【音楽】小室哲哉「宇多田ヒカルちゃんが僕を終わらせた」 90年代を振り返る★4


 
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1429833406/ 
 
1 名前:野良ハムスター ★@\(^o^)/[ageteoff] 投稿日:2015/04/24(金) 08:56:46.92 ID:???*.net 
  90年代にミリオンセラーを連発した音楽プロデューサー・小室哲哉が22日、生放送の音楽番組『水曜歌謡祭』  
  (フジテレビ系 毎週水曜19:57〜20:54)に出演し、90年代に自分以外の曲で嫉妬した曲を明かした。  
   
  番組では、「小室哲哉が選ぶ90年代の名曲」を出演者がパフォーマンスし、小室自身も参加。  
  宇多田ヒカルの「Automatic」、スピッツの「ロビンソン」、Mr.Childrenの「Tomorrow never knows」、  
  Every Little Thingの「Time goes by」、SMAPの「夜空ノムコウ」の5曲が披露された。  
   
  小室は、宇多田ヒカルの「Automatic」について、「すごい難しいグルーヴ感。ヒカルちゃんが僕を終わらせた  
  って感じですね」とコメント。Mr.ChildrenとEvery Little Thingについてそれぞれ、  
  「これは負けてもいいやっていう感じ」「暑苦しくない感じ。globeじゃできない」と語った。  
   
  また、SMAPについては「程よい距離感の曲をいつもうまいところに置いている」と分析し、  
  スピッツの「ロビンソン」は、「みんなも『また小室、四つ打ち』みたいな時にこの曲が来たら、  
  気持ちいいなって思うだろうなって。僕も思いましたから」と振り返った。  
   
  なお、「ロビンソン」は工藤静香、華原朋美、一青窈が歌い、「Automatic」はKと三浦大知の男性コンビ、  
  「夜空ノムコウ」ではAKB48・高橋みなみや和田アキ子、一青窈が参加するなど、豪華コラボレーションが実現。  
  小室がピアノの腕前を絶賛した乃木坂46の生田絵梨花も演奏を披露した。  
   
  http://image.news.livedoor.com/newsimage/a/f/afc77_1223_4b7ca48f_6ba924b3.jpg

 
  http://news.livedoor.com/article/detail/10037384/  
   
  ★1の立った日時:2015/04/23(木) 00:11:13.55  
  前スレ http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1429770522/  
 
 

 
8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 09:22:17.28 ID:yVptwTLN0.net 
  逆になぜ、宇多田ヒカルのAutomaticが流行ったのかがわからない。  
   
  あの曲何がいいの?  
 
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 09:41:14.43 ID:N6m4rds70.net 
  >>8  
  当時  
  ・小室哲哉みたいな奴  
  ・モーニング娘みたいな奴  
  ・スピードみたいな奴  
  ・ミーシャみたいな奴  
  ・ザードみたいな奴  
  ばっかりだった。  
  そこに宇多田ヒカルが出てきたからじゃね。  
 
124 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 13:03:00.01 ID:9P+pv2vQO.net 
  >>12  
  宇多田も出始めの頃はMISIAに似てるって言われてたけど  
 
125 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 13:07:01.81 ID:N6m4rds70.net 
  >>124  
  言われてないよ  
 
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 10:55:52.03 ID:qcTM5Eni0.net 
  宇多田って最初ビーイングみたいな売り方だったよな  
  Automaticで売れても全然テレビ出なくて。確かヘイヘイヘイかな?初めて出たのは  
 
54 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 11:00:16.24 ID:L4hCqcvA0.net 
  >>48  
  普通にラジオ出てたぞ  
  テレビのスケジュールが入る前にバカ売れしたんでタイミング測ってたんだろ  
 
61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 11:09:05.16 ID:xxz+03mK0.net 
  SPEEDはなぜあんなに楽曲のくおりてぃがダウンしたのだろうか?  
  http://koigakubo.seesaa.net/article/411771703.html  
  もっとできたのでは?  
 
