【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?


 
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1451152763/ 
 
1 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff] 投稿日:2015/12/27(日) 02:59:23.39 ID:CAP_USER*.net 
  ここ最近、視聴率でも話題性でも勢いのあるテレビ東京だが、テレビ東京系列といえば「一部地域で見られない」というイメージがつきまとう。  
  そのテレビ東京系列のテレビ北海道(TVh)がこの12月22日、念願の「全道ネットワーク」を完成。北海道全域で見られるようになった。  
   
  開局したのは、根室・根室花咲・羅臼・羅臼緑町・霧多布・中標津西町・夕張清水沢の7つの中継局。  
  これらの開局によりテレビ北海道は、人口比で北海道の99.9%をカバー。1988年8月に設立されたテレビ北海道は当初「十年がかりで全道カバーを目指す」として、1989年10月に札幌圏のみで放送を開始、  
  それから26年。計画よりも16年遅れての全道カバー達成となる。  
   
  ここで疑問なのが、広大な北海道をカバーできるほどの体制であるテレビ東京系列が、なぜ依然として仙台、静岡、新潟、広島、熊本といった地域で見られないのかということである。  
  もちろん、一番の理由としてはそれらの地域の放送免許が無いからなのであるが、なぜ、テレビ東京系列はそれらの地域に進出しようとしないのかを元関係者などに聞いた。  
   
  ◆テレビ局の系列とは何か  
   
  5つの民放キー局が現在、47都道府県中どれだけを系列局でカバーできているのかを見ると、以下のような状況だ。  
   
  ・日本テレビ系列 29局/45県(宮崎・沖縄をのぞく)  
  ・TBSテレビ系列 28局/45県(秋田・福井をのぞく)  
  ・フジテレビ系列 27局/43県(青森・山梨・山口・大分をのぞく)  
  ・テレビ朝日系列24局/40県(山梨・富山・福井・島根・鳥取・高知・宮崎をのぞく)  
  ・テレビ東京系列 6局/14県(北海道・関東・愛知・大阪・岡山・香川・福岡・佐賀のみ)  
   
  ※佐賀県と徳島県は隣県の局が見られるものとした  
  ※クロスネット局はメインネットのみを系列とした  
   
  ケーブルテレビの区域外再送信(エリア外配信)を考慮すれば、4大キー局はほぼフルカバーできていることになる。…  
   
  一方で、テレビ東京系列がカバーできているのは14都道府県にとどまる。しかし、テレビ東京系列はこの6局によって「全国世帯の約7割をカバーしています」としており、  
  「効率的なネットワーク」を売りにしている。一体何が効率的なのだろうか?実はその「効率的」という言葉に、テレビ局の「系列とは何か」が隠れている。  
   
  元関係者によると、系列とはもちろん、全国の取材網や、番組を届けるという意味合いも大きいが、その根幹にあるのは「ネットセールス番組」だそうだ。  
  ネットセールス番組とは、キー局が一括して全国二十数局分のCM枠をスポンサー企業に販売し、製作費と電波料を受け取るもの。  
  地方局はキー局からの番組をCMも含めてそのまま流し、「ネット保証金」というお金をキー局から受け取れる。  
   
  ネットセールス番組のスポンサーは、4大キー局に二十数局分のCM料金を支払うことで、それぞれ40県から45県、ほぼ全国で同時にCMが流れるというわけだ。  
  一方のテレビ東京系列は6局。6局分のCM料金で全国約7割に届く。  
  3割強では見られないものの、二十数局に比べれば6局は格段に安く、スポンサーにとって「効率的」というわけである。この効率の良さも、テレビ東京の差別化のひとつだ。  
   
  ◆かつてはキー局の「国盗りゲーム」だった  
   
  しかし、4つのキー局が全国をカバーできるようになったのも1990年代以降の話。それ以前は全く状況が異なり、地方には2〜3局しかテレビ局が存在せず、今よりも地方局の力が強かった。  
   
  東京は5つ、地方は2〜3しかテレビ局が無いという状況は、キー局による地方局の奪い合いを生んだ。キー局はスポンサーに対して「全国隈なくCMを届けられる」ことは大きなアピールポイントであり、  
  「地方局をわが系列に」と、キー局が国盗りゲームのように躍起になり、また、地方のテレビ局そのものだけでなく、地方局の番組枠をキー局が奪いあった。キー局による地方局の接待も多かったそうだ。…  
  番組枠の奪い合いの結果、地方では同じテレビ局で日本テレビ、フジテレビ、テレビ朝日の番組が放送されることも多く、それぞれがネットセールス番組となっていた。  
  つまり地方局は、複数のキー局からスポンサーつき、CMつき番組が次々と持ち込まれ、ローカル番組をそれほど製作せずとも番組枠は次々と埋まり、収益も潤った。しかし、この体制に終止符が打たれる。  
   
  全国4局化政策によって起きたこと  
   
  >>2以降につづく  
   
  2015年12月26日 10時00分  
  http://www.excite.co.jp/News/bit/E1450928022018.html  
 
 

 
2 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff] 投稿日:2015/12/27(日) 02:59:49.11 ID:CAP_USER*.net 
  1986年、郵政省(当時)から情報格差是正施策として「民放テレビ全国四波化」計画が出される。当初の目標であった、全47都道府県の4局化は達成できなかったものの、  
  バブルの波に乗って、4大キー局は、ほぼ全国をカバーするに至った。  
   
  これにより、地方局を取り巻く状況は一変した。4つのキー局に対して、地方のテレビ局も4つ。地方局の番組枠もスッキリし、収益も平準化してしまう。  
  地方局は、キー局からもらえるスポンサーつき番組が少なくなった一方で、ローカルスポンサーを開拓し、自前で番組を製作・確保することを迫られるのだが……。  
   
  地方では、少ないパイを巡って地方局の営業競争が激化。地域によっては、ラジオCMよりもテレビCMの方が安くなってしまったところも。その状況下で、ローカル番組の充実を図るのは難しい。  
  この四波化政策は、発言力の強かった地方新聞母体の地方テレビ局を弱体化させるためだったという噂話もあるほどだ。  
   
  一方のテレビ東京は、この施策からは除外されていたが、同様にバブルに乗っかり、大阪、愛知、岡山・香川、北海道に系列局を設置。1991年TVQ九州放送(当時はTXN九州)の開局によって現在の体制となる。  
  その後も、仙台、広島などへの系列拡大を画策してはいたのだが、地方の全国4局化が思わぬ作用をもたらす。  
   
  ◆テレビ東京のジレンマ  
   
  キー局からスポンサーがついてくるネットセールス番組の量は決まっており、地方局がかつて、複数のキー局のネットセールス番組を放送できたということは、  
  逆に言うと、一つのキー局のネットセールス番組では、地方局全ての放送時間を埋めるに到底足りない。…  
   
  かといってローカル番組を増産する資金もない。90年代後半、相次いで4局化が実現すると、地方では、番組枠に穴が空き始めた。  
  ちょうどその頃、かつては「番外地」と呼ばれたテレビ東京に人気番組が誕生する「開運!なんでも鑑定団」や「TVチャンピオン」などである。  
  すると、テレビ東京系列のない地域の、他系列の地方局は、これらの番組を放送するようになる。  
   
  テレビ東京からスポンサーがついてくるということはほぼあり得ず、地方局はテレビ東京にお金を払い、番組を「購入」している。  
  それでも、ローカル番組を製作するよりも安く、東京で高視聴率の番組ということでローカルスポンサーへの営業もしやすく、重宝されることとなった。  
  現在では、テレビ東京においてこの他系列局などへの「番組販売収入」は、地上波全体売上の5%弱を占めている。  
   
  ◆ここに大きなジレンマが生まれてしまった。テレビ東京の商売とは……。  
   
  放送免許をもつ14都道府県では、スポンサーからお金をもらって番組を製作し放送するという「放送局」としての商売  
  →テレビ東京は、系列テレビ局にお金を「払って」番組を流している(関東は自社)  
   
  残る33府県では、他系列・独立局に番組を売る「番組製作会社」としての商売  
  →テレビ東京は、地方テレビ局に番組を売ってお金を「もらう」商売をしている  
   
  14都道府県と33府県で、正反対のビジネスをしているのだ。  
  北海道は、もともと全域でテレビ東京系列が映ることになっていたが、実際には、資金の問題から中継局の建設が遅れ、26年かけてようやくそれが達成されたという話。  
   
