【芸能】梅沢富美男、今の若者に言いたい「人生の先輩の話を聞くべき」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1451201716/
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 16:35:16.32 ID:CAP_USER*.net
12月29日にテレビ朝日系で放送される年末特番『最近の若いもんは…IN THE WORLD』(後11:40)。
「最近の若いもんは…」と嘆き、呆れる年配者は、もちろん日本だけじゃない。
番組では世界の「最近の若いもんは…」の声に耳を傾け、昨今失われつつある
世界の伝統・風習をピックアップ。スタジオには中高年代表のタレントを招き、現在の若者を「けしからん!」と斬りまくる。
中高年代表は、梅沢富美男、真琴つばさ、カンニング竹山の3人。
若者世代の代表として登場するお笑いコンビ、平成ノブシコブシの吉村崇、パンサーの向井慧、モデルのダコタ・ローズとともに世代間ギャップも掘り下げていく。
ORICON STYLEでは、放送前に今や“芸能界のご意見番”としての立ち位置もすっかり定着してきた梅沢にインタビュー。
梅沢が感じる若者の「けしからん!」ことを語ってもらった。
――梅沢さんから見て、今の若者はどのように映りますか?
【梅沢】俺たちの時代のほうが、活発というかパワーがあったなぁ。
学生運動もあった時代っていうのもあるけど、今はパワーが感じられないかな。
――今の若者たちに言いたいことってなんでしょう?
【梅沢】「いっぱい人の話を聞きなさい。人生の先輩の、色んな経験を聞くべき。人は一人で生きていけないから」ということ。
人生の先輩たちから話を聞いて、初めて社会勉強ができると思うんだよね。
演劇の世界もそうなんだけど、先輩たちから培ってきた経験を、一緒に食事しながら、飲みながら話してもらって聞く。
「見て真似ろ」っていう教えもあるように、良い悪いをみれば、自分で判断ができるようになる。
その状況判断ができないのが、今の若い子たちじゃないのかな。
――現在の若者は外の世界に出たがらない?
【梅沢】今の世の中の仕組みは、なんでも手に入る。昔は舞台の道具を買うためにわざわざ浅草に出向いた。
でも今は、ネットですぐに買えちゃうよね。確かに便利にはなったけど、その分苦労するってことが減ってしまったよね。
人間って不思議なもので、痛い思いをしないとわからないことも多いんだよ。
今の子は打たれ弱いというか、1回怒られたら、「じゃあ今度から気をつけよう」ってならない人もいる。
「もういいや」と閉ざしてしまう。要はコミュニケーションだよね。
いろんな人の話を聞いて、嫌でも“我慢して”聞くっていうのが、まず大事。
嫌だから人の話を聞かない、嫌だから行かないではない…。そうすると人と付き合いができないじゃない。
『外に出れば七人の敵がいる』ということわざがあるように、7人の敵がいるってことじゃなくて、外にはいろんなことがあるっていうことなんだよ。
いろんな経験、いろんな恋愛をしていくべき。
――梅沢さん自身は「今の若者は…」って言われたことは?
【梅沢】何回も言われたよ。「お芝居のルールを知らない」とも言われたし。でも先輩たちは、生きてきた実績が違う。
たくさん怖い思いもしているわけだし、絶対に人生の役に立つと思って耳を傾けてきた。
女の子に声をかけるのだって、初めは誰だってできないよ。声をかけるやり方も、先輩たちに教えてもらったよね(笑)。
――年末の特番では日本だけでなく、世界の「今の若者は…」に目を向けています。見どころは?