88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 11:59:58.18 ID:2PrIRj2PO.net 
  小室は大量生産しすぎで自殺したんだろ  
  小室版ウィーアーザワールドなんかもうウンザリだった  
  当時はV系ロキノンも盛り上がってたからバンド厨は  
  小室つんくなんぞ馬鹿にしてたよ  
 
293 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 17:39:03.65 ID:ru7SoDLh0.net 
  >>88  
  本人は小室ブームの衰退目立ち始めて売り上げ急降下し始めた頃にフェードアウト  
  したかったらしいが、取巻き連中が「何とかヒット曲作り続けてくださいよ」とか許さなかった  
  らしい。  
   
  自分でも何が何だかわからないで曲を大量に作らされたとかコメントしたそうだ  
 
90 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 12:03:32.28 ID:mpndInz/0.net 
  宇多田ってテレビでない方が良かった気が  
  MISIAくらいの露出にしとけばよかったのにとはおもうけど  
 
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 12:17:30.79 ID:cyjrrRJE0.net 
  >Q Body Feels Exit ってどんな意味ですか?  
  >安室奈美恵さんが昔歌っていたうたのタイトルだと思うんですけど…  
   
  >A 訳せない。英語じゃないから。  
  >小室の英語歌詞はそーとーいんちき。この歌の中にも Body feels excite という  
  全く通じない「英語もどき」が使われています。  
  無理に訳せば、「体が出口を感じる」とか「体が出口を手探りで求める」のようなこと  
  になり、意味不明です。  
   
  >でも、日本人に訴える力はある。日本人の英語のセンスのなさを「利用」してのせる  
  技術はかなりのものでした。  
   
   おいおい、歌詞の英語に関しちゃインター出身どころか、一般人にバカにされる  
  レベルなのによく売れたほうだろw  
  昭和時代のユーミンやサザンのほうがまだ意味通ってるし  
  ゴダイゴなんて外人メンバーもいて、全部英語の歌を歌ってたこともあったのに  
  小室はレベル低すぎた  
  宇多田の詞だって非常にシンプルで、It's automatic なんて2単語文だし  
  I'll remember to love, you taught me how. とかも中学生が理解できるレベル  
  だからカラオケでもはやったわけだが、「英語としてまとも」なだけで  
  新鮮に感じるってww  
 
133 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 13:38:35.79 ID:uJpcU2Nm0.net 
  ミスターチルドレンて英語としておかしくない?  
 
135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 13:42:36.75 ID:oPdloHZmO.net 
  MISIAは宇多田ヒカルがオートマチック出したころはまだちゃんと  
  メジャーデビューしてないだろ  
  宇多田ヒカルは1998年  
  MISIAは2000年  
  デタラメ言う奴も居たもんだなぁ  
 
145 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 13:52:25.75 ID:ncD24ua90.net 
  >>135  
  MISIAの『つつみ込むように…』が出たのは1998年。  
  外資系レコ屋から売れだして一般にも広まった。  
  それで女性R&Bボーカルブームが起き、その波に上手く乗ったのが  
  後発デビューの宇多田ヒカル。  
 
148 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 13:54:44.34 ID:oPdloHZmO.net 
  >>145  
  宇多田ヒカルも98じゃん  
  なにいってんの  
 
164 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 14:09:03.46 ID:ncD24ua90.net 
  >>148  
  『包み込むように…』が出たのは1998年1月、  
  『automatic』は同年の12月。ほぼ1年違う。  
  頭大丈夫?  
 
176 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 14:17:26.68 ID:oPdloHZmO.net 
  >>164  
  それに一般的にはMISIAは2000年にブレイクだろうに  
  そんなマイナーシーンな話は知らねーよ  
  無理矢理宇多田はMISIAに影響受けてるなんて捏造はよせ  
 
162 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 14:07:58.72 ID:4skEGsmG0.net 
  >>145  
  R&B的流れはUAだよ。  
  MISIA、宇多田は後発で同年デビュー  
 
138 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 13:46:17.40 ID:Hu8h3M+D0.net 
  歌手の寿命、旬の時期は5年が限度。  
  職業歌手は、社会からも隔離され、デビュー時の感受性もなくなり、  
  才能も枯渇する。  
   
  従って、作為的な歌詞、作ったことが見え見えの歌手となる。  
  浜崎然り、安室しかり。  
   
  また、精神的な安定が重要。  
  小室は自滅したし、自滅した歌手は多い。  
   
  松田聖子が女王に君臨し続けられたのは立派、  
  もっとも聖子はただの歌い手だが、それでもやり遂げたのは立派であろう。  
  小泉今日子、早見優、堀ちえみ、中森明菜、石川秀美、  
  すべて、歌に一生を捧げなかった。  
   