  一方で、広島や仙台など、テレビ東京系列が存在しない33府県への進出となると、現在、地方局からお金をもらっている地域で、それを放棄したうえで、  
  お金を払うテレビ局を、お金をかけて作るという形になってしまうのである。そもそもが、差別化として14都道府県でしか映らないことを「効率的」な「メリット」としている。…  
   
  また、どうしても全国隈なく放送したいというスポンサー向けには、テレビ東京系衛星テレビ局のBSジャパンという選択肢もある。  
   
  このジレンマが解消されるか、余程の大きな決断がない限り、残念ながら、テレビ東京系列の拡大は難しそうだ。  
  過去に、地デジ完全移行に合わせてテレビ東京は2007年、京都・兵庫・宮城・静岡・広島などへの進出構想を発表したことがあったが、棚上げとなっている。(川合登志和)  
 
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 03:04:08.44 ID:AdWl1D940.net 
  >>1  
  >>2  
  推敲という言葉を教えてあげたい  
 
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 03:29:18.64 ID:6JH3hnpm0.net 
  京都も見れないよ。  
  テレビ大阪が映画もやってくれて、びわこ放送がアニメをやる感じ。  
  山やJRの陰に隠れるから、子供の頃はアニメの話題がサッパリだった・・  
  地デジになって見れるかと思ったが改善はしなかった、  
  びわこ放送がなんとか映るようになったけど、番組編成がしょぼいw。  
  団地とか南の方に住んでる人は見れるんだけどね。  
  京都テレビはサンテレビ系のケンコバコバコ?ぐらい、アニメもちょっとやるけど  
  どっちもあんまり見ない、終わってる。  
 
207 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:10:56.66 ID:Hs9SmPei0.net 
  >>15  
  テレビ大阪とサンテレビ見れるんだろ?アホの子なのかな?  
 
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 03:31:39.25 ID:/DdpOFyp0.net 
  広島だけど、モヤさま、ユーは何しに日本へ、なんでも鑑定団、所ジョージの学校でなんたら、ありえへんなんたら、ソレダメ、よそで言わんとい亭、キラキラアフロ、これ考えた人天才、たけしの日本の味方、ポンコツさまぁ〜ず、ゴッドタン、地上波で見られるぞ。  
 
140 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 07:18:47.76 ID:jznd2xxS0.net 
  >>16  
  元々広島にテレ東系列開局したかったんだが、RCCなどが納得せず頓挫→岡山の山陽新聞がテレビせとうち開局、テレ東ネット入り→だったら広島は当分いいわ→今  
  の流れと聞いたことがあるけど  
 
20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 03:46:10.42 ID:LKVBq7520.net 
  キー局はBSで複数Ch持ってゴミみたいな番組流しているが地上波放送をそのまま流した方が需要があるだろう。  
  同じ番組を流している地方局が文句言うかもしれないがBSの視聴者数は少数なんだからそんなの無視したらいい。  
 
112 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 06:53:15.93 ID:SRrltUENO.net 
  >>20  
  地方局は地方ならではの独自の強力な番組を作ればいい  
  金がなくても頭使えばできるだろう  
 
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 03:47:45.56 ID:5YrcE+Fu0.net 
  ディジタルに切り替える時に地上波なんか終わらせて全部衛星にすりゃあよかったんだよ  
 
23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 03:54:12.38 ID:rXPYeEK+0.net 
  首都圏>>>大阪(京阪、阪神間)>名古屋>北部九州>札幌>仙台広島>その他  
   
  だからなぁ、ビジネス上のプライオリティは  
  札幌と仙台広島の間に線引いちゃったんだよ、テレ東は  
 
70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 05:32:25.84 ID:ZrFwAABh0.net 
  >>23  
  テレ東の親会社の日経新聞の本社・支社所在地が、  
  東京、大阪、名古屋、福岡、札幌にある。  
  −−−ここで線引き−−−  
  岡山は香川と相互乗り入れで2+2=4局を視聴出来たが、平成バブルで岡山に免許が降りて、岡山第3局がテレ東系列入り。  
  以降、20年以上、テレ東系列の系列局は増えないまま推移している。  
 
26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 03:59:17.92 ID:sWY21Hwy0.net 
  仙台人だけどポケモンの放送がドラえもん/クレしんが同じ局だからポケモンはテレ朝製作だと思ってた  
  青森に行ったとき笑っていいともが午後4時からの放送ですげー田舎だなwと思ったら  
  仙台もテレ東系列が無くてポケモンや鑑定団は数カ月遅れの放送してる田舎だったという  
 
72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 05:36:29.60 ID:ZrFwAABh0.net 
  >>26  
  宮城県利府町出身の山寺宏一さん司会の「おはスタ」は、いつになったら仙台で見れるかな?  
  「おっはー」は山寺さんが元祖なのに、テレ東が見れない仙台は「おっはー」は香取慎吾(パクり側)だったからな。  
 
29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 04:08:10.35 ID:hEjeHBIX0.net 
  テレ東もだけどMXが入らないと辛い  
  神奈川ですらMX視聴困難区域がある  
 
76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 05:45:10.83 ID:99hVD36W0.net 
  >>29  
  茨城だけど、アニメ好きの嫁がMXばっかり見てるわ。  
  特化局って貴重だよね。  
   
  俺はHulu見てるけど。  
 
35 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 04:28:34.62 ID:3ngZW/K70.net 
  広島は朝と夕方の糞が付くほどしょうもないローカル情報番組を何とかしてくれ  
  一つも面白くないし、どれも大体同じような内容だし  
  ドラマやアニメや時代劇の再放送がほぼ壊滅状態っておかしいだろ  
  他府県でも同じような感じなのかなあ  
  この件に関してだけは言えるよ  
  昔は良かった  
 
189 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 07:55:41.87 ID:9wN8srTA0.net 
  >>35  
  北海道のテレ東系列は制作力が無いのを逆手に  
  他民放が捨てたドラマアニメ時代劇再放送枠に力を入れ始めているぞ。  
  西遊記とか水戸黄門第一部とか編成担当が頑張ってる。  
 
841 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:19:59.81 ID:vE1EiMJW0.net 
  >>189  
  でも北海道では自社制作番組で評価されるんだなぁ。  
  開局26年経っても未だに立ち上がんないTVH(笑)  
 
36 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 04:29:40.96 ID:Rpmz27HG0.net 
  全国ネットという概念に縛られなくてもいいだろ  
  これだけインターネットが普及したら、必要なのは寧ろローカリズムだ  
 
39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 04:40:14.81 ID:8CgV+Tzu0.net 
  >>36  
  本当にそれ  
  テレ東をフルで見たかったら首都圏に住む、ってんでそれでいいんだよ。  
  逆に言うと、首都圏のメリットってそんなもんなんだよ。  
 
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 04:33:25.19 ID:/4902iDp0.net 
  テレ東で人気ある様なのは地方でも時差あるが見れる事が多い  
  WBSやネオスポなんかはBSで時間遅れて放送している  
  テレ東はBSで地上波と同じ様に出来ないか模索した事があったが  
  肖像権等々で難しかったとか昔なにかで読んだ  
 
665 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 11:08:41.62 ID:klBjEjL80.net 
  >>37  
  >WBSやネオスポなんかはBSで時間遅れて放送している  
  それでよしとしてもらっちゃ困るんだよな。WBSは実況してなんぼw  
 
691 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 11:16:32.69 ID:aJFrzxkq0.net 
  >>665  
  WBSは、関西の独立局での放送でも、スポンサーと流れるCMはテレ東と同じなのかな?  
  同じなら同時放送で文句言う人はいない気がするけど。  
  モーニングサテライトはBSも同時放送なのに。CMは差し替わってるけど。  
 
40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 04:45:34.20 ID:fayfhOT70.net 
  宮崎ってまだ民放2局だっけ?  
 
