【音楽】ノエル・ギャラガー、ロックンロールは「冬眠中」と語る
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1438083436/
1 名前:湛然 ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 20:37:16.18 ID:???*.net
先週末開催されたFUJI ROCK FESTIVAL '15で最終日・26日(日)のヘッドライナーを務めた
ノエル・ギャラガーだが、先頃出演したBBC4の「What Ever Happened to Rock'n'Roll?」で
ロックンロールの現状について語っている。
「ロックンロールは死んだのか」と問われたノエルは、
「死んじゃいねえよ、俺がまだやってるじゃねえか、俺がやってるかぎり死なねえよ!」
と次のように応じている。
「ロックはあるんだよ、だけど世代交代が起きてないのは確かだな。
アークティック・モンキーズとかカサビアン、レイザーライト、ザ・リバティーンズ、
そのあと誰も出てきてないだろ。出てきてるっていうなら言ってみろよ。もう10年だろ。
だから冬眠してるって証拠だよ」
さらに、オアシスはインターネットが音楽業界に革命を起こす前の「旧世界」に属していたのだとも語っている。
「オアシスは旧世界最後のバンドだったんだ。俺達はたまたまデジタル・エイジ前に出てきたんだよ」
だがノエルは、インターネットが実際にはロックに悪影響を及ぼしたと思っているという。
インターネットの普及によってロックに興味を持つ人が減り、オアシスがデビューした時代に比べて
レコード・レーベルは新人バンドに投資したがらなくなっている気がする、と彼は言う。
「理論的には、インターネットとYouTubeは、新しいバンドが世に出るための力になるはずだろう、
だが現実にはそうなってない──むしろ逆だ、状況は悪くなってる。
今じゃレコード・レーベルだって、ワーキングクラスのバンドにまるっきり興味ないんだよ」
・ノエル・ギャラガー、ロックンロールは「冬眠中」と語る
https://ro69-bucket.s3.amazonaws.com/uploads/text_image/image/185055/640x520/resize_image.jpg

http://ro69.jp/news/detail/128174
2015.07.28
70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 22:42:51.08 ID:lWc1eyhl0.net
冬眠中?
冬眠してんのはノエルの脳だろ?
babymetal!
72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 22:46:26.82 ID:Zq2KaVVc0.net
>>70きっしょいなロリコンは。。他のスレまで荒らしに来るなよキモヲタ
76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 22:49:16.11 ID:lWc1eyhl0.net
>>72
babymetalって言うとロリコンとか言ってるやつの
その発想がロリコンでキモいんだけど
お前babymetal見て性的なもん感じるのかよ
病院行って矯正してこいやロリコン
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 22:57:45.32 ID:Zq2KaVVc0.net
BABYMETALヲタのロリコンが何でここにいるん クソ気持ち悪いんだけど
111 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:07:57.27 ID:nJhPVVMl0.net
BABYMETALとか聞いてるの恥ずかしくて言えないレベルのアイドルとノエルを一緒にしちゃさすがに可哀想
112 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:09:02.18 ID:lWc1eyhl0.net
>>111
まさに脳死だな
116 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 23:11:40.44 ID:nJhPVVMl0.net
>>112泣くなよロリコンお前にはBABYMETALが合ってる。わかったらジュニアアイドルでオ○ニーでもして寝なロリコン
120 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:14:16.62 ID:lWc1eyhl0.net
>>116
それお前にそのまま返すわ
その気持ちの悪い発想がお前のロリコン趣味を表してるわ
115 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 23:10:58.53 ID:nuyR6ji+O.net
>>111
オアシスてそんなよかった?
オアシスてそんなよかった?
119 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:14:14.87 ID:XYJ26suW0.net
>>115
良し悪しは人それぞれだが、一時代を作ったのは間違いない
良し悪しは人それぞれだが、一時代を作ったのは間違いない
131 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:19:58.49 ID:nuyR6ji+O.net
>>119
> 良し悪しは人それぞれだが、一時代を作ったのは間違いない
たしかにそう。
そうなんだけど、オアシスとかブラーがロックとか言われると、
ロックとしてそんなによかったか?て感じになる。オアシスもブラーもビョークもベビメタもポップスじゃね?