  野球選手の清原の音楽版が小室とも言えよう、  
  女で身を滅ぼした、堕落的な生活。  
   
  生き残った歌手は人間的な安定さがある。  
  吉田拓郎然り、ユーミン然り、中島みゆきしかり。  
   
  宇多田とMisiaとの一番の違いもそれだ。  
   
  Misiaの父親は医師だが、地方医療に地道に従事している。  
  それがMisiaの安定感だ。  
   
  聖子も武家の子孫、育ちがいいから、プロとしての安定感がある、  
  それは、山下達郎に身売りをした竹内まりあしかりだ。  
   
  貧困で歌手になったものは、金が入ると、堕落するものが多い。  
   
  やくざな父親と不安定な母親を持った宇多田自滅した。  
   
  小室も女好き故に自滅した。  
   
  まあ、ミュージシャンが品行方正である必要はないが、  
  持続するには人間的な安静さが必要。  
 
139 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 13:47:21.97 ID:fXXWL6D+0.net 
  >>1  
  どう見ても才能が枯れてた。TM再結成の不発っぷりはすげぇショックだった  
  プロデュースしたどの歌手もシングル乱発し過ぎて、駄作でもリリースせざるを得なかったのは同情するが…  
  ドル箱だった安室とデキ婚したSAMを、小室とエイベは一生許すべきじゃないだろ  
   
  globeはトランス方面に行ったのが売上的に失敗だったな  
  個人的には好きだけど、大衆がついて行けなくなるぐらいマニアックな音作りになってしまった  
  メロディは日本人向けに、アレンジはテクノ・ジャングルで留まるべきだったな  
  正直、パーク・マンサー(DJ、ラップ?)を持て余してた  
 
154 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 14:00:39.92 ID:ncD24ua90.net 
  >>139  
  リズムに弱い小室がダンスミュージックをやるには無理があった。  
  それでテクノ好きからはもとより従来の小室ファンからも  
  そっぽ向かれてしまった。  
   
  やっぱ小室は垢抜けないメロディメーカーとしての方が  
  魅力あると思うよ。  
 
179 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 14:19:15.12 ID:xiKmIW6w0.net 
  >>154  
  TMのころからダンスミュージックはやっているんですけど。  
 
165 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 14:09:40.32 ID:VDE2+gud0.net 
  やっぱり小さい時から良いものを沢山観たり聴いたりしているのと、  
  そうでないのとではすごい差が出るんだろうね  
  小室には幅の広さやストイックさを感じなかった  
 
197 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 14:33:56.89 ID:xiKmIW6w0.net 
  逆にどんなジャンルやっても、  
  「小室の曲」ってわかるからすごいんだよね。  
 
213 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 14:43:46.65 ID:VDE2+gud0.net 
  スマパンのacousticとpianoのカバーもいいんだね  
  radioheadもなんだけど。特にcreep  
 
230 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 15:29:21.13 ID:a+rG6P2+0.net 
  歌田とそのジャンルの流行を終わらせたのは誰なんだ?  
 
242 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 16:20:15.75 ID:cKPWBV3w0.net 
  >>230  
  洋楽。  
  youtubeとかで簡単に洋楽を見たり聴いたり出来るようになって  
  敷居が低くなった。  
  宇多田を筆頭にJ-POPって洋楽のパクリじゃんって認識が広がって  
  J-POP幻想が崩れた。  
  日本独特のネタみたいな音楽だけが生き延びている。  
 
243 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 16:24:51.45 ID:L4hCqcvA0.net 
  >>242  
  逆だろ  
   
  90年代後半あたりから洋楽に見劣りしない邦楽が出てくるようになって若い世代はみんなあまり洋楽を聞かなくなっていった  
 
244 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 16:30:03.93 ID:qkVAY9xa0.net 
  >>243  
  90年代から洋楽が急にクソになりだしたのもあるな  
  名曲ぽつぽつ、ヒップホップとかゴミみたいなのが席巻しだして  
  日本もその並に乗ってヒップホップが荒らしまくって、JPOPでいい曲出してる人らが埋もれてJPOP終了って感じだわ  
 