712 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 11:48:13.38 ID:PbdmxFwy0.net 
  >>40  
  うん  
  ケーブルがほぼ網羅されたから、テレビ局が増える事は永遠に無い  
 
43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 04:49:34.68 ID:Yocr/XZA0.net 
  札幌と福岡:テレ東系以外全局年商100億超え  
  仙台と広島:広島の中国放送のみ年商100億超え  
   
  その差は歴然。ただそれだけ。  
 
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 06:31:36.88 ID:Vu+fg64V0.net 
  >>43  
  これ見たら納得  
  福岡札幌と仙台広島じゃ人口もワンランク以上違うしな  
 
46 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 04:52:30.47 ID:+k09I+PD0.net 
  社長が仙台と広島嫌いだから  
 
54 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 05:08:43.60 ID:NZwMRgJg0.net 
  >>46  
  テレ東は社長が菅谷さんの時は「仙台、静岡、広島に系列局を作りたい」と表明したが、  
  テレ東周囲や仙台や静岡や広島の地方新聞社や後継社長は消極的だったな。  
 
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 04:54:47.88 ID:AzaKvzj+0.net 
  大阪に住んでるときにサンテレビというのが毎週ヘルス嬢がでておっぱいや  
  全裸になって出てくる番組があった。  
 
786 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 12:33:20.78 ID:DXCUjJQG0.net 
  >>48  
  福岡のTVQも開局当時はおっぱい山盛りの下品な番組をローカル製作してたな  
 
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 06:37:06.57 ID:3235X0CUO.net 
  アニメがリアタイ視聴できないのがつらい  
  遅れでBSや配信はあるけど他の人が2chで実況やSNSで感想言ったりしてるのに  
  話題に乗れないのが悲しい  
 
104 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 06:45:06.08 ID:Vu+fg64V0.net 
  >>100  
  WUGなんて仙台アニメなのにな  
 
117 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 07:01:06.71 ID:fMyaLB5hO.net 
  >>104  
  仙台で場所によってはご当地アニメとして宣伝してたりするのに、  
  地上波でやってない謎アニメだった。  
  にわか層が放送時間を宣伝で見つけてもやってないし、テレビ欄にもないと言ってたり。  
 
856 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:41:56.68 ID:ShBXd+QE0.net 
  >>117  
  そこいらは福岡も一緒  
  エクセルサーガや  
  スケッチブックは  
  存在すら知らん人多し  
  後者とか西鉄バス出まくりなんだが  
 
893 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 14:31:30.60 ID:CntWoN8V0.net 
  >>100  
  ずっと前から言ってるけど  
  日本最速放送はBSでやるべきだと思うんだよね  
  そうすりゃ全国同時に見れるんだし  
   
  そこまでしたくない地上波派は、地上波に降りてくるまで待ってろ  
 
121 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 07:04:28.31 ID:ERfbnbKR0.net 
  関東調べてみたら悲惨だった  
  【関東都県別民放在局数】  
   
  茨城県:0  
  栃木県:1(とちテレ)  
  群馬県:1(群テレ)  
  埼玉県:1(テレ玉)  
  千葉県:1(チバテレ)  
  東京都:6(日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、フジ、TOKYO MX)  
  神奈川県:1(tvk)  
 
204 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:08:50.89 ID:VZgxtIyj0.net 
  >>121  
  関東って、在京キー局がカバーしてるんでしょ?  
  関東の地方局って、何放送してんの?  
 
212 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:12:26.19 ID:7knfMUjI0.net 
  >>204  
  一日の半分近くが通販  
   
  あとは自社番組とか地方の番組とかアニメでだいたい埋まる。  
 
465 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 09:46:57.63 ID:utnHee9h0.net 
  >>121  
  キー局は関東広域  
  何が悲惨なの?  
 
476 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:51:58.38 ID:DZaGmGIJ0.net 
  >>465  
  結局放送するのは東京都内の情報ばっかりで  
  地域の放送が全くないんだろ  
  だからみんな働けるようになると東京に吸い込まれるし  
  東京以外の関東は植民地状態になってしまう  
  実際消費税の収入が関東は東京以外全部マイナスで悲惨なことになってた  
 
545 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:14:01.89 ID:ye8k2EU00.net 
  >>476  
  TBSのブロードキャスターで「お父さんの為のワイドショー講座」ってのが今もあるけど、  
  1995年なんか阪神淡路大震災という大災害があったのに、年間の放送時間数第1位は  
  阪神大震災を遥かにしのいで「オウム真理教事件」の事件が第1位だったからね。  
   
  結局のところ、キー局にすれば関東・東京の事件が何よりも第一なのがあれで分かったよ。  
 
549 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:16:31.46 ID:DZaGmGIJ0.net 
  >>545  
  しかも笑ったのが当時ニュースステーションだったかで  
  東京も直下型地震が起きるかもしれないですから  
  防災マップを作って非難訓練ちゃんとしときましょうね!!と言ってたのに  
  東北の大震災起こったら見事にあのざまで  
  東京の人間が馬鹿みたいに電池や水を溜め込んだせいで  
  西日本でも電池と水が不足する事態にw  
 
575 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:27:50.74 ID:ye8k2EU00.net 
  >>549  
  >東京の人間が馬鹿みたいに電池や水を溜め込んだせいで  
  >西日本でも電池と水が不足する事態にw  
   
  その西日本在住なんだが、単一乾電池が全然売ってないのでマジで困ったんだよ。  
  単二、単三はあったのに、何で単一だけが?と。  
  幸い近くのドン・キホーテが韓国製をいち早く輸入してくれたので、何とか助かったが。  
 
122 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 07:05:20.57 ID:lWyT8X9R0.net 
  仙台人なら知ってると思うが  
  昔仙台は駅前のデパートから「荒城の月」の音楽が時報みたいに  
  定期的に大音量で流れてたな  
  「荒城の月」は会津若松城がモデル  
  河北新報といい会津信仰が酷いな  
  これ暗すぎ  
  これ1970-80年代の話だからな  
  空襲警報かっていうw  
  このガラパゴスっぷりが仙台会津  
  5大都市と競争w?無理無理w  
   
   
   
   
 
138 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 07:18:13.37 ID:OGtjuu9g0.net 
  佐賀最高だわ。昔TVQでギルガメシュ見れたし  
   
  来年くらいは福岡のワイドFMも聴けるらしい。  
 
803 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 12:42:57.09 ID:DXCUjJQG0.net 
  >>138  
  佐賀ってNHK以外の民放はテレビもラジオもないの?  
  山口県ですらあるのに  
 
150 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 07:25:36.10 ID:lk3xYpPL0.net 
  広島だけど人気番組は土日の昼間とか見ることできるよ大体  
  ただまだやってるのかな、おっぱいメガネ競馬が見られないのが残念  
 
166 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 07:42:12.54 ID:lk3xYpPL0.net 
  でも東京いたときにはなぜかテレ東あまりみなかった  
  ギルガメッシュくらいか  
 
171 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 07:44:42.51 ID:gt5LE9MS0.net 
  >>166  
  >>164  
  今はフジテレビがツマラナクなったからね、  
  フジテレビよりはテレビ東京が欲しい。  
 
172 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 07:44:50.73 ID:iT4K3ZP00.net 
  ネットで観れるソフト教えてやったのに、誰もお礼いわないな  
  需要がないんだろw  
 
174 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 07:46:55.28 ID:LSFI7iUf0.net 
  テレ東、良番組多いのに見れない人かわいそう  
 
185 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 07:53:03.03 ID:gt5LE9MS0.net 
  >>174  
  仙台放送やテレビ新広島は、フジテレビ系列からテレビ東京系列に変われば良いのにな。  
  ※山形テレビがフジテレビからテレビ朝日系列に変わったみたいにだな。   
 
243 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 08:32:51.42 ID:jznd2xxS0.net 
  >>185  
  新広島はフジの子会社状態だから、フジが株を日経かテレ東に売り飛ばせば可能性あるけどねえ  
 
201 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:05:51.54 ID:dY3VRPRg0.net 
  ネット時代にナンセンスな都道府県差別  
  全ては利権  
 
209 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:11:55.59 ID:gt5LE9MS0.net 
  >>201  
  その利権とは地方新聞社と地方新聞社が株主の放送局(特にラテ兼営局)。  
  五大都市圏みたいな競争が無いから、地方新聞社のドンに逆らうと、記事に悪口を書かれて地元でメシを食えなくなる。  
 
219 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 08:16:57.80 ID:UBfwRk990.net 
  >>209  
  山形は酷かったらしいな。  
  当時2局で、一応日テレ・テレ朝クロス(山形放送)とフジ系(山形テレビ)だったけど、  
  2局ともゴールデンで日テレ、テレ朝、フジ、TBSの番組が入り乱れていた。  
  後にTBS系のテレビユー山形が開局したけど、長らく嫌がらせされていたらしいし、  
  とどめは山形テレビのテレ朝系ネットチェンジ。  
 
239 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 08:31:03.00 ID:bZufLfKh0.net 
  >>219  
  大分は今も酷いぞ  
  金曜21時は日テレ非ネット  
  一応金ローの中でもジブリやルパンはやるが遅れネットなのでバルス祭りには参加できない  
 
259 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:40:01.63 ID:TyidF6pJ0.net 
  >>239  
  「東京のグルメ番組見ても行けないからつまらないー」と常々地方民は言ってるわけなんだから  
  地方はどんどん独自番組独自編成したらいいのにな  
  なんで全国一律を願うんだ?  
 