【梅沢】インドで若者がサリーを着なくなったっていう事例とかね。「今の若者は…」って感じるのは、日本だけで起きている問題ではないよね。
番組の企画をいい着眼点だなと思ったし、珍しい番組だと思うよ。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20151227-06561753-orica
2015/12/27 12:00 オリコン
http://iwiz-cmspf.c.yimg.jp/im_siggVVGQCeEDrQA6I9fl1cWEUA---x450/c/cmspf/68/62/14/47/8393a1f6b9d614922c8ef03b860febcc.jpg

夢芝居・梅沢富美男
4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 16:38:38.47 ID:qYrmlAs60.net
昔話、説教、自慢話
高田順二がしないように心掛けている事
高田順二がしないように心掛けている事
13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 16:40:44.72 ID:e0VQN1h10.net
・勉強しろ
・あの子と遊ぶな
子供の頃言われて反発したくなるセリフなんだが
大人になってやっとその意味が分かるんだよな
他に良い言い方ないもんか
・あの子と遊ぶな
子供の頃言われて反発したくなるセリフなんだが
大人になってやっとその意味が分かるんだよな
他に良い言い方ないもんか
25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 16:45:18.62 ID:J+JRKm5c0.net
>>13
そもそも 「勉強しろ」 などと言われるような人生を送ることが間違いでしょ
勉強は、自力で計画を立てて、きちんとやれるのが当たり前
だいたい学校のお勉強ごときが辛くて逃げ出すような甘ったれの劣等に
今の日本を生きる資格なんかないんだよ
どこまで馬鹿なんだろう
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 16:44:19.45 ID:IAZqYoFMO.net
50年前のテレビをみた
『今の若いもんは、明治のわしたちからしたらわかりませんねえ。何考えてるか。恐いし』
キレた若者の新聞つきで
その若者が今梅沢富美男の世代
つまり、今のネットゆとり世代が年食ったら
『今の若いもんはわかりませんねえ。何考えてるか』
∞ループだから
61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 16:58:57.29 ID:dauy2Bbq0.net
>>22
古代ギリシャ語で近頃の若い者は。
なんて書かれている文献がある。
どこの場所、時代でも同じ。
昔は良かったの極限が儒教。
古代にはこんな素晴らしい国があったと空想上の国まで作ってしまう。
125 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 17:17:59.60 ID:J4iLEx/N0.net
若者って20代までだろ
中年のお前らには関係ないのに何で発狂してんだか
127 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:18:33.58 ID:mSip2nIa0.net
先輩の話より
憧れてる人の話の方がよっぽど為になる
先輩の底辺理論聞いてたら
先輩と同じになっちゃうじゃないですか
って言えたらすぐ終わる話なんだけどな
175 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:33:31.39 ID:JOI6UCVW0.net
思わず身を乗り出して話を聞きたくなるような
尊敬する人生の先輩はいるがお前の話は聞きたくない
年寄りだからといって無条件で尊敬されると甘えないように
187 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:36:07.97 ID:5SaSbjSV0.net
>>175
そういう態度が成長を妨げるんだよ
どんな人の話も予断を持たずに聞くという事が重要なんだよ
大統領の話も詐欺師の話もニートの話も
予断を持たずに集中して聞くようにする
すると周知が集まるようになるんだよ
196 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:39:28.07 ID:mSip2nIa0.net
>>187
別に人生の目的がそこになかったら聞かなくていいんじゃね?
時間の無駄だろ
例えばミュージシャンになりたいのに
陶芸家の蘊蓄聞いて
為になるって事あるか?
確かに別の分野に応用が利く話もあるが
そんな話聞く為に一緒に飯食ってる暇あるなら
寡黙にギターの練習でもしてた方が良いだろ
191 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:37:52.90 ID:fVAPxs3w0.net
若者にもまともな奴はいる。でも半分以上はバカだと思う
220 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:49:42.12 ID:H14wdFkQ0.net
ネットでなんでも検索できるし、昔みたいに老人の知恵やらって必要なくなったよね
231 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 17:53:25.48 ID:xs9JpPDt0.net
>>220
ネットで得られるのは知識であって生きるための知恵は教えてくれない。
236 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:55:13.77 ID:mSip2nIa0.net
>>231
それは屁理屈
同じ人間が喋ってる事が
媒体が変わったくらいで何が変わるよ?
むしろ口頭で話すより文章化した方が正確に伝わるくらいだ
291 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 18:16:55.68 ID:RQF1q6Ck0.net
…などと、梅沢の言に対し、
この小さなスレッドで必死に反抗している者達の多くが
実は昭和48年生まれだったりする、
という峻厳な事実こそが、
いちばん笑う所ではないのか。
(筑波大学附属駒場高校・17歳・社会学)
341 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 18:39:24.53 ID:v1F+IPVa0.net
爺さんどもの時代の若者がパワーがあったのは間違いない。
この差はなんだろうな。
そういうふうに教育されたしまったのかもな
353 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 18:44:58.66 ID:LFjV/k1D0.net
つか、年齢関係なく色んな人といろんな話題で話をするのは良い事なんだよな
つまり「俺の話を聞け」ではなく普通に対話すればいいだけの話
相手にされないのは説教や自慢ばかりで話が面白くないからだと思う
366 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 18:50:43.17 ID:yGHGpGhz0.net
>>353
結局、話を聞けってのは、自慢したいだけだしな。
恫喝しないと聞いてもらえないから、話を聞けなんだし、
375 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 18:53:44.30 ID:ftbfhrmM0.net
>>366
昔は聞いたんだよw
安岡力也みたいな奴でも若山富三郎には先生先生でかなりワガママ聞いてるし徹子の部屋で黒柳徹子相手とかだとかなり丁寧にしゃべる
上でも嘗めていいってのはダウンタウン以降かな
374 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 18:53:16.01 ID:H5icjyd+0.net
今30代。客商売してるけど質の悪い客の大半が自分よりも遥かに上の世代
車乗っててもマナー悪いのは大抵が爺婆。そんな連中が若い奴に何を教えようってんだ?