オアシス近辺の時代だとグランジ勢のほうがロックなような気がするんだが
パールジャムとか。
123 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:15:54.16 ID:XYJ26suW0.net
Babymetalの話は、最低限ミリオン売れるアルバム作ったら聞こうか
126 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:17:57.97 ID:lWc1eyhl0.net
>>123
ロックの話で売れるかどうかが基準かよ
アイドルかっつーの
お前らロックファンですらねーだろ
お前らのどこがロックだよ
128 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:19:05.42 ID:XYJ26suW0.net
>>126
「最低限」な
それともミリオン売れずともフェスのヘッドライナークラスになれるとでも?
127 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:18:05.81 ID:vjPHg+FX0.net
ベイビーメタルはアイドルだよ
ロック風アイドル
事務所の人達の指示で動いている演者
ボーカルの子が30歳になった時の事想像出来るかな?
作曲もしてないだろ?
つまりはそういう事
132 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:20:00.65 ID:XYJ26suW0.net
babymetalレベルの奇抜性でいいなら、それこそ掃いて捨てるほどいるんだよね
142 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:23:40.99 ID:lWc1eyhl0.net
>>132
お前の耳と脳は化石化してんのか
143 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:24:35.03 ID:XYJ26suW0.net
>>142
人それぞれですな
147 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:25:41.23 ID:lWc1eyhl0.net
>>143
売り上げとかクラスとか言い出すとか
ロックと真逆だろ
ロック語ってんじゃねーよ
154 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:28:55.14 ID:XYJ26suW0.net
>>147
別に「ロック」は語ってないんだが
世界に多大な影響を与えうるロックバンドが存在してるか、という話をしてる
146 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 23:25:09.83 ID:Qofp/n7T0.net
一人でロリコンが暴れてるのが笑える
166 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:37:48.57 ID:XYJ26suW0.net
メタルはグランジに●されたけど、ロックはEDMに●されたとも言えんし、
結局ノエルの言うとおり、インターネットの影響が大きいのかもしれないね
結局ノエルの言うとおり、インターネットの影響が大きいのかもしれないね
171 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:45:46.59 ID:nuyR6ji+O.net
>>166
> メタルはグランジに●されたけど
ヘアメタル(LAメタル)勢が一掃されたのをメタル全体が一掃されたみたいに言われるのはちょっと…
181 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:56:20.68 ID:XYJ26suW0.net
>>171
いやまあ言い回しとしてね
個人的には別に死んだとは思ってないよ
189 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:04:09.69 ID:nEsbB9T6O.net
>>181
HR/HMのブームてゾンビみたいに死んでも死んでも生き返るとこあるのも確かだけどね…
70年代HR(Zeppelin、Sabbathなど)→パンクに一掃→NWOBHM(IRONMAIDENなど)→産業ロックに一掃→LAメタル→
グランジに一掃→ヌーメタル(リンプ、R.A.T.Mなど)
191 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:06:17.98 ID:O//C3/4/0.net
>>189
babymetalじゃないけど、メタルの懐の深さつーかしぶとさは並じゃないよね
生きてるとか死んでるとか、そもそもそういう悲壮感がないw
198 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:09:36.90 ID:nEsbB9T6O.net
>>191
パンク派とHR/HM派てあんまり仲よくなかったはずなのに、合の子のメタルコアなんてのが出てきたあたりから
もうワケわかんなくなってきたり
172 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 23:47:23.44 ID:RNQwufZU0.net
オアシスは「whatever」「Don't look back in anger」
この2曲だけ聴けば十二分!
177 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 23:51:21.33 ID:H/iy3tCg0.net
昔は若者が音楽やるとなったらとりあえずバンドとかそういう流れだったと思うが
今は1人でやれる時代になってしまったからな
わざわざバンドに拘らなくてもいいし
尖ったことやりたい奴ほど自由度高い方法を選ぶような気はする
その結果がEDMとかその手の音楽の隆盛にも繋がってんじゃないかな
183 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 23:58:59.38 ID:fMQlYZ/o0.net
>>177
EDMなんて全く尖ってないだろ
80年代のヒップホップやハウス
90年代のテクノやドラムンベースと違って革新性皆無
ジュリアナで流行ったトランスみたいなもんで5年後にはなにも残らない
187 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 00:03:19.39 ID:JklelRvj0.net
>>183
まぁ、ジャミロクワイみたいなもんんだよね。
その内、誰も聴かなくなるだろうね。
194 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:07:33.34 ID:hEgxMKBF0.net
暑苦しいロックはとにかく売れなくなってんな
邦楽は、男女混合やガールズバンドが●増してる
195 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:07:42.23 ID:mMJlRQKM0.net
前の方でBabymetalヲタのロリコンが音楽語っててワロタ
196 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:08:48.05 ID:lJ56EO6/0.net
>>195
で、やっぱお前がロリコンなんだろ?