313 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:59:52.48 ID:R57S+3fB0.net 
  わかってるとは思うが  
  >>259  
  >地方はどんどん独自番組独自編成したらいいのにな  
  >なんで全国一律を願うんだ?  
   
  答:儲からないから、  
  つか、そんな(地方製作番組)放送誰も見ないから  
   
  地方局の商売を俗に「鉄塔ビジネス」というが  
  要は儲けの大半は、俗に言う「東京キー局」の番組を  
  垂れ流しすることで、ネット料をもらうこと  
  *ありていにいえばキー局からの補助金  
   
  残りのいわゆる「白、白地」といわれる広告枠にしても  
  実態は地方局の「東京支社」の営業部隊が、  
  在京の広告代理店に「買ってもらってる」  
  だから、地方局の東京支社は一般に出世コースになることが  
  多いらしい、  
  在京広告代理店への接待はヘビーらしいけどなw  
 
400 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 09:25:10.91 ID:bZufLfKh0.net 
  >>313  
  うちの地元じゃTBSのローカル枠での地方制作ワイドはキー局より視聴率が高い上にスポンサー収入が見込めるコンテンツになってるよ  
  だからナイナイのお見合い大作戦以外の週は地方ワイドが投入されてる  
 
437 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:38:03.44 ID:zDocquGp0.net 
  >>400  
  テレ東がない熊本で、夜8時からテレ東の池上彰番組やってて  
  TBSの番組はネット局にも魅力がないんだなとは思った。  
 
456 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:44:46.11 ID:R57S+3fB0.net 
  >>400  
  わかってないな  
  視聴率が高い=儲かる  
  じゃないのよ、  
   
  自分らで番組作って売って収益出す話と  
  白地で番組貰って東京の代理店に買って貰う  
  のとではかかる手間と経費が桁違いなんよ  
   
  それでも、なんで自主制作番組を  
  (赤字覚悟で)やるかというと  
  「制作部隊を遊ばせとくわけにはいかんでしょ」がひとつ  
  総務省様やエライお役所様関連から来る  
  「いちお独り立ちした放送事業者でしょ?体裁保ってよ」  
  というお願いを無碍にできないから  
   
   
  あと最近は、キー局関連からの  
  「オマエラを養うのも限界だから、ちったあ食って努力せんか」  
  という圧力もあるらしい  
  もっともこれ  
  「在京の制作会社つかって、在京のタレントを出して  
  在京のスタジオで撮影する、地元とは全く関係ない  
  地方局制作番組」というわけわからんモードになってること多し  
 
474 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:50:43.86 ID:TyidF6pJ0.net 
  >>456  
  それでいいんじゃないかな  
  地方が自分たちのコンテンツをつくらないとだめだよ  
  水曜どうでしょうとかも地方だからね  
 
722 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 11:52:43.90 ID:z2Ic0Tgx0.net 
  >>474  
  「水曜どうでしょう」は番組終了から12年になるが  
  ・札幌で行われる「水曜どうでしょう祭」には約4万人を動員  
  ・DVDは23シリーズで総出荷数約400万枚  
  ・昨年度の番組単体の放送外収入は「24億円」  
   これはローカル局の半期もしくは通年の売上高に匹敵する破格の数字  
 
732 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 12:00:52.50 ID:R57S+3fB0.net 
  >>722  
  問題は、その24億円を稼ぐために  
  ドンだけの経費がかかったか?  
  そして、その稼ぎがいつまで続くか?なんよね  
   
  あと、ローカル局っても北海道だと  
  年間売り上げ100億クラスじゃなかったっけ?  
  確かに高知県のフジ系列とか年間二十数億で切り回してるけど  
 
741 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 12:07:29.68 ID:Vu+fg64V0.net 
  >>732  
  水曜どうでしょうの経費がどれだけかかったとか  
  見たことないの?w  
 
442 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:39:52.03 ID:I+AQM/Ic0.net 
  でも>>313みたいな方が視聴者としては助かるよね  
  通常番組をローカルの野球中継で潰されるフラストレーションは  
  野球チームのある地域民しか分からないだろう。  
 
451 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:42:39.65 ID:TyidF6pJ0.net 
  >>442  
  東京の奴隷化がそんなに気持ちいいのか?  
  地方民って馬鹿なんだな  
   
  テレビの全国放送が東京の中央集権化装置なのはわかってるだろ  
 
523 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 10:04:56.41 ID:pjsUdLWh0.net 
  >>451  
  東京の奴隷化って言うけど、地方のローカル番組なんてクソみたいなのばっかだぞ  
  たまに帰省すると、ローカルニュース番組が野球まみれだったりしてウンザリする  
  ニュースすらまともに流せない地方局の意義って何なの?と思う  
 
529 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:06:47.18 ID:TyidF6pJ0.net 
  >>523  
  その野球なりサッカーなり学校のスポーツも地方のコンテンツだからな  
  スポンサーも地方だし、お金が落ちる場所も地方だし、開催場所も地方だ  
   
  自分の地方を大事にしたほうがいいよ、まじで  
 
554 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 10:19:29.24 ID:pjsUdLWh0.net 
  >>529  
  ローカル番組でも地元の人間が必要としてるなら、その通り  
  コンテンツとして斜陽で、大半の地元民が必要としてないと数字で出てるのに  
  ゴリ押しやら変更してるのが問題  
 
535 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:09:25.53 ID:R57S+3fB0.net 
  >>523  
  ひとつは、地方民放って  
  大抵その地方の有力企業やら有力政治家やらの  
  息がかかってるから、というのがある。  
   
  だから、地方政治・地方経済の  
  構造的な問題点はほぼスルー  
  逆にお役所主体のイベントなんて  
  お先棒かついでワッショイ  
 
215 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:14:57.48 ID:upbtNKGI0.net 
  岡山・香川でテレ東見れるのは元々  
  岡山ーフジ、TBS  
  香川ーテレ朝、日テレ  
  で4局を分けてたのを岡山と香川が一緒の数っておかしかいってことで岡山にテレ東系が増やされたはず  
 
258 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 08:39:27.65 ID:bDIEHiCV0.net 
  >>215  
  総務省「お前ら対岸近すぎて電波ダダ漏れだから相互乗り入れで4局て体にしてやるよ」  
  岡香「マジすか!ありがとうございます」  
  鹿熊「わーい民放3局目出来るー」  
  岡山「鹿児島も熊本もうちと人口かわらんじゃん!」  
  岡山「総務省さん!岡山にも3局目作ってよっ!」  
  総務省「お前らんとこ香川と合わせて4局あるじゃん」  
  岡山「岡山で考えると2局しかない!鹿児島熊本に出来るなら岡山にもプギャー」  
  総務省「わがままだなーしょうがないけどいいよ」  
  総務省「おいテレ東広島で頓挫した新局岡山でやってやれ」  
   
  確かこんな流れ  
 
785 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 12:32:56.60 ID:PwTunTEM0.net 
  静岡市、仙台市、広島市、熊本市あたりだと単にテレ東系直接受信できないだけでなく  
  ケーブルテレビでの再送信をやってないのが痛いんだよな。  
   
  >>258  
  その熊本と鹿児島でも差があってさ、熊本はテレ朝と日テレで開局争奪戦になったのに  
  鹿児島はどちらとも渋った挙句、熊本を日テレにとられたテレ朝がしぶしぶ開局したんだよね。  
  九州電波管理局がある熊本に対し、離島が数あまたあって経費が掛かる鹿児島というのがネックだったらしい。  
  そのテレ朝は平成新局第一号に熊本を選んでるね。  
 