233 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 15:36:59.70 ID:PVeEeiayO.net 
  つんくプロデュース楽曲は対象年齢がかなり低いイメージがあるんだが、ライブの客層がまるっきり想像つかん  
 
235 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 15:38:32.59 ID:qkVAY9xa0.net 
  ゲームで昔はFF5、6、7とかロマサガ1、2、3、聖剣伝説ヴァルキリープロファイルとか超おもろかった  
  今のRPGは全然楽しめない  
  ってのと  
  90年台の音楽は印象に残る曲ばかり  
  TRF、グローブ、B’z、ジュディマリ、シャランQ、ラルク、ラクリマクリスティー、ミスチル、スピッツ、宇多田、ブリトラとか印象に残る曲ばかりだったのに  
  ここ10年ぐらいの曲全部ゴミばっか  
   
  って感覚は同じく俺が懐古厨なだけなんだろうか、よくわからんわ  
  今の10代は普通に今のRPG、音楽楽しんでるのかな  
 
240 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 15:57:14.92 ID:Y97snRmC0.net 
  >>Sing Like Talkingは5枚目のアルバムが全盛期だろ。  
  彼らはなんていうか色を出さず真摯に音楽やってる感だけ出してたら  
   
  色だしたっけ? エンカウンターが全盛だと思ったが。  
  なんであんなにカッコいいのに売れないのかと不思議だ  
 
246 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 16:39:12.47 ID:VmHFDS1Q0.net 
  >>240  
  その5枚めがEncounterだよ  
   
  あの手のバンドは「職人」じゃないといけない パーソナリティは感じさせないほうがいい  
  ボーカルが女好きっぽい感じを出したり  
  作詞作曲が歌の終わりをキレイにシメず敢えて投げっぱなしな感じを続けたり  
  ギターソロにちょっとこだわりすぎたり  
  容姿をもうちょっとこざっぱり小奇麗にする努力をしなかったり  
  その辺が勿体なかった  
 
252 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 16:47:53.90 ID:GbESJvpp0.net 
  90年代の音楽シーンのトップって、  
   
  92〜95年→ビーイング  
  94〜97年→小室プロデュース  
  94〜96年→小林武史プロデュース、スピッツ、シャ乱Qとかの男性バンド  
  97〜98年→GLAY、ラルク、SPEED、ELT、ビジュアル系バンド  
  99年〜→宇多田、浜崎、鈴木あみとかの女性ソロアーティスト、モー娘。  
   
   
  こんな感じか?  
 
257 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sagep] 投稿日:2015/04/24(金) 16:52:58.64 ID:65YmDYm20.net 
  >>252  
  それ見て思うのが、ジュディマリはやっぱり特別な存在だったんだなあ  
  ギャルバンでもなく、エイベックスがその後乱発したユニット的バンドでもない  
  レベッカやリンドバーグのレールの名残を上手く昇華出来た稀有な例なのかも  
 
261 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 17:01:01.76 ID:izfZNhMU0.net 
  俺は知っている。  
  転落の始まりは、running to horizon  
 
269 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 17:07:32.18 ID:/M/TiTtM0.net 
  全盛期だったら、宇多田ヒカル出ても小室はなんなくやってのけただろ  
  宇多田は、全盛期の小室に勝てない  
 
280 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 17:22:04.45 ID:xiKmIW6w0.net 
  小室ってツッコミどころが多すぎたんだと思うな。  
  それ以後、小室のようになるのを恐れて、  
  ツッコミどころのない無難なものが多くなってしまったという感じがする。  
   
  安室なんかも小室時代より今のほうが数段カッコはいいんだけど、  
  一曲一曲区別がつかないというか、グッとくる感じがない。  
 
283 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 17:28:15.84 ID:gDkZlccf0.net 
  宇多田は音楽的にはのちに影響を与えてないでしょ  
  小室的なEDMはJ-POPの王道として定着してるよ  
 
305 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 17:46:48.93 ID:arU9Rf6+0.net 
  華原とか今聴くとヒドイ声だな  
 
308 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 17:48:42.50 ID:ru7SoDLh0.net 
  >>305  
  余り売れてない頃のグラビアアイドル時代の朋ちゃんとカラオケデートしたら  
  小室が彼女の歌声に惚れこんで楽曲提供したのがデビューのキッカケ  
  なんだがな  
 