結局「年上を敬え」とかその程度の事しか言えないんだろ
380 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 18:55:11.45 ID:ftbfhrmM0.net
>>374
下はそれを我慢しろってことw
梅沢の年代は俺たちは上に我慢したんだぞとw
412 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:18:40.47 ID:GpoMIYmo0.net
ネットが好きな世代と異常に毛嫌いする世代って
50歳前後からだと思う
その世代間の溝はマリアナ海溝のように深い
420 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:21:46.15 ID:ftbfhrmM0.net
>>412
ただ60とかで異常にネットやらラインやらはまってるのもなんか変に見えるw
425 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:23:07.92 ID:yGHGpGhz0.net
>>420
いや別に?退職して年金暮らしになれば、暇だけはできるんだから。
何個も病気を抱えて病院をはしごしてるような人なら別だけど。
430 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:24:44.39 ID:ftbfhrmM0.net
>>425
いやなんかさんまがラインだのスタンプだの言ってると無理してんなあと
419 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:21:38.37 ID:QJnoNtYb0.net
年取るとなんで説教臭くなんだろうね
428 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:23:58.96 ID:ftbfhrmM0.net
>>419
なめられたくないからねえ
敬意持ってほしいと思うと説教したくなるってのは2、3年しか先輩後輩に差がない体育会系の部活動すらそんな感じw
433 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:26:25.95 ID:yGHGpGhz0.net
>>428
2、3年しかじゃなく、2、3年「も」だからね。
上下で3年差しかない集団だからね。
440 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:28:53.22 ID:ftbfhrmM0.net
>>433
同じ学生で2、3年で説教していいなら老人なら好きにしていいなw
431 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:25:37.51 ID:nfo9888/0.net
昔のパワーあった時代は年上の話を聞かなかった世代で
年上に言われるままにマニュアル化されて育てられたのが今の若者
時代が問題なら若者だろうと年配だろうと関係ないと思うけど
結局は自分達の若い時代がよかったってことかな?
年上に言われるままにマニュアル化されて育てられたのが今の若者
時代が問題なら若者だろうと年配だろうと関係ないと思うけど
結局は自分達の若い時代がよかったってことかな?
437 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:27:45.01 ID:ftbfhrmM0.net
>>431
昔は上の話我慢して聞いたよw
学校の部活動で監督先輩の説教会社入れば先輩上司の説教当たり前
不良すら上下関係は守るからヤクザが成り立って今は上下関係いやだってDQNがヤクザなりたがらないからヤクザの構成員集めに苦労しまくりw
昔は上の話我慢して聞いたよw
学校の部活動で監督先輩の説教会社入れば先輩上司の説教当たり前
不良すら上下関係は守るからヤクザが成り立って今は上下関係いやだってDQNがヤクザなりたがらないからヤクザの構成員集めに苦労しまくりw
441 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:29:09.04 ID:yGHGpGhz0.net
>>437
つか、不良「だから」なんだよ。
そこでしか居場所がないからな。
つか、不良「だから」なんだよ。
そこでしか居場所がないからな。
443 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:30:16.82 ID:ftbfhrmM0.net
>>441
それが不良が上下関係いやだってヤクザにならない時代だからなあw
それが不良が上下関係いやだってヤクザにならない時代だからなあw
445 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:31:37.25 ID:yGHGpGhz0.net
>>443
で、今はニートを選ぶ、とw
で、今はニートを選ぶ、とw
448 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:32:25.97 ID:ftbfhrmM0.net
>>445
今は上下関係緩い半グレやね
今は上下関係緩い半グレやね
452 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:35:12.83 ID:yGHGpGhz0.net
>>448
あそこは緩いんじゃなく年功序列じゃないだけだよ。
いくら年上でもダメなやつは立場がないのさ。
あそこは緩いんじゃなく年功序列じゃないだけだよ。
いくら年上でもダメなやつは立場がないのさ。
461 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:37:47.95 ID:ftbfhrmM0.net
>>452
まあそりゃそうだ
けど上下関係厳しいってのはダメ先輩でも当たり障りなく顔立てて付き合わなきゃいけない組織だよ
まあそりゃそうだ
けど上下関係厳しいってのはダメ先輩でも当たり障りなく顔立てて付き合わなきゃいけない組織だよ
469 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:42:12.95 ID:yGHGpGhz0.net
>>461
年功序列のところならそうだけど、
実力社会になれば、ダメ先輩にも顔を立てるのでなく、干されてしまうんだけどね。
ある意味年功序列より厳しいんよ。
今の強豪の体育会もそんな要素取り入れてるようだし。
478 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:47:08.89 ID:ftbfhrmM0.net
>>469
実力社会と年令での上下関係って真逆の話だからな
486 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:51:25.65 ID:yGHGpGhz0.net
>>478
真逆ではないだろ。基準が違うだけで上下があることには変わりないから。
がらっと変わるのは、年齢や在籍期間だけ無駄に重ねてる老害だけw
実力ったって所詮は年齢や期間に正の相関があるからな。
495 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:55:22.22 ID:ftbfhrmM0.net
>>486
はあ?