207 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:13:08.56 ID:mMJlRQKM0.net
>>196 ID変わってまで食いつくなよロリコンw キモすぎるw
202 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 00:10:53.69 ID:KpWaya7q0.net
ドラムンベース以降新しいリズムって生まれてないな
応用したようなものだけで音響面に関してはむしろ退化してる
219 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:18:53.22 ID:jylqyXsG0.net
>>202
EDMやK-POPみたいにやたら音圧上げて奥行きがないの増えたな
あっちが上げるならこっちも上げないとって感じで音圧競争になっちゃってる
208 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 00:13:09.32 ID:SyS5j6d60.net
HR/HMの強みは楽曲の良さだろう
サバス、パープル、レインボー、クイーン、ボンジョビ、メタリカ...
過去の遺産が凄い
90年代に流行ったUKロック、オルタナ系はファッション先行で
楽曲の良さを軽視してたから時代とともに忘れ去られる結果になっている
U2なんていい例だろうもはや誰もあいてにしていない
214 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:15:45.44 ID:O//C3/4/0.net
>>208
それは言い過ぎ
Joshua Treeは間違いなく名盤だし、グランジから派生したオルタナ系も名盤は山ほどある
226 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:22:51.35 ID:nEsbB9T6O.net
>>214
グランジ
と一括りにしても、パールジャム(初期)はハードロックだし、ニルヴァーナはパンクっぽいし実は幅広いよね。
236 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:29:22.63 ID:O//C3/4/0.net
>>226
REMとかも「グランジ」って語られたりするしね
REMまた聴きたいなぁ。復活しないかなぁ
232 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 00:27:22.37 ID:X7NesCuo0.net
メタルはファッション性とは無縁のださいヤツらが延々と続けてるジャンルだから
忘れられた頃に変な化学反応起こすのか
235 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:28:55.65 ID:P+eHxu7V0.net
ロックを低迷させたのは「Don't Look Back in Anger」だと思うけどな
この曲が台頭して皆が求めていたものがロックとは違うと気づいた
240 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 00:30:38.88 ID:/MOZWw6M0.net
>>235
それを言うならWonderwallでしょ
ノエル自身もあの曲のヒットで全て変わってしまったと言ってるし
244 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:32:25.26 ID:P+eHxu7V0.net
>>240
そりゃあリアムに気を使って言ってんだよ
全てを変えた代名詞に自分がボーカルの曲を普通挙げたりしない
249 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 00:34:54.06 ID:/MOZWw6M0.net
>>244
ノエルがリアムに気を使うなんてないと思うけどな
実際Wonderwallのヒットがロックを後追い産業にしてしまったって分析は、ジョンハリスもしてる訳だし
258 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 00:38:24.11 ID:C7JpGj4b0.net
西寺郷太のニコ生で、
「オアシスの功績は、『ロックはカッコいい』って認識をイギリスの若者にもう一度引き戻してくれたことだ」
って言っててへぇって思った。
イギリスもクラブミュージックに押された時期があったんだって
262 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 00:44:12.23 ID:YTmV6/bcO.net
>>258
あの頃セカンドサマーオブラブでレイブが盛り上がってたからなあ
自分はそっち方面行って90年代はロックはあまり聴いてなかった
265 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:47:09.94 ID:MINEYJZh0.net
>>262
セカンドサマーオブラブって80年代じゃなかった?セカンドサマーオブラブの影響でマッドチェスターって
いうのが出てきて、マッドチェスターの影響でオアシスが出てきたという認識。
一本の線で繋がってる。時代的に重なってない。
278 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 00:59:56.88 ID:jEmfUMWU0.net
ロックが最先端の音楽じゃなくなったってのがイタイね。まあずいぶん前からだけど…
282 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 01:02:54.95 ID:MINEYJZh0.net
>>278
かと言ってダンスミュージックもヒップホップも新しい物を生み出している感じはないが…。
今の時代新しいものって何なんだろう?