309 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 17:50:05.47 ID:VDE2+gud0.net 
  >>308  
  なんか見ているだけでもキモ過ぎるカッポーだったわ  
  ある意味お似合いなんだけどね  
 
313 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sagep] 投稿日:2015/04/24(金) 17:53:59.79 ID:65YmDYm20.net 
  >>308  
  ボーカル選びの独特さも小室系ならではだから統一感はあるんだけどねw  
  どの曲にも毎回自分のあの何とも言えないコーラスを乗せてる時点で皆察してたと思うw  
 
320 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 17:59:10.07 ID:fwbtw7ofO.net 
  >>313  
  何で小室プロデュースの女性歌手って揃いも揃って歌が下手なんだろう?  
  華原にしろケイコにしろ安室にしろ、歌上手いと言われてるのが信じられない  
 
335 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 18:09:55.69 ID:ru7SoDLh0.net 
  >>313  
  >>320  
  小室は歌唱力よりも自分の曲のイメージに合うかどうかでプロデュースするかどうか  
  決めてるって言ってた。  
  全盛期の頃に中谷美紀・雛形あきこのプロデュースを頼まれたけど「彼女の歌声じゃ  
  売れない」と断っている、榎本加奈子はドラマ「P.A.」の主題歌を担当した縁で撮影現場  
  を見学して彼女と話したときに彼女の声を気に入ってプロデュース申し出たけど逆に  
  断られたそうだ。  
 
358 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 18:23:22.75 ID:z20Y6nL1O.net 
  >>335  
  中谷美紀は誰だっけか教授だったかにプロデュースされて結構好評だった記憶があるけど  
  小室に依頼して断られたのはその前か後か…  
  高音張り上げる感じじゃなかったから小室が合わないと判断したのもわかるが  
 
359 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 18:24:39.64 ID:ru7SoDLh0.net 
  >>358  
  小室「彼女(中谷美紀)の声じゃ売れないですよ!」  
  坂本龍一「じゃあ、俺がプロデュースして売り出してやるよ!」  
  みたいな流れだったらしいよ、「マインドサーカス」は好きだった。  
 
307 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 17:48:27.09 ID:OT5XPCGD0.net 
  小室は万人受けするメロディーが良い  
   
  宇多田は歌唱力無いとか言われてたけどとにかく声が良い  
  メロディーは2ndアルバムぐらいまで  
  キャッチーさがあったけど、初期の  
  R&B路線から、自分で編曲までする独自路線になって微妙になったかな  
 
315 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 17:54:29.73 ID:4Mf+Feqt0.net 
  >>307  
  30年前なら宇多田みたいな声は絶対デブューさせてもらえなかった  
  あれはマライアキャリーの成功あってこそだよ  
 
321 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 17:59:35.86 ID:OT5XPCGD0.net 
  >>315  
  影響は分からないけど、First Loveとか  
  どんな歌唱力ある歌手がカバーしても  
  原曲ほどの良さが出ない  
  宇多田の他の曲にも言えるけど、あの声があってこそ売れたんだと思う  
 
324 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 18:00:44.77 ID:VDE2+gud0.net 
  >>321  
  アニメの主題歌あたりからすごく好き  
  独特で。声も好き  
 
369 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 18:31:58.70 ID:rY9PSdQS0.net 
  生歌はMISIAのほうがうまいんだろけど聞きたいのは間違いなく宇多田  
  MISIAはうまいていっても  
  ただうまいってだけ  
 
379 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 18:39:35.48 ID:QtlV1eVuO.net 
  MISIAは1st買って聴いてたけど「上手いでしょ」という主張の強い歌い方だから聴いてて疲れる。福原美穂、Superflyとかも同様。  
   
  初期宇多田は聴いてて心地よさがあった。  
  日本で本格的に歌の上手いデーヴァ系よりテクニック的にはさほど上手くないけど声質が心地よい歌手が売れがちなのは耳でもワビサビや控えめさをどっかで求めてるのかな。  
 
383 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 18:45:56.84 ID:rY9PSdQS0.net 
  >>379  
  まさにそれ  
  歌がうまいだけなら  
  それこそカラオケ自慢が星の数ほどいるからねw  
 
425 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 19:32:16.12 ID:L4hCqcvA0.net 
  >>379  
  >>383  
  また歌うま歌手へのワンパターンの言いがかりか  
  「つかれる」「心に響かない」「カラオケ」  
   