実力で上に立つのと実力もないのに年令が上ってだけで上に扱うのは真逆だよ
実力が上なのに対等なんてそのほうが変だ
502 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:58:39.78 ID:yGHGpGhz0.net
>>495
うん、だから実力もないのに上に上がるのは、体育会でも否定されてるってこと。
一般企業は言うに及ばず。
もちろん下克上ありの意味じゃなく、老害排除の意味で。
507 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 20:00:33.23 ID:ftbfhrmM0.net
>>502
体育会は学年でって時代長いよ
一年ゴミ4年神
まあ今はしらんけど
450 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:33:18.04 ID:nfo9888/0.net
年上の話なんて聞くな、自分で考えろって言ってる人もいるけどね
受け入れるかは別にして聞く振りだけでも相手の顔は立つからするけど
同じ話を数十回も聞いてるとさすがにもういいやって感じにはなる
456 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:36:17.70 ID:ftbfhrmM0.net
>>450
全く聞かないってのはないねホリエモンとかも全く聞かない自分の考えでやるってのはダメだったって言ってる
まあ社会で力ある中高年層無視してビジネスやるなんてそりゃ無理だ
467 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:41:26.91 ID:DdCm/bMS0.net
学生運動のあった時代って当時大学に行けた人は10%ぐらいで、
富裕層だったんだよね
で、富裕層のおぼっちゃんたちが勉強ほっぽりだしてやりたい放題暴れた。
一生懸命働いてる人たちには一切支持されなかった。
あの時代がまともだとおもうのか。
懐かしむやつがいるたびに
ふ ざ け ん な っておもう
476 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:45:45.07 ID:ftbfhrmM0.net
>>467
10じゃないね
65年が20%で70年には27%ぐらい
まあエリートがやってるってのが逆に当時は価値上げたかも
480 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:48:56.46 ID:yGHGpGhz0.net
>>476
当時は富裕層、とまではいかないけど、
すでに家業を継げるとか行き場所のある人がほとんどだったから、
学生運動みたいなことできただけ。
継げばいいだけだから。
そこをわからずに、サラリーマン子女がSEALsとかやりゃ、人生詰んで当たり前。
508 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 20:00:46.00 ID:Xpczw0/L0.net
どうして、老人は若者に説教したがるのかね〜。
ほんとこれに関しては日本中どこも一緒だよね。
511 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 20:02:31.92 ID:ftbfhrmM0.net
>>508
尊敬されたいんだよw
説教してはーなるほどーいいお話ありがとうございましたー!って言われるのが老人の尊敬されたい欲求が一番満たされるw
516 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 20:06:10.48 ID:Cy8RiWkS0.net
大正とか昭和初期の文献みても、「最近の若いもんは〜」みたいなくだりは当時からあった。
世の中そんなもんだよ
575 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 20:40:07.82 ID:IiYAwO9M0.net
連投スマソ
時々NHKで若者がスタジオに集まってひな壇形式で語る番組やってるけど、
見ても、言っていることがもっともだと理解できる、あるいは内容には異論があるが、
話し方が素晴らしいと思える若者、半分もいないように見える。
話し方は未熟で内容も自分の感性に任せているだけで、大人のパネラーに軽く流されている。
再度聞くが、このスレの7割の人、何でそんなに自分に自信があるんだ?
あんたらは言うに値する実績や社会貢献を、人生の先輩達に匹敵するほどに残したのか?
時々NHKで若者がスタジオに集まってひな壇形式で語る番組やってるけど、
見ても、言っていることがもっともだと理解できる、あるいは内容には異論があるが、
話し方が素晴らしいと思える若者、半分もいないように見える。
話し方は未熟で内容も自分の感性に任せているだけで、大人のパネラーに軽く流されている。
再度聞くが、このスレの7割の人、何でそんなに自分に自信があるんだ?
あんたらは言うに値する実績や社会貢献を、人生の先輩達に匹敵するほどに残したのか?
589 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 20:53:42.88 ID:bozYn2YY0.net
>>575
う〜ん、本気で言っているのか知らんが。
逆に聞くがここでいう人生の先輩達が残した実績ってなんだ?