234 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:29:43.69 ID:hd/ZFdVn0.net 
  広島にテレ東が来たとして局名は何になるんだろうか?  
  瀬戸内海(せとうち含む)も山陽も使用済みだ  
  し広島だんらんテレビとか広島ファミリー放送とか余所からバカにされそうな名前になりそう  
   
  そーいや広島ホームテレビも他県民からバカにされたわ  
  「なんだよホームって」とか  
  そんなにおかしいかねえ  
 
237 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:30:21.62 ID:W9cd2FTM0.net 
  >>234  
  テレビ中国  
 
245 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:33:53.43 ID:hd/ZFdVn0.net 
  >>237  
  中国放送(TBS系)がある  
  紛らわしい名前は却下されるはず  
 
466 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:47:17.57 ID:ye8k2EU00.net 
  >>234の後半  
  テレ朝の系列局って、局名に「朝日」を入れるのが普通だと思ってたけどそうでないところが  
  たまにあるね。  
   
  古くから親しまれてるってこともあるんだろうけど、局名に朝日で統一しても良いと思うが。  
  山形なんかもう「山形朝日テレビ」でいいのじゃないかと思うが、「朝日」に抵抗があるのかな?  
 
960 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 17:20:47.03 ID:Qwm0UALO0.net 
  >>466  
  元々、朝日とつく放送局は朝日放送と福岡の九州朝日放送だけだった。  
  日本教育テレビ(NET)の大株主は日経新聞だったが朝日新聞がNETの乗っ取りを企んで  
  田中角栄に頼んで朝日深部はNETの株を手に入れて日経新聞は東京12チャンネルへ。  
  朝日放送はTBS系列、毎日放送はNET系列だったので朝日新聞は朝日放送に  
  NET系列に入るように要請していたが朝日新聞が嫌いで弱小のNET系列に  
  入りたくなかった朝日放送は難癖をつけて拒否してたが朝日新聞はまた田中角栄に  
  泣きついて昭和50年3月31日から朝日放送はNET、毎日放送はTBS系列にネットチェンジ成功。  
  朝日新聞は日本教育テレビの社名を朝日放送にかえようと企んだが朝日放送は  
  社名を譲ることを拒否したので日本教育テレビは昭和52年4月から全国朝日放送(テレビ朝日)  
  に社名をかえた。その後、○○朝日放送という地方局が増えた。  
  逆に本家の朝日放送は略称のABCを多用することになった。  
 
979 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 18:10:22.54 ID:Ku3l49Qf0.net 
  >>960  
  テレビ朝日ニュースネットワークのANNのAが朝日のAではなく、オールニッポンのAなのは、  
  NETに対して、大阪の系列局・毎日放送のチカラが強く朝日を名乗りにくい背景もありましたな。  
  NETはABCと組むまでは、朝日の付く社名も名乗れなかったですな。   
  当時だと、仙台や静岡や新潟など仮面ライダーの遅れネットが多かったんですよ。  
  テレビランドの番組表を見て、仙台は仮面ライダーが15日も遅れて放送、関東は土曜日の夜なのに仙台は日曜日の朝で田舎だなと思いました。  
  今の仙台遅れネットは、テレ東のアニメで痛感している。   
 
983 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 18:21:38.17 ID:Qwm0UALO0.net 
  >>979  
  ネットチェンジで毎日放送の仮面ライダーはストロンガーからTBS系列になったね。  
  仮面ライダーを放送できなくなったゴレンジャーは仮面ライダーが空いた枠で  
  ゴレンジャーを放送開始。しかし朝日放送はこの時間に部長刑事をやってたので  
  ゴレンジャーや後のあばれはっちゃくは近畿では夕方6時からやってた。  
  土曜夜7時に朝日放送製作TBS系列で放送されてたギャートルズの後は  
  毎日放送の仮面ライダーストロンガー、まんが日本昔ばなしになった。  
 
235 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:30:08.24 ID:ZEMDPLzf0.net 
  仙台なんて簡単に電波入るから見られそうだけどな  
 
285 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:49:03.70 ID:Yv1wVvYk0.net 
  自慢じゃねえけど  
  東京都町田市ってとこ住んでるけど  
  東京なのに昭和の時代にすでにテレビ神奈川が映ってたよ。  
   
  あの当時から高校野球の1回戦レベルの試合を見れたことは貴重な体験  
 
297 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:54:19.10 ID:e+ieyjWy0.net 
  香川人口100万 岡山人口190万  
  これで情報 ニュースが半分 半分はおかしいだろ  
 
338 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:06:20.38 ID:VZgxtIyj0.net 
  >>297  
  岡山・香川の相互乗り入れって珍しいよね  
  ニュース、情報番組でも、  
  「岡山・香川の皆さん、こんにちわ〜」みたいにやってるんだろうか?  
 
343 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 09:08:46.09 ID:bDIEHiCV0.net 
  >>338  
  島根鳥取も相互乗り入れだよ  
  それでも3局だけど  
 
302 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 08:56:17.57 ID:mJaCSpV10.net 
  テレビ東京視聴可能エリア  
  http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/6c/TXNID.png

 
 
307 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 08:57:39.86 ID:CycT9BfQ0.net 
  >>302  
  なんで北海道と福岡は飛び飛びで放送できるの?  
  回線通ってるなら途中経路でも放送できるじゃん  
 
306 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 08:57:19.06 ID:u/W5+au80.net 
  ID:lWyT8X9R0 (14回)  
  この基地外は仙台に対する憎しみだけで人生を潰してる生きていてもしょうがない人間なんだろうけど  
 
309 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:57:59.52 ID:VwHwG4X40.net 
  ネットの時代だからテレビ局もネットで放送すればいいのに  
  じゃあ営業エリアなんて関係ないのにね  
 
316 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:00:25.77 ID:jzlq8DLU0.net 
  お店やっててテレ東に「東京だけですから」と言われて取材されたんだけど、  
  たまに客がどっときて聞いてみると「地方のテレビで見た」という。  
  しかも3ヶ月後とかに。どうもネット局で勝手に時期ずらして放送してる  
  らしいんだけど、地方局で放送していることを知るにはどうすればいいんだ?  
  こっちにも準備がある。  
 
324 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:02:33.48 ID:7knfMUjI0.net 
  >>316  
  そんなのセルビデオと同じ発想  
   
  20年前の映画でも今日DVDなりCSなりで見たら  
  その人にとっては最新の映画になる  
 
331 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:04:07.78 ID:jzlq8DLU0.net 
  >>324  
  いや見て、来てもらうのは商売繁盛でいいんだけど、スペシャルメニュー頼まれても  
  準備がいるから。地方から来てくれるのに「本日終了です」じゃ申し訳ない。  
 
341 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:08:13.18 ID:7knfMUjI0.net 
  >>331  
  一応、地方局によっては  
  「この番組は○月○日に関東地方で放送されたものです」と律儀にテロップ入れる局もあるけどね。  
   
  まさか現場のスタッフまで番販購入の情報は降りて来ないだろうし  
  一番確実なのはテレビ局の取材を受けないことしかない。  
 
355 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:12:10.47 ID:jzlq8DLU0.net 
  >>341  
  そういう情報が放送1週間くらい前に分かるサービスないんだろうか。  
  月5000円くらいなら払うけど。ブログでいつも品切れとか書かれたら  
  すぐにアウトでしょ。5000円なら安いものなのだけど。  
 
360 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:13:35.67 ID:7knfMUjI0.net 
  >>355  
  もう地方局のサイトを見張るしかない  
 
376 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:18:12.03 ID:1U60FxXY0.net 
  山梨県ってどうなの。関東に近いのに。  
 
384 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:20:44.88 ID:DcelteZM0.net 
  >>376  
  直接受信はほぼ不可能だが  
  ケーブルテレビが大部分の世帯に普及しているので  
  テレ東もMXもtvkも実質視聴可能  
 
388 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:21:24.13 ID:GtKABT3k0.net 
  民放はバブル期に有り余る金にあかせて一気に全国に系列を展開した  
  テレ東はその波に乗り遅れて、そのうちバブル終焉して失われたウン10年になっちゃった  
  時期を逃したんだよ  
 