305 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 01:44:08.79 ID:iOnvwOrO0.net
マッシヴアタックの1st、2ndは今聴いても格好いいな
U2やレディへやマドンナがパクったのも納得
320 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 02:17:15.61 ID:z28bws6Z0.net
>>305
ポーティスヘッドやマッシヴアタックが
パークライフやオエイシスを差し置いて各音楽誌の年間ベストに撰ばれていたな
しかし、20年後に残ったのはオエイシスのようなダサい懐メロバンドの曲だった
316 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 02:04:54.40 ID:XkO15jMx0.net
ベビメタって音はアニソンのカテゴリーなんだからoasisなんかと同列に語れるわけが無い
あんなのはロリコンの萌豚が喜んでるだけ
318 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 02:14:35.44 ID:lJ56EO6/0.net
>>316
そんな風になんでも同じに聞こえる様になったら終わりだぞ
324 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 02:33:33.26 ID:C7JpGj4b0.net
>>318
今後のお前のために言っておくけど、客観性を装うレスは1つまで。それ以上すると説得力を無くすぞ
そもそもベビメタは“メタル”なんだから、ロックスレで何言われてもスルーしてれば良い
329 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 02:57:29.34 ID:lJ56EO6/0.net
>>324
メタルはロックじゃないのか
あーそう
意味わからん絡みしてくんなよ
341 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 03:17:13.08 ID:rc08KblC0.net
企画もののベビメタとロックバンドを同列に並べるなよ
ベビメタと比べるならアニメタルくらいが妥当
342 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 03:19:05.30 ID:lJ56EO6/0.net
>>341
お前どうせ音楽の話なんて出来ねーんだろ
邪魔だから黙っとけよ
344 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 03:20:59.55 ID:rc08KblC0.net
>>342
お前みたいのがここにいるせいでベビメタが嫌われていくのがわからんのかね
346 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 03:23:09.62 ID:lJ56EO6/0.net
>>344
それお前だろ
ベビメタ連呼しか出来ねーバカは消えろ
347 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 03:25:23.38 ID:rc08KblC0.net
>>346
ノエルがいくら糞野郎でも世界中で数千万枚アルバム売ってるんだけどお前が好きなベビメタちゃんは何枚売ってるの?
349 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 03:26:49.25 ID:lJ56EO6/0.net
>>347
病人が絡んでくんなや気持ち悪い
352 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 03:30:56.83 ID:rc08KblC0.net
これがベビメタ信者
人を無知だと罵り自分は何も知らない
361 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 03:39:42.76 ID:V1j9PEg00.net
>>352
なんで日本人初の快挙を喜べないの?ベビメタは
アイドルとメタルの融合という新しいジャンルを切り開いた
つまりニルバーナと同じ偉業を成し遂げたんだよ
メタルの世界って結構停滞してた感があって
BABYMETALが新風を吹き込んだって感じなんだよね
今までメタルに興味なかったジャンルの人も呼び込んでるし
ガチメタでもファンになる人もいる
そんな感じで評価されてる
368 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 03:54:56.27 ID:9LyYuVlw0.net
アクセスが容易な時代になっちゃって、言いたいこともネットで発表できる。
こんな時代じゃ、ロックが生き残るのは難しいのかね。
冬眠のつもりで、穴ん中で寝たまんま死んでいくロック野郎は多いかもね。
第一、こんな時代にロックやりたいなんて、そんな奴ふつういないっしょ。
上でも出てるけど、babymetalは、メタルとかロック云々じゃなくて新ジャンルでしょ。
babymetalは、物販売上に力点置いてる感じで、あれはあれで、生き残りを模索してると思う。
babymetalは、おかしくて面白いから、頑張って欲しいよ。
371 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 04:00:48.57 ID:+2qKEm4i0.net
2014年 世界の音楽フェスティバル興行収入ランキング
http://www.pollstar.com/news_article.aspx?ID=815827