1000兆円の借金こさえて財政も年金も破綻しそうで貧困率が世界有数になった今の日本の姿か?
ドコを敬い、何を学び取ればいいんだ?
もちろん、育ててくれた父母には感謝も尊敬もしているし、話も聞くよ。
ただ、世代全体としては国造りに失敗した無能というイメージしかない。
要は、自信があるなしでなく、師事する人は自分の責任で選ぶということ。
う〜ん、本気で言っているのか知らんが。
逆に聞くがここでいう人生の先輩達が残した実績ってなんだ?
1000兆円の借金こさえて財政も年金も破綻しそうで貧困率が世界有数になった今の日本の姿か?
ドコを敬い、何を学び取ればいいんだ?
もちろん、育ててくれた父母には感謝も尊敬もしているし、話も聞くよ。
ただ、世代全体としては国造りに失敗した無能というイメージしかない。
要は、自信があるなしでなく、師事する人は自分の責任で選ぶということ。
594 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 20:55:41.83 ID:ftbfhrmM0.net
>>589
いやさすがにそれは行政の失敗で借金凄いから年寄り中高年の話全員聞く必要ないってのは変だよ
611 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:04:01.12 ID:IiYAwO9M0.net
>>589
今の若い世代の大半が生活に困らないような社会資本を築いた。
世界から称えられる治安と国民の道徳心を日本に根付かせた。
もちろん、これらの業績には今の若者も幾分かは貢献しているけど、
業績の大半は今の先輩達と、そのまた上の先輩達の功績によるもの。
On-the-Job Trainingは元は外国から入ってきたが、今は日本のOJTは世界でも有数のレベルだと言われている。
それも人生の先輩の功績。
これでも人生の先輩の言うことに価値はないと言い切るか?
今の若い世代の大半が生活に困らないような社会資本を築いた。
世界から称えられる治安と国民の道徳心を日本に根付かせた。
もちろん、これらの業績には今の若者も幾分かは貢献しているけど、
業績の大半は今の先輩達と、そのまた上の先輩達の功績によるもの。
On-the-Job Trainingは元は外国から入ってきたが、今は日本のOJTは世界でも有数のレベルだと言われている。
それも人生の先輩の功績。
これでも人生の先輩の言うことに価値はないと言い切るか?
613 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:07:07.70 ID:RrF6tIRe0.net
>>611
>今の若い世代の大半が生活に困らない
アホかw
少しは世間を知ろうね、おじさんw
>今の若い世代の大半が生活に困らない
アホかw
少しは世間を知ろうね、おじさんw
623 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:12:54.33 ID:IiYAwO9M0.net
>>613
ttp://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h26honpen/b1_03_03.html
これ読んでみな。
「アホかw 少しは世間を知ろうね、おじさんw」と瞬時に言い放てるお前は
普段の生活に一体何の裏付けをもって、他人と接したり、社会的行動をしているのかね?
こうした統計は全てを言い当ててはいないが、だからといって若者のの貧困が4割5割に達してるとでも?
ttp://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h26honpen/b1_03_03.html
これ読んでみな。
「アホかw 少しは世間を知ろうね、おじさんw」と瞬時に言い放てるお前は
普段の生活に一体何の裏付けをもって、他人と接したり、社会的行動をしているのかね?
こうした統計は全てを言い当ててはいないが、だからといって若者のの貧困が4割5割に達してるとでも?
627 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 21:14:42.31 ID:bozYn2YY0.net
>>611
最低限の仕事をしただけだろうが。0点じゃないけど赤点レベルだ。
今の若い世代の平均年収はバブル期の半分以下まで落ち込んでいる。
OJTだの道徳だのを整備したところで、肝心の生活レベルが低下し続けるんじゃ手慰みにしかならんよ。
生活に困らないような社会資本?そんなものドコにあるんだ?
拡大の一途を辿って財政破綻が現実の問題となり、社会問題化してる生活保護のことか?
最低限の仕事をしただけだろうが。0点じゃないけど赤点レベルだ。
今の若い世代の平均年収はバブル期の半分以下まで落ち込んでいる。
OJTだの道徳だのを整備したところで、肝心の生活レベルが低下し続けるんじゃ手慰みにしかならんよ。
生活に困らないような社会資本?そんなものドコにあるんだ?
拡大の一途を辿って財政破綻が現実の問題となり、社会問題化してる生活保護のことか?
633 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:17:28.34 ID:ftbfhrmM0.net
>>627
いやまあ水木しげるとか若いころは餓死とか普通にあったし
戦前も東北の飢饉とかまずしかったし
GDP二位だ三位だにしたのを赤点てのはどうかな
663 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:30:37.94 ID:/R5xDYiH0.net
>>633
餓死が普通って、それ北朝鮮だろw
664 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:31:52.82 ID:ftbfhrmM0.net
>>663
昭和20年代に生活保護なんてやれたと思うか?