397 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:23:35.73 ID:VwHwG4X40.net 
  >>388  
  テレビ東京にとってはそれでよかったと思うよ  
  無駄に規模を追求してれば今頃大赤字出してたと思うよ  
 
416 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:31:47.34 ID:gt5LE9MS0.net 
  >>397  
  テレビ朝日がチカラを付けたのはフルネットの系列局を24局まで増やしたからだよ。  
  NETという略称で毎日放送と腸捻転ネットをやってた頃は、フルネットの系列局が7局しかなかった。  
  偶然、今のテレビ東京の系列局のある地域に広島を足した7か所。  
 
429 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:35:54.04 ID:VwHwG4X40.net 
  >>416  
  俺は詳しく知らないがそれはテレビに勢いがあった時代だからうまく好転したんだろう  
  今はテレビには逆風がふいてるから無駄に規模を追えば赤字になると思う  
 
446 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:41:26.46 ID:gt5LE9MS0.net 
  >>429  
  BSジャパンがテレビ東京と同時放送して下されば解決だが、  
  今や別編成ですからね。ごく一部は流すが、遅れ放送だし、大晦日の懐メロの放送は止めてしまった。  
 
393 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 09:22:43.98 ID:CycT9BfQ0.net 
  テレ東は全国でやらないくせに日本シリーズや各種国際大会の放送権を取らないでほしい  
  調子に乗るのもいいかげんにしろ  
 
415 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 09:30:55.37 ID:MIkCTYdW0.net 
  民放2局だった高知県民はtbsザ・ベストテン降番後の久米宏ニュースステーションを知らないという  
 
417 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:32:04.56 ID:TyidF6pJ0.net 
  >>415  
  よく考えたら知る必要ないよね  
 
480 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:53:32.56 ID:JRmUzKEy0.net 
  BSとスマホで対応するのが早い 系列局を造るのは資金がたいへんだし他局の系列が鞍替えも難しい。  
 
496 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:57:52.24 ID:DZaGmGIJ0.net 
  >>480  
  テレビ東京のBSが開局した当初はほぼテレビ東京と同じ内容の番組流してたが  
  芸能事務所から苦情が入ってアウトになった  
  理由はBSで流すのOKだした契約なんかしてないから流すなら別料金払えと  
 
481 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:53:37.25 ID:R57S+3fB0.net 
  ちなみに、「笑っていいとも」の放送当時  
  日曜10時から総集編がほぼ全国で放送されてた  
  ときがあったが、福岡(TNC)では一時期まで  
  NTT提供のローカル自主制作番組がその時間帯に  
  流されていた。  
   
  で、その制作担当者が新聞に書いていた、曰く  
  「全国放送(いいとも総集編)を流したほうが  
  視聴率もいいし、要望も多いみたいだが、  
  スポンサーの好意により自主制作をやってる」だと  
   
  こういうエライさんの建前ごとで左右されるのが  
  地方社会の悲しさなんよ  
 
489 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:56:33.47 ID:JRmUzKEy0.net 
  エムキャスのようにしてスマホで一部だけ流す方法も無くもないし 有料で全部放送という手もあるだろ。  
 
512 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:02:32.36 ID:DZaGmGIJ0.net 
  >>489  
  ラジオ局は既にスポンサー収入がネットに追い抜かれて  
  聞いてる人もどんどん減ってこのままいけば死を待つのみになったから  
  ネットサイマル放送解禁してラジコ導入した、そして数年後  
  有料放送で区域外放送のネットサイマルも解禁したから  
  テレビでも出来ないことはないけどまぁしないだろうな  
 
490 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:56:40.28 ID:zDocquGp0.net 
  ローカル局政策増やせというが、地方はパチ屋くらいしか金出さないし、  
  出来るやつはキー局に行っちゃうからコネがあるボンクラしかいない。  
  週刊山崎くんなんか自慢したくないわw  
 
507 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:00:41.17 ID:JRmUzKEy0.net 
  >496  
   
  その辺は大人の事情だな テレビ東京つぶしのテレビ局大手4社と芸能事務所の癒着が大きい  
  とにかくテレビ・芸能業界ほど不透明な世界は無いく合理化とは無縁な世界。  
 
515 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:03:15.69 ID:7knfMUjI0.net 
  >>496  
  >>507  
  追加料金というのもそんな法外な値段ではなく  
  +αでよかったらしいんだが  
  なぜかそんな金すらテレ東が渋って番販重視にシフトした  
 
546 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:14:52.60 ID:p7UL775M0.net 
  >>1  
  長い  
   
  誰か、3行で分かりやすく説明しくれ  
 
551 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:17:28.71 ID:7knfMUjI0.net 
  >>546  
  ・系列局を作るのには多額の出費がかかる  
  ・テレ東系のない地域の地方局がテレ東の番組を沢山買ってくれる  
  ・自前で系列局作るより既存の地方局に番組流すほうが儲かるとテレ東は考えた  
 
561 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:21:42.30 ID:qN1sNdhC0.net 
  モーサテ、ワールドビジネスサテライト、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿  
  その他多数の優良番組が視聴できないなんて100万都市の名が泣く  
 
577 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:28:20.25 ID:L4AwWP850.net 
  滋賀だけど、びわこ放送放送は  
  ゴールデンは、ほぼテレ東と同時ネットして  
  いるからそう不便は感じない  
  おまけに滋賀はとなりのKBS京都がほぼ映る  
  まぁ見る番組はないがないよりましな程度  
   
  京都、兵庫はテレビ大阪が映るといっても  
  南部限定みたいだし、中部北部は全滅  
  テレビ大阪が広域放送しないのが関西のガン  
 
595 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 10:36:58.14 ID:DZaGmGIJ0.net 
  >>577  
  大阪府に大阪府の独立放送局がなかったのと  
  ほかの4局からテレ東側に圧力かかって広域免許とれなかった  
  あとテレ東は元々サンテレビに番組放送させてて実質系列みたいな扱いしてたが  
  大阪に自前の放送局立ててから一気に決裂してたな  
  サンテレビを自前の放送局にして拡大させりゃよかったのに  
 
616 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:44:14.10 ID:L4AwWP850.net 
  >>595  
  テレビ大阪が出来る前は京都、兵庫の人は  
  京都テレビとサンテレビでテレ東の番組が見れていたよね  
  テレビ大阪が出来たばっかりにこの2局はテレ東の番組が  
  放送出来なくなったのは皮肉だな  
  よって未だに京都兵庫にテレ東難民が多い  
   
  テレビ大阪は関西にとってありがた迷惑な存在  
 
582 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 10:30:30.14 ID:xJNKPv1r0.net 
  それより福井と宮崎が民放2局っていうのに驚いたわ、特に宮崎は  
  人口100万以上なのに。Jリーグのチームが九州で唯一ないとか  
  宮崎ってなんか盛り上がらない県なのかな  
 
594 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:36:40.50 ID:ye8k2EU00.net 
  >>582  
  宮崎って新婚旅行のメッカ日南海岸はあるし、讀賣ジャイアンツは春のキャンプやってるし  
  ちょっと前はシーガイヤもあったし、超一流企業旭化成の発祥地だし、旭化成単独でも  
  テレビ局作れそうなんだがな。  
 
601 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:39:25.33 ID:TyidF6pJ0.net 
  >>594  
  旭化成ってフジテレビと癒着してるよな?  
  スター千一夜からの大スポンサーだろ  
  宮崎にはフジ系はないのか?  
   
  テレビ局を作るのはコスパが悪いだろ  
  テレビ離れが進んでて、来年はもっと経費削減するんだぞ  
 
591 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:35:34.46 ID:BdgPq9a80.net 
  山梨はケーブルテレビ加入率99パー以上  
  フジやテレ東はもちろん、なぜかMXやテレビ神奈川が見れる  
 
606 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 10:41:17.94 ID:DZaGmGIJ0.net 
  >>591  
  総務省のデータではCATV加入率トップは徳島で  
  徳島でも9割ぐらいなんだけど  
 
635 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 10:52:26.68 ID:aJFrzxkq0.net 
  >>606  
  民放が1局しかないところだからな。  
  徳島こそ、関西広域局のエリアにして、今あるテレビ局は関西風独立局として  
  テレ東の番組を中心に流してたまに独自編成、って方がいいと思うのに。  
 
642 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 10:55:56.10 ID:DZaGmGIJ0.net 
  >>635  
  なんか知らんが日テレがわざわざ徳島に自前の放送局つくっちゃったからな  
  なので徳島のCATVは読売テレビだけほとんど再送信NG喰らってて  
  それ以外の放送局は関西の番組垂れ流し  
  だから関西のローカルニュースに徳島のニュースもたまに入る  
 
648 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 11:00:25.77 ID:ye8k2EU00.net 
  >>642  
  それって、サガテレビもそうなのか?  
  フジテレビが何で自前でサガテレビなんかこさえたのかよく分からないのだが?  
 
