記の人
537 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 06:36:44.69 ID:yf9TkoRl0.net
>>536
見た事ない