貧しくて餓死とか普通にあったんだぞ
今のレベルになったのは80年代以降
603 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:01:42.05 ID:RrF6tIRe0.net
団塊が何言っても説得力ねーよ。
>>575
太平洋戦争に負けてボロボロになった日本を、
必死になって建てなおした世代の方々が言うことなら真摯な気持ちで聞きたい。
けど、団塊はそれに乗っかって楽々な人生送ってきたくせに、
いっちょまえに講釈垂れてふんぞり返るだけの世代。
ハッキリ言って、そんな連中から学ぶことなど何もない。
さっさと死に絶えろ。
>>575
太平洋戦争に負けてボロボロになった日本を、
必死になって建てなおした世代の方々が言うことなら真摯な気持ちで聞きたい。
けど、団塊はそれに乗っかって楽々な人生送ってきたくせに、
いっちょまえに講釈垂れてふんぞり返るだけの世代。
ハッキリ言って、そんな連中から学ぶことなど何もない。
さっさと死に絶えろ。
622 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:11:38.43 ID:VYxjVgZE0.net
>>603
団塊もクズだけど、お前の愚かさは底なしだな
団塊もクズだけど、お前の愚かさは底なしだな
641 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:19:51.22 ID:RrF6tIRe0.net
>>622
ん?どの辺が?
>>623
じゃあ、アンタの言う「若者の貧困」ってどんな状況のことなの?
1日1食食えりゃ貧困じゃないとかそういうレベル?
ん?どの辺が?
>>623
じゃあ、アンタの言う「若者の貧困」ってどんな状況のことなの?
1日1食食えりゃ貧困じゃないとかそういうレベル?
651 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:25:21.54 ID:ftbfhrmM0.net
>>641
水木しげるとか世代でも餓死とかそんなんだよ
世界的に見てもスラムがない日本は珍しい
80年代の豊かさなんて日本の歴史上あのときだけ
あのときの豊かさじゃなきゃ認めないってのは極端すぎるよ
水木しげるとか世代でも餓死とかそんなんだよ
世界的に見てもスラムがない日本は珍しい
80年代の豊かさなんて日本の歴史上あのときだけ
あのときの豊かさじゃなきゃ認めないってのは極端すぎるよ
660 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:29:31.63 ID:RrF6tIRe0.net
>>651
餓死しなきゃOKとか、あんたも言うこと極端だなw
665 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 21:32:07.02 ID:k/DsSQsE0.net
>>660
日本史上、庶民が餓死する年のほうが長かったんだよ。
庶民が三食に事欠かなかったのは、建国2675年中たった40年ほどだけ。
675 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:35:39.97 ID:RrF6tIRe0.net
>>664
>>665
よしよし、よく分かった。
餓死なんて世界じゃ普通。
日本でもほんの何十年か前までは餓死してた。
そんな社会じゃなくなったのは団塊のお蔭。
餓死しないだけ今の若者は恵まれてる感謝しろってことですね。
流石、先輩の話は為になりますw
608 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:03:10.09 ID:s4DNiiU10.net
最近は老害や、年だけとって中身はガキと変わらん
オッサンやジジイも増えてるからな
ただ年上ってだけじゃ何の説得力も無いわな
オッサンやジジイも増えてるからな
ただ年上ってだけじゃ何の説得力も無いわな
624 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 21:12:55.75 ID:k/DsSQsE0.net
>>608
昔からいたんだよ。
ただ昔はそんなやつらでも務まる仕事もたくさんあったから、
顕在化されなかっただけ。ライン工とか駅の改札とか。
あ、駅の改札で人間がきっぷにハサミ入れてたこと知らないかw
昔からいたんだよ。
ただ昔はそんなやつらでも務まる仕事もたくさんあったから、
顕在化されなかっただけ。ライン工とか駅の改札とか。
あ、駅の改札で人間がきっぷにハサミ入れてたこと知らないかw
629 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:15:14.95 ID:ftbfhrmM0.net
>>624
ライン工はいまでもあるし駅のキップ切りは国鉄私鉄社員だろ
ライン工はいまでもあるし駅のキップ切りは国鉄私鉄社員だろ
640 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 21:19:33.50 ID:k/DsSQsE0.net
>>629
当時の鉄道社員はアホでも入れたんだよ。
今みたいに現業部門が子会社化されてなかった上、
現業と総合職は採用が別だったからな。
事あるごとに「順法」とかやらかす連中がまともなわけないんだよ。
ライン工だって今は昔ほど人間が要らなくなったから、
バカとかキチガイとかデブとか排除するぐらいのことはできるようになったしな。
昔はそんなこといってられなかったけど。
当時の鉄道社員はアホでも入れたんだよ。