656 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 11:05:37.11 ID:QfGxKFkY0.net 
  >>648  
  サガテレビ=佐賀新聞  
  TNC=西日本新聞系  
  中日×静岡新聞みたいな犬猿関係  
  ytv×JRTだって讀賣×徳島新聞  
 
674 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 11:11:10.54 ID:yJSdH0Mi0.net 
  >>648  
  上にもあったがテレビ西日本は開局当初北九州と山口西部を放送エリアにしていた  
  フジテレビは佐賀にフジテレビ系列を作る事で福岡県を全てカバーした  
  のちテレビ西日本本社が福岡市に移転して対象エリアを福岡全域にした  
  けっこうサガテレビはいらない子に  
 
604 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 10:40:49.60 ID:3m6oHt8r0.net 
  記事が長すぎて読む気なくした  
  簡単に言うと何でなん?  
 
608 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:41:45.27 ID:7knfMUjI0.net 
  >>604  
  >>551  
 
609 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:42:16.47 ID:rUov3XA90.net 
  全国を数ブロックに分けて関東圏みたいに広域+地方独立局でいいんだよ、狭い日本でテレビ局()大杉  
 
624 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 10:47:21.96 ID:6vGoVw2W0.net 
  てか京都てテレ東けいうつらないの?  
 
645 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:57:53.71 ID:JRmUzKEy0.net 
  宮崎放送の手をつかってテレビ東京から週遅れで人気番組を流すしかないのか  
 
652 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 11:02:16.70 ID:yJSdH0Mi0.net 
  >>645  
  そのかわり月曜21時がTBSの二時間ドラマと土曜ワイド劇場遅れ放送の2択ですよ  
 
654 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 11:04:33.62 ID:q8Olt6PQ0.net 
  新潟は知事はテレ東放送に前向きだったが、地元放送局の反発に潰された  
 
659 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 11:06:57.87 ID:JSPyoR8w0.net 
  >>648  
  いやTNCも再送信されてる  
  でも佐賀ではなく宮崎にフジ系の再送信認めるべき  
   
  >>654  
  高知が3局目で来たのはマジで奇跡なんだね  
  なんせ区域外再送信(それも系列に関係なく)すら反対だからな  
 
683 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 11:12:51.99 ID:b6fh4POx0.net 
  >>659  
  NHK出身の橋本大二郎知事が、高知はテレビ局が少なすぎると総務省に誘致をした。  
  当初はテレビ朝日系列の予定が、知事の一声でフジテレビにしなさいでフジテレビ系列になった、  
  大二郎が現在、テレビ朝日で司会をしているのは皮肉だ。   
 
676 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 11:11:32.09 ID:JRmUzKEy0.net 
  フジはテレビ局としては終わってるが金はあるからテレ東は視聴率だけ勝ってもどうにならん。  
 
688 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 11:15:20.05 ID:cSqkfRwJ0.net 
  >>676  
  フジテレビなんて最近騒がれてるだけで、古くから反日・売国垂れ流してたのはTBSと朝日なんだけどな  
  フジはアホみたいな韓流押しだがその二つは確信犯的な悪質さだし、TBSはオウムの時の坂本弁護士の事件にも絡んでる。  
  昔の2chでもTBSと朝日が無茶苦茶叩かれてたのに、フジ叩きのお陰で免れてる  
 
689 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 11:15:41.57 ID:QfGxKFkY0.net 
  来年の流行語 フジ廃局 ネットチェンジ  
  TXN全国へ  
 
709 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 11:47:14.43 ID:/pH5GMGZ0.net 
  簡単に言えば利権だよ  
   
  新規参入させないように癒着や利権  
  テレビ東京は以前から広島や仙台に系列ほしいと言ってる  
  両方ともプロ野球やサッカークラブもってて有力なコンテンツがあるのも魅力  
   
  特に広島は野球やサッカーやバレーとか魅力的なコンテンツ多いしな  
 
719 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 11:51:28.69 ID:rxN5P4jG0.net 
  5系列になった地域はテレ東系が独立局番組の最大の受け皿になるんだよな。  
  TVhとかTVQ見てるとそんな感じだし。  
 
756 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 12:19:11.42 ID:aJFrzxkq0.net 
  >>719  
  北海道の場合は、STVとHTBが独立局の番組を取り合っているイメージ。  
  独立局との間で番組の物々交換みたいな形になっている。  
   
  >>741  
  出演者とスタッフ全員足しても手の指で数えられるくらいの人数で制作。  
  キー局の番組と比べたら、破格に安い制作費。  
  だから、系列局もたまには挑戦して見ろ、とは思う。  
  HTBの新社屋、どうでしょう御殿みたいなものだし。  
  そんな弱小ローカル局にカネ払って番組買うのはメンツに関わるからか、  
  どうでしょうをテレ朝では放送しないんだよな。  
 
721 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 11:52:10.41 ID:VrMtaNLF0.net 
  総務庁の利権保持が根本原因  
  地方局の免許を出し惜しむ体質  
  なんか 見返りとかおみやげみたいなもんがないと  
  地方免許 ださない  
  ---------------------------------  
  そもそも テレビ局の免許制度がナンセンス  
  技術的にいえば 東京からのデジタル電波を  
  そのまま 全国でみれるようにすればいいだけの話  
  地方に大型アンテナ 1個立てるだけの  
  投資で 全国各地で 全テレビ局が見れる  
  別段 地方の財政力・経済基盤のある会社で  
  なくても 軽々と運営できる  
  --------------------------------------  
  わしも 島根県でテレビ朝日系の放送が  
  まったくみれんかったので その点で  
  不満たらたら  
  放送免許制度なんぞ廃止してほしいぞ  
 
727 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 11:56:56.03 ID:R57S+3fB0.net 
  >>721  
  そら、地上波は有限だからして、  
  そんなにポンポンとは交付できんわな  
  あと  
  ---------------------------------------  
  地方に大型アンテナ 1個立てるだけの  
  投資で 全国各地で 全テレビ局が見れる  
  --------------------------------------  
  おまえ、東京人か?  
  山間地や離島向けに中継局10個20個はざらだぞ  
  それらぜーんぶに混変調がおきないように  
  しなくてはならんかったんだぞ、デジタル化で  
  かなりマシにはなったがな  
 
779 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 12:30:33.42 ID:kJ5sw/q80.net 
  >>727  
  お兄さんはVHFの発想だね、  
  今はデジタルで全てUHFに移行したから、地上波の空きチャンネルは沢山ある。  
  地上波は10系列くらいまで大丈夫だ。    
 
733 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 12:01:18.08 ID:VTTuXYbP0.net 
  >>721  
  これはその通りで、スポンサーが出す広告料のうち、半分がなにもしてない地方局へと分配されるという無駄。  
  テレ東が効率的というが、それは逆に県域で放送局を区切るということがいかに非効率かということである。  
 
735 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 12:04:07.67 ID:jB4qjIzc0.net 
  >>733  
  これだけネットが普及した時代に、テレビだけ地方で区切るとかどんだけ時代遅れなんだって話だからな。  
 
734 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 12:03:27.09 ID:rxN5P4jG0.net 
  そういえば、テレ東は仙台か広島をクロスネットにして  
  取材拠点を増やすって考え方できないのかな。  
  ニュース系のみそのクロスネット局に集中させて、  
  他は従来通りってスタンスで行けばいい。  
   
  東日本大震災の時、テレ東は映像が貧弱で大変そうだったけどな。  
  仙台や広島の局の映像が使用可能になれば、  
  そういったものが結構解消すると思う。  
 
740 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 12:07:05.09 ID:71Y/yqiE0.net 
  孤独のグルメと内山が見られない。  
  ガルパンはBS11で見た。  
   
  孤独のグルメは、なぜか年末スペシャル版は仙台放送でやってたけど。  
 
921 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 15:08:36.18 ID:Or62yZ8C0.net 
  >>740  
  仙台放送の木曜深夜はこの間まで  
  孤独のグルメSeason5→ざっくりハイタッチ→ノイタミナ→初森べマーズだったぞw  
   
  孤独のグルメは前まで1クール遅れだったが、Season5は6日遅れまで早まった  
   
  中の人テレ東好きなんだな  
 
747 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 12:14:32.03 ID:0btIIVkk0.net 
  BS、CS、有線があるから、地方はいいだろ。  
 
788 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 12:35:06.90 ID:kJ5sw/q80.net 
  >>747  
  その有線が広島市と仙台市はテレビ東京系列を映さないから役に立たない。  
  ※広島市あたりは岡山県からケーブルで拾えるのにね。  
  ちなみに鳥取市と米子市はテレビ東京系列とテレビ朝日系列を有線で流しているから、広島市や仙台市以上に恵まれている、  
 
790 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 12:37:22.81 ID:Vma1PyEb0.net 
  >>788  
  その2局は岡山?大阪?  
 