  馬鹿の一つ覚え  
 
448 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 20:38:15.28 ID:rY9PSdQS0.net 
  >>425  
  実際そうじゃん  
  歌がうまいってたって  
  ライブで聞いても3曲目ぐらいで飽きる  
  あとは惰性で聞いてるだけ  
 
469 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 22:29:10.25 ID:gmxCzqCl0.net 
  >>448  
   
  っていうか「飽きる」っていうのは基本曲のせいやろ  
   
  Xから離れてる頃のTOSHIのライブ観たことあるけど、Xの曲は  
  やらねーんだろうけど、それにしても数百人の箱でTOSHIの唄聴  
  けるなんて!とwktkしないわけじゃなかったけどさ  
   
  あの人、ピアノとギター両方でいちおうそつなく弾き語りはこなせて、  
  とっかえひっかえ独りライブなんだけどさ  
   
  やっぱ、伴奏に引き出しなくて、そのうち「あれ?この曲さっきも  
  やった?」みたいな感じでさ 正直数曲聴いたら後の時間過ぎるの  
  長くて仕方なかったわ  
   
  まぁ歌自体も「こんなもんかなぁ!?」ってのが正直な感想だったけど  
   
  あと、邦楽の女性歌手って「超上手い」って言われてる人達も、少なからず  
  が表現過多気味でべちょべちょして気持ち悪い人多いし、裏声がいまいち汚  
  いし まぁ結構そんな長時間大音量で気持ち良く聴けなかったりは確かにあ  
  るわな  
 
396 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 18:53:59.82 ID:VDE2+gud0.net 
  melodyは爽やかな清涼剤のような感じで、ミントって感じだったわぁ  
  英語も全くムリがないし、すごく可愛かった  
 
416 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 19:12:50.75 ID:xiKmIW6w0.net 
  思い出したけど、  
  マイレボで小室が世に出たとき、  
  今の宇多田ヒカルみたいな反応だったなと。  
  職業作曲家が自分にはできない新しい才能的な。  
 
438 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/24(金) 20:05:02.08 ID:2o36BWDF0.net 
  ゲットワイルド  
  金曜日のライオン  
  ヒューマンシステム  
  セルフコントロール  
  ビヨンド・ザ・タイム  
  Your Song  
  8月の長い夜  
  Girl  
  Twinkle Night  
   
  Fool On The Planet  
  ELECTRIC PROPHET  
  Still love her  
  Maria Club  
   
  木根も含めてTMのころはやっぱ名曲揃いだ  
  才能はあったんだよ  
 
473 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 22:58:23.52 ID:D8SqNUbb0.net 
  90年代ってとっくにレンタルCDあったのに  
  なんでミリオン多かったかわからん  
 
500 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/25(土) 00:01:10.70 ID:GGVT/FYY0.net 
  90年代の邦楽はホントひどかったもんな  
  宇多田と椎名林檎で何とか延命したけど  
 
607 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:37:38.67 ID:qoWowUpe0.net 
  >>500  
  90年代の邦楽はバランスよくていいよ。  
  小室やビーグラム系、ミスチルなどのカラオケ音楽がマーケットを  
  引っ張ってく一方、そのカウンターとしてきちんとしたバンド、  
  良質なアーティストが大量に溢れていて、そこそこCDが売れた時代だもの。  
 
506 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/25(土) 00:11:34.47 ID:q3lLNIXP0.net 
  Bzの松本ってTMネットワークのギター担当かなんかだったらしいね。  
  確かに初期の音楽性はゲットワイルドとかと似てる。  
  ゲットワイルドは十三ミュージックで最後にミラーボールが輝いて  
  、嬢たちが女の園をご開帳の時に流れてた。  
 
513 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 00:27:41.38 ID:ZKicwG3T0.net 
  >>506  
  B'z初期は70年代ロックのアレンジだったなw  
 
521 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 00:55:55.57 ID:HNm+WZrn0.net 
  これは、ホントに正直な本音で  
  これはこれで評価していい発言では?  
  別に宇多田を批判しているわけではないし  
  あいつさえ居なければって嫌味を言ってるわけではないし  
 
525 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/25(土) 00:59:34.08 ID:ebgctKMl0.net 
  >>521  
  本音かも知れんが、あまりにも自分視点というか、  
  自分は誰からも注目されてて当時の世の中心と思ってそうな内容で、ちょっと痛い  
 