今みたいに現業部門が子会社化されてなかった上、
現業と総合職は採用が別だったからな。
事あるごとに「順法」とかやらかす連中がまともなわけないんだよ。
ライン工だって今は昔ほど人間が要らなくなったから、
バカとかキチガイとかデブとか排除するぐらいのことはできるようになったしな。
昔はそんなこといってられなかったけど。
647 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:23:15.81 ID:ftbfhrmM0.net
>>640
バカキチガイはぶん殴られたからそのへんはどうかな
九九が分からないとかそういう底辺は確実に増えたぞ
昔は覚えるまで学校から帰さないとかやってた
バカキチガイはぶん殴られたからそのへんはどうかな
九九が分からないとかそういう底辺は確実に増えたぞ
昔は覚えるまで学校から帰さないとかやってた
655 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 21:27:44.43 ID:k/DsSQsE0.net
>>647
昔も九九もわからんのはそれなりにいた。
中学になっても状況はそのまま。
ただ、昔はそんなヤカラはまず高校に進学しなかったし
(そもそもそんなアホを受け入れるキャパがなかっま)
また、そんなアホを受け入れる仕事もたくさんあったから、顕在化されなかっただけ。
今じゃそんなアホを雇うところないし、
逆に高校や大学のキャパがだぶついたから、顕在化されたけど。
昔も九九もわからんのはそれなりにいた。
中学になっても状況はそのまま。
ただ、昔はそんなヤカラはまず高校に進学しなかったし
(そもそもそんなアホを受け入れるキャパがなかっま)
また、そんなアホを受け入れる仕事もたくさんあったから、顕在化されなかっただけ。
今じゃそんなアホを雇うところないし、
逆に高校や大学のキャパがだぶついたから、顕在化されたけど。
662 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:30:21.88 ID:ftbfhrmM0.net
>>655
いやいや九九がわからないバカは少なかったよ
バカでもそういうのは学校厳しく教えたもの
日曜日に学校来い!って先生とかいっぱいいたんだよ
いやいや九九がわからないバカは少なかったよ
バカでもそういうのは学校厳しく教えたもの
日曜日に学校来い!って先生とかいっぱいいたんだよ
682 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 21:37:42.87 ID:k/DsSQsE0.net
>>662
それがね、そんなアホは日曜に来いと言われても来ないんだよw
そもそもやる気がないんだから。
そんな無能でも、どっかに雇われたから、問題視されなかったんだけどね。
今ほどIT化、機械化されてなかったからね。
684 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:38:25.58 ID:ftbfhrmM0.net
>>682
来なかったらビンタだよ
体罰ガンガンやってたことぐらい知ってるだろ
696 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 21:41:40.81 ID:k/DsSQsE0.net
>>684
知ってるよ。そもそもやる気ねえんだから、体罰がなんぼのもんじゃって態度。
まあ、そんななめたヤカラが重傷を負って、プロ市民が騒いだってのが実情なのね。
698 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:42:45.94 ID:ftbfhrmM0.net
>>696
九九習う年齢の小学生でそんな態度は無理だよw
708 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 21:46:13.24 ID:k/DsSQsE0.net
>>698
小2だろ?クラスに1、2人ぐらいいたべ?
そりゃ番町小とかにはいなかったかもだろうけど。
715 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:48:41.36 ID:ftbfhrmM0.net
>>708
はあ?
小2でそんな態度は最近の話だろ
親から何から九九出来ないなんてがっつり先生の味方だわ
668 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:33:55.63 ID:Fe44iykJ0.net
ジジィはこれから死んでいくだけの人間。そんな人間の言う事なんか聞いても
仕方がない。その時代、その時代で時代に合わせて生きていけばいいだけなんだよ。
古代エジプトとかでも『今の若い者は…』みたいな事を年寄りが言ってたって
記録があるんだろ? それから世界が滅んでる訳でもないんだから、若者は若者なりの
考えで生きて行けばいいんだよ。
仕方がない。その時代、その時代で時代に合わせて生きていけばいいだけなんだよ。
古代エジプトとかでも『今の若い者は…』みたいな事を年寄りが言ってたって
記録があるんだろ? それから世界が滅んでる訳でもないんだから、若者は若者なりの
考えで生きて行けばいいんだよ。
670 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:34:52.64 ID:/R5xDYiH0.net
>>668
誰にも習わないで君はどうやって生きていくの?
失敗とか、知ってたら避けられるかもよ?
誰にも習わないで君はどうやって生きていくの?