751 名前:1998年以降豹変したTV日経の番組はもう要らない!!@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 12:16:20.55 ID:Je9F5atZ0.net 
  それより犬HKよ、BSで実行している画面左下の「受信機設置の報告を  
  おながいね(はあと)」メッセージつきワイプを地上波2CHにも直ち  
  導入しろ・・いやしておくれ!! そうすれば集金人の件費がかからずに  
  済む。あっいまの安部政権で契約を義務化しようとしているから以下略あせ  
  一方の犬HK側も「民放連必要なし」と唱えているし持ちつ持たれつだわあ  
 
757 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 12:19:15.66 ID:r3blnmha0.net 
  >>751  
  なぜEテレだけになんだよ  
  あと落ち着け  
 
910 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 14:49:34.19 ID:CntWoN8V0.net 
  >>757  
  それ見て思い出したけど  
   
  NHK総合は地上波版wowowに  
  Eテレは国(文部省と総務省)が買い取って、無料の国営放送に  
   
  ってアイデアはいいと思う みんな賛成すると思う  
  NHK関係者以外は  
 
752 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 12:16:38.88 ID:kdXsV+ae0.net 
  そんなことより、なんで孤独のグルメ元旦スペシャルがデレビ大阪でやらないんだよ。  
  土スペもたかじん死ななかったら潰すつもりだったし、テレ東は好きだけど、デレビ大阪は死ねばいい。  
 
765 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 12:24:17.95 ID:8NkabqNW0.net 
  >>752  
  テレビせとうちは元日23時15分から  
  孤独のグルメお正月スペシャル真冬の北海道・旭川出張編  
 
776 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 12:28:14.18 ID:VrMtaNLF0.net 
  岩手・めんこい とは  
  局免許もらう際に  
  「小沢一郎」との利権疑惑が  
  あったという あの局か ?  
 
782 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 12:31:05.38 ID:TQgPsm9bO.net 
  >>776  
  岩手県は市場規模的にあのタイミングで3局目ができてもなんにもおかしくないし  
  他県の状況を見ると小沢一郎主導のチャンネルができても何の不思議もないと思うが。  
 
787 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 12:34:08.65 ID:QfGxKFkY0.net 
  >>782  
  新局はテレ朝系だけで充分だった  
  高知も  
 
846 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:25:48.95 ID:T6fYxz08O.net 
  >>1  
  テレ東「BSジャパン見てくれ」  
 
850 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:34:38.14 ID:83qorbWB0.net 
  テレ東映らない地域の子供って  
  エヴァとかポケモンとか社会現象にまでになったアニメ  
  リアルタイムで見られなかったのか  
 
861 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:49:36.02 ID:9/wykN+u0.net 
  >>850  
  そういう事です、  
  仙台市民:ポケモンショック「何ですか?」  
  広島市民:ドーハの悲劇「何ですか?」  
  静岡市民:卓球ピンポン7のキャプテンは巨乳で人気の大橋アナウンサーですよ「誰ですか?」  
  熊本市民:松岡修造の奥さんは有名なアナウンサーでしたよ「誰ですか?」  
  新潟市民:モーニング娘にいた人がアナウンサーをしていますよ「知らない」。  
 
862 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:51:52.44 ID:6QGB/G+i0.net 
  >>861  
  新潟じゃモーニング娘。自体知らないだろ  
 
869 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 14:02:23.47 ID:v+cP6kY+0.net 
  BSジャパンをもっと活用すべき  
 
872 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 14:06:06.69 ID:QfGxKFkY0.net 
  >>869  
  フジの圧力で無理  
 
909 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 14:49:20.30 ID:OOQiW2Je0.net 
  地方のニュースなんて交通事故と火事と天気予報しかない  
  BSでキー局そのまま流した方が絶対にいい  
  地上波の深夜は通販番組で3時頃には放送終了でしかないから  
 
917 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 15:02:22.98 ID:TQgPsm9bO.net 
  >>909  
  ただそれでNHK50分、民放は40分〜45分の夕方ニュースを十分持たせられてるんだけどね。  
  (NHKはブロック枠がある地域もあるが水戸、甲信越は50分まるまるローカル枠)  
  県域局の天気予報なんて局によっては市町村単位以上に細かいし。  
 
918 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 15:02:42.04 ID:5XXJX3zX0.net 
  広島はTV東京系については一部遅れて放送されるものもあるんだが、放送されないものもある。  
  ガイヤの夜明けのようにランダムで放送されるものもあったり、未来世紀ジパングやドラマのように放送されないものもある。  
  せっかく放送してもBSでちょっと遅れて放送しているものは、そっちの方が先に見れるからもう意味ないし。  
  それから系列局であっても何週か遅れるものや放送されないものもけっこうあるんだよね、全部がランダムなのでわかりにくい。  
  TV東京系のポケモンは何週か遅れて放送だけど、かといって今日放送されたはずのフジTV系のワンピースだって何周遅れかで土曜日の放送。  
  ニュース以外は系列関係なしで自由気ままに差し替えてくるから分かりにくいよ。  
 
935 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 16:01:10.55 ID:STg2YfzE0.net 
  >>918  
  アニメなんて、2、3週くらいは遅れても別に影響ないからな。  
  映画とかに間に合ってればいい。  
 
939 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 16:10:56.36 ID:5XXJX3zX0.net 
  >>935  
  ところがたぶん最近はそうはいかんのだよ。  
  なぜなら最近はネットで即座に見れてしまうから。  
  昔のように電波を占拠していれば世論誘導し放題の時代は終わった。  
  広島で読売新聞や巨人がほぼ駆逐され、中国新聞とカープが占拠しているように、選択肢があれば視聴者は自分にとって都合のいい場所にすぐに逃げる。  
 
961 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 17:22:14.25 ID:XKStYbkKO.net 
  大阪、サン、京都と見られる環境だけど、昔はテレビ大阪なんて本当に見なかったな  
  サンと京都はキー局のローカル番組を結構やっていてよく見ていた  
  逆に今はテレビ大阪はよく見るが、サンと京都は見る価値なし  
 
966 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:31:11.36 ID:L4AwWP850.net 
  関西のU局はテレ東の番組を流しているが  
  テレ東が映る関東のU局がつぶれないのが不思議  
  関西ローカルとか流しているのか?  
 
996 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:06:51.55 ID:3KL/zr5D0.net 
  東京の情報ばっか流すから、地方の若者が上京するしかない  
  と思っちゃうんだよ  
 
1000 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:11:43.93 ID:teUMWBWq0.net 
  先ずは広島市と仙台市にテレ東系列開局だ!  
 
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread.net 
  このスレッドは1000を超えました。  
  もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。  
 



20:36|この記事のURLコメント(0)芸スポ速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前:
 
 
ギャラリー
  • 【サッカー】内田篤人の告白 希望と絶望の狭間で<パート4>。「復帰できないと思っている人たちには…」
  • 【サッカー】内田篤人の告白 希望と絶望の狭間で<パート4>。「復帰できないと思っている人たちには…」
  • 【話題】<機動隊員>ヘリパッド反対の芥川賞作家に、沖縄で暴言!「どこつかんどんじゃボケ。土人が」
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3
  • 【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★3