534 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 01:37:30.59 ID:XMSFkOkbO.net 
  小室逮捕は2008年だろ  
  華原朋美とかで当てたのはその10年も前だからな  
  自滅って言っても逮捕より全然前にすでに終わってる  
 
536 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/25(土) 01:44:31.71 ID:4PRZglg20.net 
  >>534  
  一方安室奈美恵は2008年にアルバムが10年ぶりにミリオンセラー達成  
   
  小室と安室明暗が別れた年でもあった  
 
548 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 06:03:21.82 ID:NxsFIqL00.net 
  日本の音楽シーンは小室、エイベックス、ソニーあたりが壊してしまったからな  
  量産型歌姫でカラオケ音楽  
  ビーイングがカラオケ音楽の元祖みたなもんだが  
 
555 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 06:58:11.49 ID:36vlKj7rO.net 
  レコード会社作ったのが失敗  
  ビジネスやらずに音楽バカ貫けば良かった  
 
563 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/25(土) 09:01:32.85 ID:xLP3AP+l0.net 
  自分は宇多田ヒカルの良さは今だにわからんな。R&B系は苦手だ  
  逆に小室の声のがまだ好き。嗜好はさまざまだけど、宇多田ヒカル自身も自分の音楽の魅力の薄さに気づいて早く引退したんじゃないのか。自分に才能があると思ったら音楽辞めないし。もっともっと表現したい!となる。ひとつの理論だけどさ  
 
569 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 09:15:06.06 ID:36vlKj7rO.net 
  >>563  
  ヨシキとやってた歌すごかったね  
 
571 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 09:25:32.99 ID:iocy5fI/0.net 
  >>563  
  >>569  
   
  小室やヨシキや黒木瞳の声が好きな奴はただの耳の病気だろ  
 
595 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 12:53:49.15 ID:CgEIDCVO0.net 
          
  「生まれ変わったらなりたいアーティストは?」 (gooランキング、2014年)  
  http://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/999/faction_lfG2mYFYTaFo_all/  
   
  才能と魅力に溢れる、憧れの存在“アーティスト”。  
  もしも、あなたが生まれ変わったら誰になりたいですか?  
   
  *1位 2863票 安室奈美恵  
  *2位 1554票 福山雅治  
  *3位 *831票 きゃりーぱみゅぱみゅ  
  *4位 *793票 西野 カナ  
  *5位 *774票 稲葉浩志 (B'z)  
  *6位 *610票 May J.  
  *7位 *585票 レディー・ガガ  
  *8位 *563票 EXILE TAKAHIRO  
  *9位 *534票 桑田 佳祐 (サザンオールスターズ)  
  10位 *516票 YUKI  
  11位 *514票 EXILE ATSUSHI  
  12位 *480票 剛力彩芽  
  12位 *480票 アヴリル・ラヴィーン  
  14位 *441票 浜崎あゆみ  
  15位 *419票 宇多田ヒカル  
  16位 *369票 マドンナ  
  17位 *346票 絢香  
  17位 *346票 miwa  
  19位 *289票 中島美嘉  
  20位 *213票 倖田來未  
       
   
   
  圏外  小室哲哉(笑)  
         
 
616 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 16:23:04.64 ID:ue5BPakb0.net 
  久保田は歌唱力もリズム感も日本人にしちゃなかなかだと思うけど、  
  MISIAや宇多田ヒカルちゃんは歌謡曲のR&Bとしてヒットした(俺はモノホンだけどね)  
  みたいなことを言ってて、醜い嫉妬だと思ったw  
 
646 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/25(土) 21:26:27.93 ID:q3lLNIXP0.net 
   
  50年先取りして失敗したPV  
 



01:09|この記事のURLコメント(0)芸スポ速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前:
 
 
ギャラリー
  • 【サッカー】内田篤人の告白 希望と絶望の狭間で<パート4>。「復帰できないと思っている人たちには…」
  • 【サッカー】内田篤人の告白 希望と絶望の狭間で<パート4>。「復帰できないと思っている人たちには…」
  • 【話題】<機動隊員>ヘリパッド反対の芥川賞作家に、沖縄で暴言!「どこつかんどんじゃボケ。土人が」
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3