失敗とか、知ってたら避けられるかもよ?
692 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:40:20.67 ID:Fe44iykJ0.net
>>670
普遍的な意見を言ってくれるんだったらいいけど、こんなジジィの言う事は、
『オレの言う事は絶対に正しいんだ』って言う、上から目線のおかしな思い込みで
物事を言うだろ? バカバカしくて聞く気にならんわ。別に生活に困ってる
訳じゃないんだから、自分は自分のいい様に生きていくよ。
普遍的な意見を言ってくれるんだったらいいけど、こんなジジィの言う事は、
『オレの言う事は絶対に正しいんだ』って言う、上から目線のおかしな思い込みで
物事を言うだろ? バカバカしくて聞く気にならんわ。別に生活に困ってる
訳じゃないんだから、自分は自分のいい様に生きていくよ。
695 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:41:19.87 ID:/R5xDYiH0.net
>>692
君は「普遍的な意見」とやらを聞き分けられるのw?
多くの意見を聞かないでどうやって「これは普遍的な意見」
「これは普遍的な意見じゃない」と見分けるんだいw?
701 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:44:23.55 ID:Fe44iykJ0.net
>>695
話を聞いてりゃ分かるわ。『オレの若い頃は…』とか言うのは、大体が普遍的じゃないよ。
それに『年配の意見を聞け』とか言ってるけど、結局は『オレの意見を聞け』って
なるしな。
705 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:45:09.48 ID:/R5xDYiH0.net
>>701
えっと、君が「わかる」「普遍的意見」って
「俺が若い頃は」って言わないことww?
それが「普遍的意見」なのかい?
712 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:47:34.29 ID:Fe44iykJ0.net
>>705
そうだよ。自分の若い頃の話を現代に持ってこられても、話が合わないしな。
まあ、オレは自分の好きな様に生きていくよ。犯罪を犯さなければ自由なんだから。
669 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 21:34:24.28 ID:p0kfchyE0.net
日本国を作ってくれた先人には本当に感謝する
だけど俳優とか 普通の会社員より賎業のくせにナゼか上から目線で語ってくる
そういう年寄りは無視だ
697 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:42:31.45 ID:JdM5wJZt0.net
人生を最初から最後までやり遂げた人間は1人もいない
全員が初心者
「人生の先輩」なんていうのは存在しない
699 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:43:29.70 ID:/R5xDYiH0.net
>>697
わからんw
人生の最初は誕生で終わりは臨終じゃないのw?
なんかオカルト的な話をしてるの?
717 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:50:32.29 ID:JdM5wJZt0.net
>>699
オカルトじゃないよ
死ぬまでを体験した人間なんて1人もいないんだから
人生なんて長いスパンを語れる人間は1人もいないって話。
小学2年生が1年生に対して「今これをやっとかないと2年生になって困るよ」と言ってるようなもんで
人生の先輩の助言なんて、それより先の事なんて分からんし見えてもない人間の戯言に過ぎないって話
733 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:58:03.98 ID:XZ3K03w+0.net
うちの父親
『友達は大事にしなさい、若い頃一度会社を畳むしか無かった時に時に助けてくれたのは友人達だ
彼らのおかげで再建できて今の会社がある』
義理の叔父
『友達なんか何の役にも立たないよ 俺がやってた会社を潰しちゃった時みんな蜘蛛の子
散らすように逃げて誰も金かしてくれなかったからね 最後はやっぱり親戚だよ』
同じ状況で全く違うことをいう人生の先輩である爺
736 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 22:02:29.05 ID:Fe44iykJ0.net
>>733
そりゃお前の親父さんが立派な人だったんだよ。叔父さんには人望がなかったんだろうな。
740 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 22:04:41.39 ID:ftbfhrmM0.net
>>736
叔父さんは普通の人だと思う
会社畳む状況で友達が助けてくれるなんてよほどの人だ
まあネタだろうな
751 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 22:19:42.80 ID:bozYn2YY0.net
そういえば、7〜8年前だかに福島のアイドル雁屋哲がこんなこと言ってたな。
「今の日本の若者は覇気がない。自分達では何も産み出さず、団塊世代の遺産を食いつぶしてるだけ」と。
当時は「そんなものかね〜」と思って記事を読んでたが、
働き始めて社会が見えてきた今となっては、どの面下げてドヤ顔で語れるんだと突っ込みたいわ。
870 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:33:58.86 ID:GMe7zEIPO.net
まず今の時代に対応できるように若者の話を聞いて理解しろ
899 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 10:54:37.65 ID:w/Q1ZihX0.net
>>870
ホントこれだと思う。
今はスピードが違いすぎる。無駄なことに時間とお金をかける余裕がない。この辺を分かって言ってるんだろうか。