1位 Coachella festival(アメリカ) 78 millionドル(約93億円) 観客数 57万人
(アーケイド・ファイア/MUSE/OUTCAST)
2位 Mysteryland(アメリカ) 48millionドル 観客数 4万人
(Steve Aoki/Nicky Romero/Kaskade)
3位 Austin City Limits(アメリカ) 38millionドル 観客数 45万人
(エミネム/パールジャム/OUTCAST)
4位 Lollapalooza(アメリカ): 29 millionドル 観客数 30万人
(スクリレックス/カルヴィン・ハリス/アークティック・モンキーズ)
5位 Rock am Ring(ドイツ) 20 millionドル 観客数 8万人
(リンキンパーク/Kings of leon/メタリカ)
6位 Outside Lands(アメリカ):19 millionドル 観客数 20万人
(Kanye West/Macklemore & Ryan Lewis/ Tom Petty & The Heartbreakers)
7位 Stagecoach (アメリカ)18 millionドル 観客数 19万人
(Eric Church/Jason Aldean/Luke Bryan)
8位 Lollapalooza Chilli(チリ)16 millionドル 観客数 11万人
(Red Hot Chili Peppers/Soundgarden)
9位 Rock Im Park(ドイツ)16 millionドル 観客数 7万人
(Metallica/Kings of Leon/Linkin Park)
10位 Bravalla Festival(スウェーデン)16 millionドル 観客数 8万人
(Kanye West/Kings of Leon)
ノエル・ギャラガー、EDMアクト隆盛の音楽フェスの将来を杞憂
http://ro69.jp/blog/kojima/127502
今年のサマソニのトリ2人も非ロックなんだよね?もうロックはオワコン
395 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 04:52:08.09 ID:GfWR+KNe0.net
ネットのせいで若者を良くも悪くも騙せなくなったってのはあるかもな
ロックの幻想とか作るのは困難な時代だろう
おっさん共の冷めた意見とかも目に入ってくるし
そういうのに協力してた音楽ライターとかも信用なんか一切ないだろう
404 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 05:12:33.60 ID:8zIcHYnW0.net
歪んだギターサウンドってのがもう世界的にクールではないんだよ
ダブステップの登場により、ディストーションギターがボコボコにやられた
「ダブステップ」のワブルベース以降、
ディストーションギターサウンドのヘヴィーさがヌルく感じられるようになってしまった。
もうロックやギターサウンドはおっさんの懐古ソングなんだよ
438 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 06:37:28.03 ID:V1j9PEg00.net
ベビメタがロックの救世主なんじゃない?
今度レディングのメインでやるし
メタルハマーの表紙だし
459 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 08:09:18.39 ID:JRFzI+LJ0.net
ウィルコジョンソンに影響受けてカッティング奏法駆使してたアベフトシのギターが好き
テクノロジーがいくら発達したところであーいう原始的で人間そのもののかっこよさには敵わない
今でいうセカオワとは真逆
469 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 08:39:24.75 ID:LR/ggUE/0.net
フジロックのフーファイターズ糞かっこよかったぜ
アレ見ると音楽というかロックはLIVEやってこそだと思ったね
日本のガラパゴス音楽と世界の音楽の向いてる方向は違うし、スーツ着たおっさんがオタクから金巻き上げる商売先行の
お遊戯を同列にしてくれるな
474 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 09:08:28.62 ID:BTyzHdXb0.net
>>469
フーファイのファンはオッさん、おばさんばかりだろ?そりゃその世代の人はライブでロックを聞くのが至高なんだろうけど
今の若者はクラブでEDMやヒップホップを聞く方が多いんだよ
若い人でロック好きも極一部いるだろうが現代社会においては昔に比べマイノリティーな存在なんだよ
475 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 09:13:35.58 ID:JRFzI+LJ0.net
>>474
お前って全然分かってないのね
ネット住民なのかよく分かる見解
フーファイやミューズに関しても若い人達はちゃんと聴いてるよ
4年前にフーファイがWasting Lightていうアルバム出してるんできいてみんさい
480 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 10:01:20.05 ID:YTmV6/bcO.net
>>474
正直日本はクラブ文化根付かなかったし
若者がクラブてEDMとかほとんどないと思う
大体アイドルとかのコンサートでEDMっぽいの聞く程度では
515 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/29(水) 18:55:08.62 ID:wF1mn7kp0.net
この前イベント会社の人と話したんだけど
今やEDMのイベントで黒字だして
ロックイベントでの赤字分を補てんしてる状況らしい